« 箱根かれー心の季節限定カレー | トップページ | 内閣府公表のひきこもりは146万人 »

2023年3月31日 (金)

私がバイブルとしている大西鐵之祐先生(故人)の著書「闘争の倫理」をご紹介♪

 

私の平塚市議会議員選挙公約ですが、要点は政治活動のリーフレットに記載の通りです。

〇地域の安心安全と自治会とのコネクト
〇商業施設を点から線に
〇地域で繋がるキャッシュレス化
〇子どもたちを未来につなげる。

リーフレットは要点だけで、具体的には、ブログやファイスブック、動画等で発信すると共に、湘南ジャーナルさんやタウンニュースさんで意見広告として公表しています。

個人的にできないことを言うのは嫌いです(≒言うだけなら誰でもできる、そんな中身のない公約が多過ぎる。)が、そもそもの、私の考え方の根幹について説明させていただきます。

私が共感、師事しているのが、大西鐵之祐先生の著書「闘争の倫理」です。

大西鐵之祐先生、お亡くなりになっていますが、元ラグビー日本代表監督、早稲田大学ラグビー部監督として、ラグビー好きで知らない人がいないという存在です。

著書について、一部抜粋でお話しさせていただきます。

「勝ちたいためにきたないプレイをする人がいる。しかし決して楽しいゲームはできない。そこにフェアなプレイを行なうための闘争の倫理ができあがる」

「人間の持っている本性を、勝負のなかであらわにし、それを人間はどういうふうにコントロールしていくべきかということを身につけるのが、スポーツ教育の目標のような気がしている」

「戦争をしないために、ラグビーをするのだ!」

詳細は是非「闘争の倫理」をお読みください。

私、行政書士として一応法律家の端くれですが、道徳あってこその法律、道徳が法律に勝るという考え方です。

この考え方、スポーツマンシップに共鳴いただける方に、ぜひご協力、応援をお願いしたいと思います。

Photo_20230330100301

(動画は→こちら







 

          

|

« 箱根かれー心の季節限定カレー | トップページ | 内閣府公表のひきこもりは146万人 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 箱根かれー心の季節限定カレー | トップページ | 内閣府公表のひきこもりは146万人 »