2025年5月17日 (土)

令和7年度神奈川県行政書士会平塚支部定時総会・定時大会

 

昨日は夕刻より、ひらつか市民活動センターにて開催の、令和7年度神奈川県行政書士会平塚支部定時総会、神奈川行政書士政治連盟平塚支部定時大会に出席しました。

Img_2525

活動、運営、議事ともに問題なく、シャンシャンで終了。

懇親会はワインバルベルクさんにて開催。

Img_2516

飲み放題で親睦を深めました。

Img_2519

Img_2524

やはり平塚支部も、ある意味現在の日本の縮図のような。

業務を受注できない、仮に受注してもクライアントを困惑させるだけかなという会員が約半分。

私が言うのもどうかと思いますが、肩書では人物を判断できない時代ですね。

私は今週末も、ワーカーとして頑張ります👍















              

 

| | コメント (0)

2025年5月11日 (日)

一周忌

 

今日は母の日。

奥様は私の母ではないので対象にあらず。

両家の母親へは、ささやかなプレゼントを手配済み。

それよりも、、、1年前のこの日は、たよれる街の法律家として死後事務を受任したクライアントが亡くなった日です。

そうそう、遺体に寄り添った1日。

あれから1年。

供養塔を手配させていただいた、メモリアル冨士見霊園さんにお墓参り。

Img_2500

お花を供えさせていただきました。

Img_2500

さてこれから、最後の遺贈手続きを完了させることになります。

とりあえず今日は、私個人としてはゴールデンウイークの総仕上げというべきか、箱根13連勤の最終日。

明日は久しぶりの定休日です。

(箱根に行かないだけで、行政書士業務や自治会組長会がありますが。)

張り切り過ぎずに淡々と頑張ります👍
















              

 

| | コメント (0)

2025年5月 1日 (木)

令和7年神奈川県行政書士会会長選挙

 

今年は神奈川県行政書士会の会長選挙が実施されます。

そして今回から、郵送投票が可能になりました。

(遅すぎると思いますが。)

Img_2453

今回の候補者は、横浜中央支部・本間潤子氏と川崎南支部・加藤幹夫氏の2名です。

私の会長候補者に望むこと。

時代に合わせた抜本的な改革と、グローバルな視点。

行政書士の既得権とか職域拡大よりも、個人的には誇りを持てるような会であってほしいと思います。

古臭いしがらみとか、能無しの業務確保とか糞喰らえ。

建設業許可における決算報告なんて、税務申告とオンラインで情報共有して廃止してしまえばよいと思います。

誰が選出されても、いろいろ困難はあるでしょうが、良かれと思う方に投票させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

                 

 

| | コメント (0)

2025年4月21日 (月)

少額訴訟初体験

 

これまでも裁判に関与したことはあるのですが、行政書士業務に関係して、初めて少額訴訟を提起しました。

4月18日(金)、平塚簡易裁判所で訴状が受理されました。

Img_2339

当初穏便に済ませるつもりでしたが、相手方の非常識が過ぎるので、やむを得ない選択です。

正直面倒です😅

それに私は法律を振りかざすようなことはしたくないです。

できる限り、道徳や道理を大切にしたいと思っています。

でも相手方が全く謝罪も説明もしない状況で、道筋を明確にするには裁判しかないという結論です。

実際の審理は5月に入ってから。

「裏切り」に対して気分は滅入っていますが、経験として自分の肥やしにするしかないですね。

できるだけ淡々と対応したいと思っています。















           

 

 

| | コメント (0)

2024年5月22日 (水)

高根台病院ともお別れ

 

一昨日、クライアントの5月入院費清算の電話をいただきました。

そして昨日、早速お支払い。

20240521_115227

あっという間。

冷静に考えて1ヵ月のお付き合いでした。

入院に付き添い、4月分清算したと思ったら、臨終立ち会い(死亡確認)、早々に葬儀屋さんへの依頼。

この1ヵ月は私には濃密でした。

心理的な負担がゼロとは言いませんが、それに勝る経験をしたと解釈しています。

けして慣れることはないでしょうが、これから増えるかもしれない業務(と割り切りづらい)分野。

たよれる街の法律家として、また次のステップに進んだと思うことにしています👍













         

| | コメント (0)

2024年5月20日 (月)

行政書士佐藤誠事務所移転もカウントダウン

 

5月は忙しいです。

ゴールデンウイークからcoco-Hakone(ココハコネ!)の営業を再開。

たよれる街の法律家として、死後事務委任契約を履行。

15日に葬儀(火葬)→納骨が無事完了。

そして各種団体の定時総会が多いこの時期、主催者サイドでは18日に桃浜町自治会の定時総会を開催。

やっと日常に戻れるかな、といった感覚です。

並行して、奥様と義父母に協力を仰いだ、行政書士佐藤誠事務所の移転作業。

20240520_081244

今朝の見守りボランティア実施時の内部はこんな感じです。

20240520_081326

5月はこの作業で終わるかな。

自宅への移転ですが、自宅でも断捨離が不可避なので、それなりに慌ただしく5月後半戦突入です。

今日は朝から雨模様ですが、淡々とできることを頑張ります👍


















          

| | コメント (0)

2024年5月15日 (水)

令和6年度神奈川県行政書士会平塚支部定時総会

 

昨日は令和6年度神奈川県行政書士会平塚支部定時総会&神奈川行政書士政治連盟定時総会に出席。

ひらつか市民活動センターにて16時スタート。

20240514_164206

基本的にはシャンシャンで、1時間も要することなく終了。

20240514_165321

金子智明支部長はじめ役員のみなさま、お疲れ様でした。

その後は、曙さんで懇親会。

Dsc02031

Dsc02037

Dsc02034 

私はサクッと飲んで、一次会で帰宅させていただきました。

今日はくらアントの葬儀にて喪主を務めますので、早朝からお風呂で身を清めました。

19時からの浜岳地区地域教育力ネットワーク協議会の定時総会に至るまで、忙しい1日となりますが、慌てることなく自分の役割りを全うしようと思います👍














                  

| | コメント (0)

2024年5月12日 (日)

職務上請求書取扱いに見る神奈川県行政書士会の的外れ

 

先日、神奈川県行政書士会に職務上請求書の発行を依頼しました。

一部補正指示をいただき対応、その他は要請通りに。

一昨日、「本人限定受取り郵便物到着のお知らせ」を受領、昨朝平塚郵便局で封筒を受け取りました。

20240511_215119

職務上請求書について、不正使用が散見され、日本行政書士会連合会及び神奈川県行政書士会も頭を悩ませています。

でも、この本人限定郵便は的外れですね、赤のレターパックで十分でしょう。

何故ならデメリットとして、

①費用負担が大きくなる。
 (今回は1,270円、赤レターパックなら540円。)

②受取りに郵便局に出向く必要があり、面倒が増える。

③上記①を踏まえ、クライアント(≒消費者)に負担を転嫁する。
 場合によっては、収益優先で不正使用をする可能性がある。

―――が考えられます。

対してメリットは何なのでしょう?本会の自己満足!?

補助人や同居人が受け取ると不正使用するというのは突飛な思考回路ではないかと思います。

さてどんなメリットがあるのか?

回答をいただける方、よろしくお願い申し上げます。
















            

 

| | コメント (0)

2024年5月11日 (土)

初めての体験は勉強になりますが疲れました。。。

 

本日午前中は二女と箱根ドライブ。

山小屋佐藤さんと甘酒茶屋さん(広瀬哲哉さん10ホールズハーモニカコンサート)にお伺いして、お昼過ぎに帰宅。

さてたよれる街の法律家として業務整理しようと思っていたところ、高根台病院から電話。

クライアント(事務委任者)逝去のお知らせでした。

急ぎ病院へ、この時点で多少の時間的余裕があるのかと思っていたら、急ぎ遺体の引取り業者選定の必要があるとのこと。

焦る自分を諫めて、足りない頭を回転させて、取引実績のある葬儀社に電話。

無事、引取りの承諾を得たのですが、霊柩車の到着まで約1時間、霊安室にてご遺体と二人きり(一人きり⁉)で待ちました。

20240511_144058

実父の逝去の際は実母に任せきりでしたので、初めての体験。

今後の手続きやら連絡やらが頭を駆け巡り、、、得難い体験でした😅

引取り終了後帰宅も、近親者への連絡や、別件クライアントとの面談で慌ただしい1日となりました。

まぁ多少お役に立てて良し、と考えるしかないです。

明日は葬儀社訪問(打合せ)からスタート予定。

ナーバスになり過ぎることなく、能力相応に頑張ります👍

















               

| | コメント (0)

2024年4月24日 (水)

得意のホテル巣籠りでサウナ三昧

 

昨夕から、3S HOTEL HIRATSUKAに単身一泊巣籠り。

Dsc01982

サ活による「ととのう」が目的です。

まずは5~10分程度サウナに入り、サウナから出たらシャワーで汗を流し30秒~1分程度水風呂に浸かり、その後外気浴で5~10分休憩をします。 

これを3セットこなします。

最初は17時少し前にスタート。

1セットこなして、ホテル隣のまるよしさんへ。

Dsc01983

アルコールはビール中瓶1本だけ。

(※別に担々麺いただきました。)

Dsc01984

ホテルに戻って、2セット目。

その後はホテルのお茶漬けを食べて、リラックスしながら就寝。

Dsc01986

今朝も早くから3セット目。

何となくデトックスしたような感覚になります。

9時前にはたよれる街の法律家事務所をオープンして日常へ。

ここのところ業務で死生観を考えるような機会が多かったので、サウナ三昧でリセットできて良かったです。

ストレスを溜め込み過ぎないよう注意しながら、またできることを頑張ります👍























                 

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧