2008年10月 5日 (日)

夢をかなえるゾウ

喉の痛みで目が覚めました。
どうも風邪をひいたらしい。
予定していたことができない。つまらない日曜日…そんなことはありません、私は運が良い人間ですから

2日にテレビを見てすぐに発注した「夢をかなえるゾウ」の本が、昨日手元に届きました(宅配便)。
そこで今日の午前中は読書に予定変更。
面白かったテレビの原作なので、ページをめくる手の動きが速くなります。
あっという間に読破。
Photo_2
写真は単行本とみがいた靴です。
読後にガネーシャ(ドラマでは古田新太が好演、インドの大衆神)の最初の課題である「靴をみがく」を実践してみました。
全部で29あるガネーシャの課題は、脳みそに刷り込むために「書き取り」
忘れずに反復しようと思います。

さすが150万部突破のベストセラーですね。
角度を変えた自己啓発本として完成度は高いと思います。
物足りなく感じる人もいるかもしれませんが、シンプル&つぼを押さえているのではないでしょうか。
「自分探し」をしている方にお勧めです。
気分が盛り上がったので、風邪にめげずに午後もアクティブに過ごそうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月27日 (土)

ロング・グッドバイ

「ロング・グッドバイ」
 レイモンド・チャンドラー著 村上春樹訳
 2007年3月10日が初版発行。

Photo
書店でこの表紙を見た方も多いのではないでしょうか。

趣味を聞かれると「ラグビーと読書」と答えていますが、最近は読書がご無沙汰。
2級FP受験(9月14日)のため、テキストの読書(?)に時間を割いていたのが理由です。
試験から解放されたので、やっと「ロング・グッドバイ」を読むことができました。
この単行本、結構厚くて(579P)持ち運び困難です。
読むシチュエーションが限定されるので、就寝前にゆっくりと…、そして昨日完読しました。

ミステリーに分類されると思うけれど、奥が深い。
基本の精神はハードボイルド。
主人公は探偵のフィリップ・マーロウ。
私はあまり翻訳本を好みませんが、「ロング・グッドバイ」と「グレート・ギャツビー」だけは避けて通ることができない本でした。
現在は、読み終えてホッとしています
そしておそらくは再読するタイプの作品です。
小説に過ぎない(失礼!)のだけれど、自分の生き方を考えさせられる…私にとっては、そんな1冊となりした。

さて読書の秋、少しペースアップしようかな、と考えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月28日 (月)

小池龍之介の本

「自分」から自由になる沈黙入門 小池龍之介著
名古屋往復の新幹線の車中などで、この本を読んでみました。

隣町にA先生という行政書士の先輩がいます。
この先生が、新米の私を気にかけてくれて、事務所で行政書士業務について、いろいろと教えてくださいました。
すごく気配りのある先生で、相談していると起業の不安が和らぎます。それだけでなく、お土産をいただき、ついでに本まで借りてしまいました。
自分が信頼できる人物の読む本って気になりますよね

この本は、私が今まで読んできた本とは“異種”でした。
ちょっと説明のしようがないような…
※著者については、本人のブログ(宗教エンターテイメント空間というらしい)でご確認ください→http://iede.cc/

読んでみて考えさせられました。
これから「自営業として成功するんだ。」とか「稼がなければ。」と考えている私にとっては、毒なのか薬なのか。。。
でもそれは、やはり自分の心持ち次第なので、①自分の欠点を改めて認識できたこと。②日ごろ自分が感じていたモヤモヤを整理できたこと。―――がこの本を読んでの収穫でした。
ついつい他人の悪口を言ってしまう人(私もです)は一読の価値ありです。

A先生のおかげで、また少し自分の世界が広がりました(と感じているだけかもしれませんが)。
これからもきっとお世話になります(お世話にならせてください)。
良き先輩にも恵まれ、ますます楽しい個人事業主です

| | コメント (0) | トラックバック (0)