2008年11月 6日 (木)

テキストお譲りします…2級FP技能士

昨日、部屋を片付けていて気が付きました。
2級FP技能士講座のテキスト&問題集&講義CDがクローゼットに眠っている…
不合格の場合に備えてしまっておいたのですが、めでたく合格してすっかり忘れていました。

―――というわけで、もし欲しい方がいらっしゃいましたら差し上げます。
フォーサイトの講座です。
ご参照:http://www.foresight.sc/
少し古くなりましたが、合格には必要十分です。
ただし3級合格者でないと受験資格がないと思います。
(またはAFP認定研修の修了が必要です。)
①2級FP技能士検定を受験する意欲のある方、②着払い負担(代金は不要)していただける方―――限定です。

メールにて受付します。
早い者勝ちです
 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年11月 1日 (土)

フル装備~宅地建物取引業者免許証

昨日、㈳全日本不動産協会神奈川県本部→神奈川県建設業課宅建指導班と行脚(?)して、宅建業者免許証を受領しました。

Img_new
9月9日に申請して、やっと手続き完了です。
頻繁に業者票(プレート)セールスの電話があります。

独立にあたって予定していたアイテム(資格)は、これでひとまずフル装備になりました。
初めての体験を積み重ね、新しい発見に遭遇し、新鮮な気持ちで毎日挑戦です
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水)

技能検定合格証書

ちょっとしつこくなりますが…

2級FP技能検定合格証書が届きました。
Jpg
入会金と会費がかかりますが、とりあえずAFP登録しようかと考えています。

行政書士試験に続き、今回もフォーサイトの講座を活用しての合格です。
合格証書が届いたので、早速「合格体験記」を作成、フォーサイトにFAX送信しました。
これで図書カード5,000円GET

フォーサイトには、ついでに(?)相互リンクを申込みましたが、たぶんダメだろうなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月)

2級FP技能検定結果発表

9月14日に受験した2級FP技能検定。
本日、日本FP協会HP上で結果発表がありました。

サクラサク 予定通り合格です

でもあまり充実感はないです。。。
学科試験&実技試験の同時受験者数13,904人、内合格者数3,613人、合格率25.99%
4人に1人は合格です。

不完全燃焼

仕事も、勉強も、スポーツも、大事なのは結果ではなく、挑戦なのだと改めて感じました。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月30日 (水)

G君

G君は私の高校の同級生です。
私にお酒を教えてくれた師匠でもあります。
学生時代は、どちらかが潰れるまで飲んでいたのですが、潰れるのはほとんど私の方でした

彼は、高校時代から異彩を放っていました
まず遊び方が半端ではなかった…朝まで飲んでいたし、葉巻を吸っていた単車改造して乗りまわし、我流の拳法で敵を倒す
でもどんなに遊んでも、やるべき勉強はきちんとした。
だから国立大一期校にストレートで進学
学祭の山車を、計算式を用いて杭とロープで設計したときは、本当に度肝を抜かれました。大袈裟ではなく天才なのです
(留守電を、模型を使って製作したこともありました…)

そんな彼は、社会人になっても順調そのもの。
エリートコースを歩み、素敵な奥様と2人の子宝に恵まれ、マイホームパパぶりも立派。
でも彼の本当に凄いところは、天井知らずの向学心です
忙しいはずなのに、まったく仕事と関係ないのに、直近も宅建とFP2級取得しました。
彼を見ていると、できる人間というのは、あれもこれもそれも同時進行するのだと、つくづく考えさせられます。
ちょっとしたことで落ち込んでいる自分がバカらしく感じます。

刺激的な人、物、大好きです
“熱”が私に伝染ります。
彼に限らず、私の周りには刺激的な人が多いんですよね
刺激を受けて、私は自分の弱い部分を閉じ込めているのかもしれません。
みなさん、遠慮なく、もっともっと刺激ください

※最近はG君のご子息もこのブログを覗いてくれているようなので、一部過激な部分(もっと驚くような遊び方)は書くのをやめました。
私も40才を超え、真に大人になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)