2023年3月 6日 (月)

令和5年3月4日開催の(仮称)スーパービバホーム湘南平塚出店計画第5回住民説明会

 

黒部丘JT跡地で出店計画のある、スーパービバホーム湘南平塚について、令和5年3月4日に第5回の住民説明会が開催されました。

内容について情報共有させていただきます。

まず、施工業者が確定しました。

アークランズ・ヤマダ棟については、ツチヤ株式会社様、エイヴイ棟については、株式会社大林組様になります。

懸案となっていた交通関係、須賀久領平塚中学校線についてですが、3車線化と銀杏並木のほぼ全域での伐採が既定路線となりました。

銀杏並木については、専門家に意見を求めるも移植は困難。

今後は敷地内植樹に、近隣住民の意見が反映されるかどうかが関心事になると思います。

ご意見ある方は、事業者や市に働きかける必要があります。

敷地北側の歩行者&自転車道路、ニラクさんの北側を含めてですが、こちらは開通がほぼ確実になった模様です。

そして気になる進捗状況ですが、本年4月着工、ただし建物は5月着工、そして竣工は来春の予定です。

場合によっては、アークランドさん運営のかつや、からやまの出店があるかもしれません。

そして近隣住民への大店法説明会は、本年4月の予定とのこと、出店・開業を不安に思っている方は、声を上げることが大事だと思います。

引続き私の方でも、事業の行方をフォローさせていただきますので、進展・変化がありましたら、またご報告させていただくつもりです。

Photo_20230305154801

(動画は→こちら










           

| | コメント (0)

2023年3月 4日 (土)

第29回なでしこ公民館まつり♪

 

本日は8時になでしこ公民館へ。

浜岳地区地域教育力ネットワーク協議会のメンバーとして、第29回なでしこ公民館まつりに参加しました。

20230304_124158_resized

天候に恵まれ、また時節柄もあってか、河野太郎デジタル大臣もご挨拶に見えられました。

20230304_100500_resized

浜岳ネットでは@70円で綿菓子を提供。

20230304_094557_resized

ずっと行列ができて、170P超の提供。

お昼は公民館内で天そば。

20230304_112837_resized

前週の花水公民館まつりに続き、日常が戻ってきていると実感できるひとときでした。

13時に終了、後片付けをしていったん帰宅、少しだけ休息。

18時からは(仮称)スーパービバホーム湘南平塚出店計画の住民説明会に参加の予定です。

(本当は簡易打上げに参加したかった。。。)

土曜日もフル回転ですが、できることを頑張るスタンスは変わらずです(^^;)














            

 

 

 

| | コメント (0)

2023年2月25日 (土)

3年ぶり開催の花水公民館まつり♪

 

今日は3年ぶりに花水公民館まつりが開催されました。

まだ一部は縮小ver.ですが、好天に恵まれ(※ただし午後から下り坂)、会場は子供たちの声で溢れました。

私は浜岳地区地域教育力ネットワーク協議会の総務として参加。

8時から会場設営。

20230225_081913_resized

10時から綿菓子販売のお手伝い。

収益目的ではなく@70円です。

20230225_141438_resized

20230225_141430_resized

おかげさまで200人超のご利用。

目に見えぬ子どもたちのストレスが発散されたようで嬉しかったです。

いよいよ日常が戻ってくるのでしょうか。

(それとも平塚は遅れているくらいでしょうか。)

地域の催しが地域の活力となるように。

これからもほんの僅かながらお役に立てればと思います。













           

 

| | コメント (0)

2023年2月12日 (日)

第51回平子連スポーツ中央大会(ドッジボール大会)は花水小学校の完全優勝でした(^^)v

 

本日2月12日(日)、3年ぶりに開催された平子連スポーツ中央大会。

審判団にご指名いただいた(※線審担当)私は、小4女子選手の二女と一緒に8:20にひらつかサン・ライフアリーナへ。

20230212_084207_resized

例年より参加校は少なかった模様ですが、開催できたことがコロナ禍にあっての前進ですね。

3・4年の男女、5・6年の男女の4ブロックに分かれてのトーナメント戦が実施され、全てのトーナメントで花水小学校が優勝するという驚くべき結果となりました。

20230212_123922_resized

20230212_132822_resized

不肖私は3試合で線審を務めましたが、結果には微塵も関与していません。

ただ無事務め終えたことに安堵です(^^;)

20230212_141145_resized

(※画像は二女がいただいた優勝チームメダル。)

結果もそれなりの意味があるとは思いますが、子供たちが全力でスポーツすることに最大の意義ありですね。

開催に尽力された関係者みなさまに感謝申し上げます。

来年は参加チームが増えて大混戦となりそう、できれば審判団は免除いただいて、観客席から応援することに止めたいと考える、チキンハートの私です。

なにせ今日はドキドキで5時起きだったもので。。。


















         

| | コメント (0)

2023年2月11日 (土)

(仮称)スーパービバホーム湘南平塚出店計画 第5回目の住民説明会ご案内

 

黒部丘JT跡地で出店計画のある、スーパービバホーム湘南平塚について昨年12月18日にアップした動画から、約2カ月が経過しておりますので、現況ついて、ご報告させていただきます。

Photo_20230210130401 

(動画は→こちら

結論から言わせていただくと、実際のところ、年末年始であまり進展がないようです。

平塚市まちづくり条例も手続きが完了していない模様です。

当然に着工は以前に報告の通り、4月1日以降になると思います。

新たな情報としては、3月4日()に黒部丘東部自治会住民を主たる対象者とした、第5回目の説明会が予定されています。

おそらく3車線化に伴い、道路構造令に基づく銀杏並木の伐採が、一番の焦点になるのかと思います。

説明会については、動画の概要欄にて詳細を掲載しておりますので、ご興味ある方はご確認ください。

私も出席予約をしていますので、その後にまたご報告させていただこうと思います。

 

 

 

 

 

 

                   

| | コメント (0)

2023年2月 8日 (水)

令和5年4月以降のスターライト事業について

 

平塚スターライト事業について、平塚市より令和5年4月以降の取扱い概要が発表されていますので、要点を説明させていただきます。

Photo_20230207154701

(動画は→こちら

まず、令和7年度まで3年間の事業継続が決定しました。

それに伴い、とりあえずマネー、マーレが1年延長されます。

お得なキャンペーンについては別途発表される予定です。

そして現在の登録者は6万6千人、平塚市民の4人に1人が登録しています。

現状では利用できる人は利用した方が良いと思います。

現在の利用者の還元率は3%です。

さて主な変更点ですが、販売店の販売手数料が2.5%に引き下げられます。

利用者については還元されるポイントの月の上限額が利用10万円まで、ポイント3千円までになります。

また4月からはクレジットカードからのチャージが可能になるそうです。

普及については、あまり目新しい施策がないのが残念です。

もっと草の根で、自治会や地場スーパー、商店街を絡ませるのが有効ではないかというのが私の考え方です。

まずは現況知りえた情報の共有になります。









                  

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

龍城ヶ丘に建築中のマンション、グレーシア湘南平塚海岸が熱い!

 

平塚市龍城ケ丘に建築中のグレーシア湘南平塚海岸。

今月末完成予定、分譲100戸、既に8~9割が契約済み。

こちらがギャラリー。

C0803t01

そして建築中のマンション。

C0805t01

このマンションの眼前、前面の国道134号線を挟んで南側に龍城ヶ丘プール跡地と樹林帯があります。Photo_20230111062801
(※マンション広告より。)

龍城ヶ丘プール跡地について、平塚市は湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業(※住民側から見た樹林帯伐採)の工事着手について、実施協定の締結期限を令和6年3月29日とすると再延期発表がなされています。

結果、マンションの新規入居者は樹林帯の恩恵を体感することになります。

加えてこのマンション、マンション側(国道134号線北側)の防風・防砂のための樹木が極めて少ないという現実。

C0812t01

袖ケ浜歩道橋からマンションが良く見えます。

入居者は、もちろん入居と同時に龍城ケ丘住民となり、花水地区のお仲間にもなります。

樹林帯の恩恵を受け、おそらくは樹林帯伐採時に一番影響を受けることになると思います。

住民はこれからどのように考えるのでしょうか?

動画にもまとめました。→こちら

こちらの住民の捉え方、考え方がこれからの整備計画のキーになるのではないかと考える次第です。

平塚市(行政)が地域住民の声を尊重するよう、お願いしたいと思います。

















                   

| | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

ららぽーと湘南平塚30店舗閉店

 

今年2023年春にジ・アウトレット湘南平塚が開業する影響もあるのでしょうか。

昨年暮れから今年1月にかけて、ららぽーと湘南平塚の30店舗閉店が発表されています。

そのうちの1店に、日本料理樹勢(きせ)さんの店名を見つけましたので、一昨日に二女と二人お別れにお邪魔しました。

C0798t01

チェーン店がほとんどのフードコートで、個人店が平塚の雄が存在をアピール。

お出汁付きの食事をリーズナブルに提供。

スタミナ月見丼は@832円(消費税込み)。

Dsc00631

牛炙りステーキ丼は@1,045円。

Dsc00632

6年超の期間、お疲れ様でした。

Dsc00634

動画は→こちら

樹勢ららぽーと湘南平塚店は本日1月9日が最終営業日となります。

2023年幕開けから、激動の年を予感させますね。

ファンの方は、今後は明石町の本店へどうぞ😉
















                

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

1月2日は箱根駅伝往路応援

 

今年は久びりに箱根駅伝の往路を沿道にて応援しました。

声援や小旗は禁止。

我が家は袖ケ浜歩道橋の袂で観戦しましたが、歩道橋の通行止めも以前よりずいぶん早く、全てにリスク回避の姿勢が色濃かったです。

平塚中継所前までは中央大が1位通過。

動画撮影していましたのでよろしければお確かめください。

こちら

Snapshot

当たり前ですが、選手たちの頑張りは以前と変わらず。

エネルギーのお裾分けをいただきました。

今日の復路も盛り上がるでしょうね。

私はそろり業務再開の予定です(^^;)












               

 

| | コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

元旦に家族4人で春日神社に初詣。そしてまさかのおみくじ「凶」

 

平塚海岸での初日の出拝の後、自宅でお雑煮をいただいて、年賀状を拝読して。

C0777t01

そして元旦からパトロールジョギング

1年の計は元旦にあり、ですからね。

午後に改めて家族4人で春日神社さんに初詣にお伺いしました。

20230101_135601_resized

20230101_135715_resized

鐘をついて、しっかりお参り。

20230101_140349_resized

おみくじを引いて。。。

20230101_141310_resized

まさかの凶(驚)

人生初体験ですが、へこたれない私は、かわらけ割りにて厄払い。

20230101_141816_resized

実際のかわらけ割りは動画をご参照ください。

こちら

神様が与えてくださった試練なのか?

それとも棚から牡丹餅のネタなのか?

いずれにしろポジティブに、2023年を楽しもうと意を強くした私です。

今日は沿道から駅伝応援の予定。

エネルギーのお裾分けをいただきます(笑)



















                      

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧