2009年5月30日 (土)

今度はカレーうどん うどん処 元貴

我が家の近くにあるうどん専門店「うどん処 元貴」
昨年10月8日のブログにも掲載しています。)

昨年9月のオープンですが、「箱根かれー心」出店検討時期と重なり、応援しているお店です。

最近「カレーうどん」を始めたと広告で知り、昼過ぎに1人で訪店。
注文しました。
Photo
コロッケのように見えるのがカレー玉。
これを箸で割って、食します。
トッピングは他に生キャベツ、温泉玉子。
ランチタイムには小ライスが付いて@750円。
おもしろいアイデアの一品です。
個人的には、味噌煮込みのほうが好きですが、他では味わえないメニューなので試してみてはいかがでしょう。

ここのご主人、仕事が実直で丁寧です。
こういうお店に繁盛店になってほしいです。
Photo_2

今度は家族で行かないと、奥様のご機嫌を損ねてしまいそうです(現在は実家にいます)

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月22日 (金)

平塚駅前の「ラーメンあずま」

箱根かれー心」にご来店いただいた美容師のお客様。
このお客様のブログが「サーファー美容師の秘日常的徒然日記
おもしろいので時々お邪魔しています。

そして5月9日ブログの題名が「やっぱうまいっすわ!」
題名だけでも興味をそそるのに、内容は私の知らない平塚のラーメン店について。
これは行くっきゃない

というわけで行ってきました「ラーメンあずま」

店構えはというと。。。
Photo_4
確かに駅前ですが、立ち食いそば店の裏。
これまで気がつかなかったのも仕方がないような立地。
席はカウンター7席のみ。

サーファー美容師さんのお勧めはマーボー麺ですが、とりあえず基本のランチ(醤油ラーメン+半チャーハン)をオーダー。
マスターが威勢の良い挨拶で、落ち着く雰囲気。

Photo_5
これで680円。
味は一言でいうと「フツーに美味しい
普通ではないです。フツーに美味しいんです。

どういうことかというと、取り立てて変わった素材を使っているわけではなく、特に手の込んだ作業をしているわけでもない。
でもバランスがGOOD
熱いし、適度な塩加減、食感もよく(特にチャーハンのグリーンピース)、ウ・マ・イ
麺は細麺(私の好みは太麺)ですが、スープとの相性が良い。
それに駅前立地であれば、細麺は当然の選択肢。

ここのマスター、味も、商売も中々の達人とお見受けしました。

美味しいラーメンを食べて、さぁこれから「箱根かれー心」へいってきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

箱根宮城野の人気店「ぱんのみみ」

ずぅーっと気になっていたお店「ぱんのみみ
箱根宮城野の奥まった場所にひっそりと佇んでいます。
立地、ネーミング、お店の噂…
いつか訪問したい(=食べてみたい)と思っていましたが、昨日やっと念願叶いました

路地裏といってもよさそうな狭い道を通って到着。
Photo
その風貌にこだわりを感じるお店です。

初めての訪問ではお勧めをオーダーするのが常道。
噂の「ぱんグラタン」をチョイス
Photo_2
@980円でプレートにミニサラダ&ポテチも一緒です。

これがすごいボリューム
宮ノ下の名店「渡辺ベーカリー」のパンを使用している模様。
グラタンには大きなエビが1尾。
食べるのに精一杯の1品です。人気にも納得
オムライスや日替わり定食にもチャレンジしてみたいですね。

平日の13時過ぎでしたが、お店はほぼ満席
この立地(失礼)で、これだけお客様に認知されている。。。お店の努力と歴史の賜物でしょう。
箱根かれー心」も負けずに頑張りたいと思います

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月15日 (木)

旭川ラーメン「味乃やまびこ」

本厚木駅周辺で仕事の打合せがありました。
事前に場所を確認した私は、すぐに美味しいラーメン店を思い出してしまいます。
やはり公私混同(?)は大事です

確かこのあたり。。。ありました!北海道旭川ラーメン「味乃やまびこ」
013
皆さんご存知の通り、北海道ラーメンといえば、札幌の味噌・旭川のしょう油・函館の塩
当然此処では「旭川しょう油ラーメン(大盛り)」を注文。
012
久しぶりの訪店でしたが美味い
全体のバランスが良い。
誰が食べても美味しいと言えるラーメンです。
チャーシューとメンマも主張があって◎

至福の時を過ごしたあとはお仕事。
幸せな顔で打合せをすると、仕事も順調に進みました。
美味しいラーメンさまさまです

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月24日 (水)

お腹一杯になるラーメン店~宝堂

クリスマス・イヴといえどもラーメンは食べたい。
今日は平塚駅北口の「宝堂」へ。
何かと話題になるこのお店、自分の目で確かめたいです

038
好立地になかなか期待の持てる店構えです。

037
注文(食券)したのは宝堂とんこつ醤油(550円)+ランチサービスA(150円)です。
ランチサービスAで味付け玉子&チャーシュー飯+ミニ豆腐(ピリ辛)が追加になります。
ラーメンだけでも、大盛り無料、半ライス無料、もやし盛り放題、カウンターにはご丁寧にふりかけまであります。
ラーメンのみの注文でもお腹一杯になるということです。
味もまあまあ、チャーシューもでかくて、とにかくサービス精神旺盛のお店です。
スープ濃度が一定ではないとネットで指摘されていましたが、少なくとも今日はいい感じ。
もう一つの指摘事項である接客は、受け取り方次第ということで(値段も安いですし)

心おおらかにお腹一杯になりましょうというお店です。

これから奥様の両親とクリスマス・パーティーです。
夕刻になってもお腹が凭れています

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月14日 (日)

山岡家平塚店

厳しい寒さの週末となりました。
箱根では雪が降ったとか…
一昨日「たくぎん」の話題に触れたからか、寒さのせいなのか、ふと昔を思い出してしまいます。

たくぎん札幌駅北口支店勤務時、ラーメン好きの上司に連れられ、みんなで食べたのが「山岡家」のラーメンでした
当時はその油の量にビックリ
北海道では珍しい家系の油多めです。
大蔵省検査や日銀考査のために夜遅くまで残業。
それから「すすきの」でラーメンをすする。
1週間に3~4回山岡家に行ったこともありました。

時は流れ、我が街・平塚にも山岡家が進出。
ちょうど良いタイミングなので、家族でチェックしてきました。
Photo  Photo_2
味を一言で表すと、チェーン店の家系。
昔のとんがったイメージは全くなし。
ノスタルジーに浸ることもなく、お腹を満たしてきました。

飲食には本来感動が必要ですね。
感動を与えられるようなお店を作りたい、改めてそんな気持ちになりました

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 3日 (水)

花水ラオシャン本店

本日のお昼に「花水ラオシャン本店」に行きました
「平塚で知らない人はいない」「地元の超人気店」という話を聞くこともあります。
真偽のほどは定かではないですが、物凄く個性的であることは間違いないです。
私はこれまで平塚駅前の「老郷」には行ったことがあるのですが、「花水ラオシャン」(支店あり)は初めてです。

Photo
最近、モスバーガー跡に移転しました。

興味津々で店内へ。
驚いたのは価格設定。「タンメン」はなんと350円
付近のラーメン店は、小麦粉の高騰を受けて値上げしたお店が多いのに…
どうなっているの
お昼時、カウンターだけのお店はすでに満席状態です

Photo_2
私が注文した「月見タンメン」 400円です。
「老郷」同様、スープの味は酸っぱく、麺は柔麺のように細く柔らかい。
ほとんどのお客さんがラー油を加えて食しますが、さらにお酢を加えるお客さんも多いです。
常連の雰囲気を醸し出している人が目立ちます。

このタンメンはなんと評価してよいものか?
比類なきジャンルの麺です。
絶対に一度は食べてみる価値があると思います(そもそもタンメン350円ですし…)。
是非一度ご賞味あれ。この驚きを共有しましょう

こんなお店があるなんて、平塚も侮れません

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

石焼らーめん火山 平塚湘南店

先日テレビで紹介されていた「石焼らーめん火山」
栃木県発祥の人気ラーメンチェーン店です。
普段チェーン店には興味を示しませんが、そのコンセプトが面白い。
『最後のスープ一滴まで熱々のラーメンが食べたい!!』
神奈川県への進出はなんと平塚から
11月11日に開店していたらしいです。
―――ということで、家族で視察(?)に出掛けました。

002
国道129号線沿い、田村に堂々オープン。
我が家のプリンセスは到着と同時にお・や・す・み
良くできた娘だと感心します。

愛妻と共にメニューとにらめっこ
私「石焼東風雷麺」 妻「石焼みそ」 +2人前餃子
気合いを入れてお店の看板メニューを注文。

出てきました
お店の人がスープを石鍋に注いでくれます。
砂時計で2分経過したら完成(写真は完成図)。
007_2
何だこの尋常ではない鍋の沸騰と湯気は
012
マジで驚きです

最後におじやで〆るのですが、本当にアツアツのまま…
ラーメンはもちもちで、「のびる」こともある程度計算に入っているようです。
最初にスープが飛び散るので、スープ除けが必要(用意されています)。
同じ理由で、バッシング(後片付け)でテーブルを拭く際には、アルコール消毒しているのも興味深かったです。

愛妻と2人、満足のランチでした。
1人で行くにはちょっと面倒ですが…
何より愛娘が熟睡してくれて、食べることに集中できたのが一番嬉しかったです

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

いいもんひらつか魅つけ市

昨日は家族3人でお散歩。
目指すは「いいもんひらつか魅つけ市」
平塚商業まつりです。

062_4 069_3
たくさんの人出で賑わっていました。
ちょっと平均年齢は高かったですが…

せっかくの機会なので、いろいろ試してみました。
 ・弦斎カレーパン    平塚の定番
 ・かっぽ酒        竹筒でお燗した日本酒
 ・はちみつジンジャー ???(失敗
 ・しらすかき揚麺↓   平塚小麦使用
060    
もちもちしていて、まあまあ美味しいですが、ラーメン&蕎麦には勝てません…

お腹一杯になって帰ってきました。
初体験でしたが、なかなか面白いお祭りです。
住めば都と言いますが、平塚も「都」ですね
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月16日 (木)

平塚の名店~鳥仲商店

我が家の「肉」の中心は鶏肉です。
カレーを作る時も基本的にはチキンカレー。
キーマカレーも鶏の挽肉。
安いから、ヘルシーだから…それもありますが、何といっても近所に「鳥仲商店」があるからです

031_2
平塚では有名なお店です。
7-11平塚桃浜町店の向かいに立地。
飲食業の方も仕入れに来ます。
鶏を捌く職人が多数いて、店舗奥で毎日作業しています。
とにかく新鮮で、鳥仲の鶏肉は下ごしらえ(臭み抜き)の必要がありません。

週末に我が家で飲み会をする時は、鳥仲の焼き鳥&唐揚げが食卓を彩ります。
焼き鳥は生もありますが、我が家では調理済みを選択。
奥様にとっても強い味方です。

こういう昔気質のお店ってイイですよね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧