2023年3月21日 (火)

4月16日の平塚市議会議員選挙告示日に向けての準備

 

あれもこれもの毎日ですが。。。💦

4月16日の平塚市議会議員選挙告示日に向けて、事務所もちょっとだけ準備中です。

20230320_080154_resized

それほど目立つ変化ではないかもしれませんが。

豊かな海と暮らす平塚市民の会から提供の「平塚海岸の樹林帯を守ろう」表示板を掲示。

室外機上にテレビを設置、さとう誠の平塚見聞食チャンネルを繰り返し再生しています。

20230320_074639_resized

理想とはかけ離れたアナログ対応。

事務所には不在がちですが、多少は親近感を持っていただければ有り難いです。

お近くにお越しの際は、事務所も覗いてください(^_-)-☆













          

 

 

| | コメント (0)

2023年3月15日 (水)

平塚商工会議所 文化情報サービス部会 視察研修会に初参加

 

昨日、令和5年3月14日(火)、3年ぶりに平塚商工会議所 文化情報サービス部会 視察研修会が開催されました。

場違いかなと思いながら、何でも試してみなければと考え、私は1人で初参加です。

平塚商工会議所に8時集合。

20230314_091533_resized

(※撮影は途中のPAにて)

最初は横須賀リサイクル施設「アイクル」

20230314_094459_resized

20230314_104053_resized

プラごみの2重袋禁止がよく理解できました。

いっそうゴミの分別に真剣に取り組もうと思います。

昼食は横須賀メルキュールホテル最上階にて。

20230314_115708_resized

20230314_121355_resized

生ビールは1杯だけ。ランチコースをいただきました。

午後一は横須賀軍港巡り遊覧船に乗船。

20230314_133908_resized

Dsc00849 

航空母艦ロナルド・レーガンも目にすることができてラッキーでした。

戦艦三笠も初めての施設見学。

20230314_160505_resized

Dsc00861

最後はハヤマステーションでお土産を購入、18時20分に平塚帰着。

朝は6時からリーフレット配布、帰宅してからも相続書類作成と慌ただしい1日ですが、それなりに楽しく有意義だったなと。

何でも体験、何でも挑戦。

動くことで得ることができる、と再確認できました。






















               

 

 

| | コメント (0)

2023年3月 3日 (金)

自民党員110万人、引きこもり100万人(広義では200万人との説もあり)、私の思うこと。

 

自民党員はピークの500万人から減少を続け、現在は110万人です。

対して引きこもりは、基準が明確ではないですが、広い範囲では200万人とも言われています。

さらに、直近では8050、9060問題を含めた介護、ネグレクト、虐待、痴ほう、貧困、そういった問題が地域で顕在化してきています。

私は地域密着型の行政書士として、たくさんの相談を受けるのですが、何も問題のない家がないくらいに感じています。

こうした地域の問題が深刻化すると、地域の安心安全が不安になり、岸田総理大臣が異次元の少子化対策を唱えても、子育てというのはお金だけの問題ではないですから、国の政策にも暗い影を落とすことになるかもしれません。

昨年、8050問題イコールではないですが、その年代の親子において、平塚市撫子原で殺人事件が発生したのは記憶に新しいところです。

さて私、行政書士としての対応と別に、桃浜町自治会の役員を務めており、こういった地域問題の解決には自治会や地域包括支援センターが大きな役割を担うことになると考えています。

ただ現状のままでは、みながアップアップになるため、現在の自治会の役割りを行政と共に見直し、一部デジタル化を導入し、自治会の周辺団体を巻き込んでの対策を検討する時期が来たのではないかと思います。

私はできればその旗振り役を務め、自分の属する自治会を、そのモデルケースにしたいと考えています。

(平塚市議会議員への力行を準備を進める、私の政策の一つです。)

地域には自民党員110万人よりずっと多くの問題が、隠されているのです。

これまでは当事者がご近所に話さない、話すことが恥だといった風潮がありましたが、もはやどこにでもある話なのです。

目を背けることなく、明日は我が身と考えて、手に手を取って対処していこうではないですか。

行政書士佐藤誠事務所にもお気軽にご相談ください。

Photo_20230302211301

(動画は→こちら

平塚の未来のため、娘たちの未来のため、現在できることを頑張ろうと思います。














                      

| | コメント (0)

2023年2月23日 (木)

令和5年度花水・なでしこ地区回覧板にも行政書士佐藤誠事務所広告

 

令和4年度に引き続き、令和5年度も花水・なでしこ地区回覧板掲載をお願い致しました。(※有償です。)

20230221_142701_resized

前年度は似顔絵でしたが、今回は実物で。

20230221_142708_resized

広告効果を見込むというより、お付き合いですかね😅

法律家でありながらTシャツ姿(笑)

気になることがございましたら、行政書士佐藤誠事務所にお気軽にご連絡ください。















                








           

| | コメント (0)

2023年2月21日 (火)

たよれる街の雑用係たる、さとう誠の自己紹介リーフレットについて

 

自己紹介リーフレットを配布していますが、広くお届けするのは難しいです。

Photo_20230221054101

(動画は→こちら

行政書士佐藤誠事務所にご用意していますが、送ってほしいという方がいらっしゃいましたら、私のメールや電話にご連絡いただければ対応させていただきます。

 メール sato-ctb@nifty.com
 電話    090-5506-7309

経済や政治についてアピールすべきというご意見もいただきますが、そちらにつきましては、動画やブログで配信・発信できればと考えております。

私の活動に対する、みなさまのご意見、コメントをお待ちしております。

平塚市議会議員候補として、市議選に立候補すべく準備中です。

至らぬ点もあろうかと思いますが、リーフレットを読んでやってください。

よろしくお願い致します。

















                    

| | コメント (0)

2023年2月11日 (土)

(仮称)スーパービバホーム湘南平塚出店計画 第5回目の住民説明会ご案内

 

黒部丘JT跡地で出店計画のある、スーパービバホーム湘南平塚について昨年12月18日にアップした動画から、約2カ月が経過しておりますので、現況ついて、ご報告させていただきます。

Photo_20230210130401 

(動画は→こちら

結論から言わせていただくと、実際のところ、年末年始であまり進展がないようです。

平塚市まちづくり条例も手続きが完了していない模様です。

当然に着工は以前に報告の通り、4月1日以降になると思います。

新たな情報としては、3月4日()に黒部丘東部自治会住民を主たる対象者とした、第5回目の説明会が予定されています。

おそらく3車線化に伴い、道路構造令に基づく銀杏並木の伐採が、一番の焦点になるのかと思います。

説明会については、動画の概要欄にて詳細を掲載しておりますので、ご興味ある方はご確認ください。

私も出席予約をしていますので、その後にまたご報告させていただこうと思います。

 

 

 

 

 

 

                   

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

みんな覆面男に慣れたのでしょうか⁉予想外の業務依頼

 

今朝もルーティンでパトロールジョギング

最後に事務所に立ち寄り、幟を出しているときにお声がけいただきました。

「ご相談しても良いでしょうか?」

私のいでたちがパトロールジョギング用なので、私の方が驚きました。

20230111_093153_resized
こんな感じですから。。。

このままの格好で要件をお伺いし、今後業務になりそうな展開。

クライアントは私の走っている姿を何度も見かけていて、それほどの違和感がない様子でした。

もう8年も走っているので、地域の人たちは変人扱いにも飽きたのでしょうか(笑)

これからも地域密着型行政書士として頑張っていこうと、改めて感じた今朝の出来事でした♪













                

| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

通常業務再開

 

三が日最終日の昨日は、新年のご挨拶からスタート。

元旦から食べ始めたセブンイレブンのお節料理も昨夜でほぼ終了。

C0784t01

C0785t01

C0787t01

寿おせち三段重@19,440円(消費税込み)。

今日はたよれる街の法律家としての業務予定も入っており、既にお正月気分は過ぎ去った感覚です。

寒い日が続き万全の体調とは言い難いですが、いつも通りセルフコントロールに留意して頑張ります👍


















                    

| | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

公証人から見た「任意後見契約書」作成の基本とチェックポイント

 

先日の神奈川県行政書士会総務部研修に引続き、昨日は平塚支部研修を受講。

レンタルホール湘南平塚(神奈川県平塚市宝町5-27GAUDIビル4階)にて、講師に平塚公証役場の市川祐一公証人をお招きし、公証人から見た「任意後見契約書」作成の基本とチェックポイントについてご講義いただきました。

小田支部長のご挨拶でスタート。

Dsc00499

関心を集める内容であり、コロナ禍とはいえかなりの受講者。

Dsc00503

親亡き後の成年後見等、これから多くなるであろう相談案件を想定してのアドバイス。

Dsc00500

市川祐一先生、ありがとうございましたm(_ _)m

Dsc00502

日本社会全体の高齢化、少子化に伴い、家族と親族の問題もこれまでと質が変わる様相です。

道徳と法律をはき違えず、人間としてあるべき提案をするのが行政書士佐藤誠事務所の役割と思います。

身近な問題も、お気軽にご相談ください。



















                 

| | コメント (0)

2022年11月30日 (水)

「職務上請求書の使用に関する諸注意」研修受講前にどん八!

 

昨日は久しぶりに神奈川県行政書士会本部での研修会へ。

せっかく産業貿易センタービルに行く機会なので、研修前に20分の時間を確保して、これまた久しぶりのどん八さんへ。

20221129_125820_resized

カツカレー(ロース)はSサイズで@800円(消費税込み)。

C0542-frame-at-0m7s

普通の感覚だとかなりの大盛りです。

ご飯400グラム以上あるでしょう。

これが食べれなくなったら行政書士を辞めようか!?

研修は受講することに意義あり!

Dsc00485

正直、あまり意味をなさない2時間。

Img_20221130_0001

職務上請求書購入のための義務でしかないです。

5年に1度だから我慢ですね😅

研修だけならストレスでしかありませんが、カツカレーを食べれたので良し!

私の中では、本会研修とどん八さんはセットです(笑)











          

| | コメント (0)

より以前の記事一覧