2022年10月 7日 (金)

10月6日開催のつながり食堂も盛況でした♪

 

昨日も定期開催(毎月第1木曜日)のつながり食堂

メインは国産鶏唐揚げの甘酢餡掛け。

株式会社かねや様(小田原)からご寄贈いただいた、いかフリッターはブロッコリーと和えてサラダで提供。

40f092729d3e4878a731ea500692327c

D37d4e69ca394579a5df4184fe60dd49

私はたよれる街の法律家としての業務が長引き、30分遅刻しての参加でしたが何事もなく運営できました。

子どもたちはあてくじに大喜び♪

C0132t01

社協はこね第136号につながり食堂の活動が紹介された効果もあってか、大人69名、子ども17名の合計86名参加となりました。

雨の中、ありがとうございますm(_ _)m

Img_20221007_0001

次回は箱根大名行列の日程を考慮し、イレギュラーとなりますが11月10日(木)開催となります。

この活動の拡がり、みなさまのご参加を楽しみにしています(^_-)-☆

今回初めて動画も配信しましたのでぜひご視聴いただければと思います。

こちら
















         

 

| | コメント (0)

2022年9月24日 (土)

ZV-1のバッテリーチャージャーも購入しました(^^;)

 

小心者の私は、バッテリー消費状況が気になります。

そのためZV-1についてバッテリーチャージャーも追加購入しました。

20220924_110611_resized

本体付属品としてバッテリーは2Pあります。

いざ届いたら、バッテリーも追加した方が良かったかもと考えてしまうチキンハート(笑)

20220924_112122_resized_1

とりあえずはこれでしのぎながら、撮影→編集のルーティンをレベルアップさせていきたいと思います。

 

箱根湯本の情報発信型カレー専門店につきましても、宣伝動画を作成して作成してみましたので、是非ご視聴ください。

こちら

チャンネル登録もよろしくお願い致します。













                   

| | コメント (0)

2022年9月23日 (金)

ZV-1はいろいろアクセサリーも必要です(^^;)

 

先日、ZV-1を購入、なーんちゃってVlogerを始めましたが。。。

いろいろと大変なことばかり(^^;)

ZV-1だけに限っても、アクセサリーを追加購入しなければならない状況です。

とりあえずケース。

20220923_111031_resized_1

純正が販売終了のため、評判の良さそうな、かつ安価なものを。

20220923_111122_resized_1

これだとシューティンググリップは入りませんがね。

 

編集はさらに大変。

coco-Hakone(ココハコネ!)の宣伝動画を作成してみました。

こちら

少しずつでもレベルアップしていきたいと思います。

牛歩の歩みですが。

「懲りない、めげない、立ち止まらない。」

自分を鼓舞して頑張ります👍














                        

| | コメント (0)

2022年9月 1日 (木)

9月1日朝日新聞朝刊、子供たちが指さしているのはヒメハルゼミ!?

 

朝日新聞に少し前の活動が掲載されていました。

20220901_055822_resized

箱根湯本の早雲寺におけるヒメハルゼミ観察会。

お声がけいただき、私も参加していました。

こちら

記事を読んでいてビックリ(*_*)

下の写真で子供たちが指さしているのは!?

ヒメハルゼミのはずが!

こんな形で朝日新聞に掲載されるとは。

今日はつながり食堂からの自治会役員会。

子供たちの注目に応えて(笑)頑張ります👍
















          

| | コメント (0)

2022年8月28日 (日)

仙石原の「ススキの原一の湯」初体験♡

 

県民割が利用できるうちに。。。(^^;)

26日(木)、夕方から家族で箱根弾丸巣籠り。

箱根一の湯さんはこれまで何度も利用させていただきましたが、2017年7月開業のこちらは初めての利用です。

ススキの原一の湯さん。

20220825_181047_resized

部屋付きの露天風呂が快適です♪

20220825_210517_resized

駆け込み予約の経緯にあり、家族4人でしたが2部屋使用。

私と二女のカップル♡

新しいこともありますが、一の湯さんのポリシーを感じる素敵なホテルでした。

夕食はガッツリ飲み食い。

20220825_185906_resized

アルコール飲み放題は@1,100円(消費税込み)とCP抜群。

20220825_190309_resized

20220825_195125_resized

一の湯さん自慢の金目鯛煮付けが最高でした!

早寝早起きで翌朝は大浴場一番乗り。

20220826_064438_resized

20220826_064956_resized

貸切り状態で温泉堪能。

大平大温泉(源泉)も肌になじむ感じが良いですね。

朝食は和風でしっかりと。

20220826_074751_resized

我が家の朝食はパンなので、たまの和食が嬉しいです。

隙間時間での利用でしたが、リセットできました。

部屋の構造、お値段、ロケーションを考えると、若いカップルには特に良い選択のホテルになると思います。

宿泊するまで部屋付きの露天の存在を承知していませんでしたが、これは無敵の存在です。

まさに巣籠り、またリセットの機会があればお伺いしたいと思うホテルでした。
















                      

 

| | コメント (0)

2022年8月23日 (火)

夏休みが終わりに近づき、家族4人揃ってホテルグリーンプラザ箱根で一泊♪

 

長女が受験生のため、夏休みは夏期講習がメインの生活。

長女の都合を優先して、なかなか家族4人揃っての行動が難しくなった我が家ですが、21日(日)からホテルグリーンプラザ箱根一泊旅行を強行しました。

家族行動なしの夏休みは寂しいですからね。。。

21日、ホテルに向かう途中、山小屋佐藤さんでまったりタイム。

20220821_154914_resized

20220821_161829_resized

私のための癒し空間です♪

17時にホテルにチェックイン。

20220821_172400_resized

さっと温泉入浴して、食事はバイキング形式。

20220821_193124_resized

柳川鍋風の鰻がちょっと嬉しい(≧▽≦)

あいにくの雨模様でしたが、翌朝22日はお部屋から富士山が望めました。

20220822_045510_resized

見事な雲海の向こうに悠然と。

朝風呂は5時スタート、一番風呂で冨士見風呂を堪能しました。

20220822_050154_resized

20220822_050130_resized

神奈川県民割りでリーズナブルな旅行ですが、富士山を眺めながらの温泉入浴はプライスレス。

朝食もバイキング。

20220822_075318_resized

私(右手前)だけが和食です(^^;)

9時過ぎにチェックアウトして、チャペルと姥子駅見学。

20220822_100010_resized

そして箱根神社で学業成就を祈願。

20220822_103029_resized

20220822_103447_resized

月曜日ということもあって正午には行政書士佐藤誠事務所もオープン、日常を再開させてました。

慌ただしい弾丸旅行でしたが、いかにも我が家らしい(笑)

遊んだら働く、子供たちは遊んだら学ぶ。

万事ブレることなく、我が道を前進したいと思います。















                        

 

| | コメント (0)

2022年8月13日 (土)

coco-Hakone(ココハコネ!)業務を終えて天山湯治郷でリラックス♪

 

8月11日~14日の4日間、私のノルマは箱根湯本の情報共有型コミュニティの運営です。

昨日は、業務終了後に癒しを求め、久しぶりに天山湯治郷を訪ねました。

20220812_171019

箱根で一番人気の日帰り温泉♨

大人@1,300円。静かにお湯を楽しめる人向けの温泉です。

20220812_171154

大雨の中、2時間のリラックスタイム♪

雷鳴が轟く時間もあり、何とも風情ありでした。

刺青バカの利用あり。

(こちらでは単独利用可の特別ルールが適用されます。)

筋肉バカの利用あり。

マンウォッチングにも適した施設(笑)

コロナ対策のため、蒸し風呂(≒サウナ)利用は中止されていますが、それでも十分に楽しめました。

緩やかな時間を求めたい気分の時にお勧めの箱根の日帰り温泉です(^_-)-☆





















              

| | コメント (0)

2022年6月28日 (火)

3年ぶりに早雲寺にてヒメハルゼミ観察会♪

 

コロナ禍でここ2年開催されなかったヒメハルゼミ観察会。

3年ぶり開催となり、お手伝いに伺いました。

メインは年長~小学3年生の子供たちです。

40数名の参加。

20220627_095027

必死になってヒメハルゼミの抜け殻を探します。

20220627_095729

ヒメハルゼミは箱根町天然記念物に指定されている小さなセミです。

20220627_101119

北条五代の墓で知られる、早雲寺が主たる生息地。

20220627_095934

NHK(シチズンラボ)も取材に訪れて賑やかでした。

最後は小学2,3年生に三好智和先生から講義。

20220627_105716

最終的に46体の抜け殻を発見できたとのこと。

子どもたちが喜んでいたのが何より。

まさかの梅雨明けとなった暑い日でしたが、体調不良となる子どもがいなくて良かったです。

ヒメハルゼミが生息できる自然環境、箱根に携わる者として大事にしたいと思います。


















                        

 

| | コメント (0)

2022年3月13日 (日)

湯本富士屋ホテル宿泊、夕食はほっともっとのファミリーメニュー( *´艸`)

 

一昨日は得意の家族でのホテル巣籠り。

今回の宿は湯本富士屋ホテルさん。

娘たちが塾やら歯医者さんやら忙しくてチェックインが遅くなること、せっかくだから温泉でゆっくりしたい、加えて無駄に贅沢はしないという私の意向で、夕食はホテル持ち込みに。

事前予約は、ほっともっと平塚菫平店さんにしました。

自宅から途中でピックアップしてホテルへ。

チェックインは18時過ぎ。

20220311_182020_resized

20220311_182232_resized

20220311_182240_resized

本館宿泊は初めてかもしれません。

20220311_184000_resized

急ぎひと風呂浴びて、19時から家族プチパーティー。

20220311_193418_resized

アルコールも抜かりありません!

ほっともっとさんでは、ファミリーメニュー中心にチョイス。

20220311_193139_resized

4人分2,500円程度と低コスト。

これがなかなかに良かったかも。

美味しく楽しくいただいて、食後は葦さんのケーキ。

20220311_202928_resized

コロナ禍における、我が家らしい息抜きタイムになりました。

もちろん私はこの後も温泉で身体のケア。

そして翌朝は家族が朝風呂、私はセブンイレブン箱根湯本駅前店さんで朝食買い出し。

20220312_071933_resized

20220312_072403_resized

20220312_071816_resized

素敵なお散歩タイムになりました、ということで(^^;)

昼過ぎからは、たよれる街の法律家として業務再開。

タイトなスケジュールでしたが良い息抜きになったと思います。

自分なりに、家族なりに、毎日を楽しまなければ損!

そしてこのまま年度末まで突っ走ります。。。













                    

 

 

| | コメント (0)

2022年1月29日 (土)

ストレスを溜め込まないように、家族巣籠りからの箱根神社参拝♪

 

昨夜は我が家得意の箱根家族巣籠り。

箱根一の湯新館さんにお世話になりました。

20220129_095114_resized

20220128_181631_resized

個人的には4回入泉できたのが最大の収穫。

20220128_183311_resized

もちろん食事もガッツリと。

食べて、飲んで、浴びて(※温泉)、寝る。

まん防で外出控えめなので、娘たちにとっても非日常でストレス発散になればと思っています。

チェックアウト後は、今年初めての箱根神社参拝。

20220129_103339_resized

運動不足にならないよう、万巻上人の奥津城まで足を伸ばしました。

20220129_104902_resized

我が家はスパルタです(笑)

20220129_110509_resized

コロナが収束に向かいますように。

そして正しく恐れ、ストレスを溜め込む人が増えませんように。

参拝後は森の中の喫茶店、山小屋佐藤さんでまったりタイム♪

20220129_111830_resized

コーヒーももちろん美味しいのですが。。。

20220129_115203_resized

店主の箱根語りと自然満喫が最大のポイント。

20220129_114123_resized

野生の雉に癒されました。

平塚への帰路、小田原で買い物につき合わされたのが誤算(-_-;)

ストレス発散後に、ストレスを溜め込んだ次第。

みなさん上手に、コロナと、そして家族と付き合いましょう(°∀°)b
























             

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧