« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

私がバイブルとしている大西鐵之祐先生(故人)の著書「闘争の倫理」をご紹介♪

 

私の平塚市議会議員選挙公約ですが、要点は政治活動のリーフレットに記載の通りです。

〇地域の安心安全と自治会とのコネクト
〇商業施設を点から線に
〇地域で繋がるキャッシュレス化
〇子どもたちを未来につなげる。

リーフレットは要点だけで、具体的には、ブログやファイスブック、動画等で発信すると共に、湘南ジャーナルさんやタウンニュースさんで意見広告として公表しています。

個人的にできないことを言うのは嫌いです(≒言うだけなら誰でもできる、そんな中身のない公約が多過ぎる。)が、そもそもの、私の考え方の根幹について説明させていただきます。

私が共感、師事しているのが、大西鐵之祐先生の著書「闘争の倫理」です。

大西鐵之祐先生、お亡くなりになっていますが、元ラグビー日本代表監督、早稲田大学ラグビー部監督として、ラグビー好きで知らない人がいないという存在です。

著書について、一部抜粋でお話しさせていただきます。

「勝ちたいためにきたないプレイをする人がいる。しかし決して楽しいゲームはできない。そこにフェアなプレイを行なうための闘争の倫理ができあがる」

「人間の持っている本性を、勝負のなかであらわにし、それを人間はどういうふうにコントロールしていくべきかということを身につけるのが、スポーツ教育の目標のような気がしている」

「戦争をしないために、ラグビーをするのだ!」

詳細は是非「闘争の倫理」をお読みください。

私、行政書士として一応法律家の端くれですが、道徳あってこその法律、道徳が法律に勝るという考え方です。

この考え方、スポーツマンシップに共鳴いただける方に、ぜひご協力、応援をお願いしたいと思います。

Photo_20230330100301

(動画は→こちら







 

          

| | コメント (0)

箱根かれー心の季節限定カレー

 

牡蠣のカレーに続いての第2弾になります。

駿河湾の桜エビ&海老カツの春爛漫カレー🍛

Photo_20230331051501

最近、忙しい日々の続く情報発信型カレー専門店ですが、少しでも春らしさをアピールさせていただきたいと思います。

箱根にお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください😉



















           

| | コメント (0)

2023年3月30日 (木)

茅ヶ崎市「たけのこの里」で筍掘りスタート♪

 

一昨日、「たけのこの里」(茅ヶ崎市堤3698)にお伺いする機会がありました。

今年はたけのこの生育が早く、もう筍掘りができるそうです。

20230328_165129

例年、我が家ではこちらで筍掘りをさせていただくのですが、今年については平塚市議会議員選挙の都合があり、実際に私ができるのは投票日(4月23日)以降になります。

(はたして残っているかなぁ。。。)

事情ご高察いただき、昨日ご提供のたけのこは、速攻で茹でました。

20230330_093740

今晩、たけのこご飯として登場の予定です。

我が家の毎年の恒例行事、筍掘り。

やってみると楽しいし、いっそうたけのこが美味しいですよ。

ご興味ある方は「たけのこの里」にお出かけください。




















                      

| | コメント (0)

セブンマイルシステムでセブンカフェ風加湿器をGETしました♪

 

以前勤務していたこともあり、利用頻度の高いセブンイレブン。

セブンマイルなるものが増えましたので、セブンカフェ風加湿器と交換しました。

やっと到着。

Dsc00875

精密機器とは(笑)

Dsc00876

メルカリだと2,000円くらいで取引されているようです。

我が家では奥様か長女がしよすることになるでしょう。

Photo_20230330061601

加湿器の平和な感じがイイですよ。

(動画は→こちら




















                      

| | コメント (0)

2023年3月29日 (水)

日常を守るために非日常を過ごす。

 

私自身、自分の日常に満足しています♪

なんなら今すぐ死んでも後悔ないくらいに、身の丈以上に幸せだと思っています。

でももって生まれた臆病さ故か、周りの人たち以上に、自分のというより自分の娘たちの将来を、もっと言うとこの国の将来を不安に感じています。

このままではいけない、声を上げなければならない時機だ。

そのために、平塚市議会議員選挙に立候補すべく準備しています。

でも選挙というのは結構大変で、自分の日常を守るために非日常を取り込むような日々です。

日常でも十分忙しいのに、さらに忙しく、そしてストレスフルな日々。

目を瞑ってスルーする(≒立候補しない)方がどんなに楽だろう、家族は日常が侵食されることを嫌がっています。

でも誰かが、気が付いた人がやらなければならないと自分を鼓舞する毎日です。

今朝もパトロールジョギングを実施しました。

20230329_084438 

20230329_083950

20230329_084622

この日常を守りたい。

今月も月間走行距離100kmをクリアしました(^^)v

日常と健康な体に感謝です。

そして、パトロールジョギングを続けながら、選挙に挑めることに安堵しています。

体調不良で100km未達だった2021年4月、そこからはまた毎月クリアできています。

これが私の自然体。

まずは目の前の挑戦を、勝利したいと思っています👍














                         

| | コメント (0)

自民党をぶっ壊す、なーんちゃって(^^;)

 

政治活動をしていると、尋ねられることがあります。

「どちらの所属ですか?」

私は平塚市議会議員選挙に、無所属で立候補予定ですが、あとで嘘つきと言われたくないので、正直に話します。

自由民主党党員です。

亡き父親も自民党員でした。

私は政党政治、会派政治に否定的ですが、現在地を踏まえると、自民党が自己否定して改革するという可能性もゼロではないと考えています。

(小泉純一郎元首相が「自民党をぶっ壊す!」と言っていましたね。)

その意味で、党費を支払い、自民党員となっています。

ただ票のために党を利用するとか、寄らば大樹とか、長い物に巻かれろの精神とは相反しますので、その点、間違いのないよう、ご理解いただければ幸いです。

現状を把握して、理想論を振りかざすだけでなく、しっかりと改革の歩みを進める、そんな活動を意識しています。

ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

Photo_20230328210101

(動画は→こちら












                

| | コメント (0)

2023年3月27日 (月)

行政書士佐藤誠事務所Wi-Fi環境整備

 

令和5年4月16日告示の平塚市議会議員選挙も念頭に、行政書士佐藤誠事務所のWi-Fi環境を整備しました。

20230326_121143

これまで個人ではテザリングで十分と考えていましたが、来訪者が増えることを予測しての対応です。

事務所内にQRコードを掲示しておきますので、ご自由にご利用ください。

それにしてもやるべきことが盛りだくさんの選挙準備。

何か忘れなければ良いけれど。。。(^^;)

できることを頑張るだけです👍


















                    

| | コメント (0)

令和5年4月の平塚市議会議員選挙、私は政治の世界へ最後の挑戦と考えて立候補の予定です。

 

私、右も左もわからないまま、4年前も平塚市議会議員に立候補して、遠く及ばず落選しています。

この時いただいた票が636票、自分を除いて信任いただいた方が635名、議員にはなれませんでしたが、この4年間は、635名の方の期待を裏切ることのないよう、たよれる街の雑用係として、地域活動、ボランティア活動も頑張ってきました。

その積み重ねがあってこその、今回の挑戦になります。

ただ私ももう57歳、新人として政治の世界に挑むのは、今回を最後にしたいと思います。

個人的に、頭も身体も使って、全力で政治活動をするには、私の能力では70歳くらいが限界かと思います。

自分としても、他の候補者を考えても、次を見据える必要があると考えます。

孫のために頑張る政治家もいるようですが、議員報酬は税金が原資であり、平塚市議会議員は平塚市民のために働くのが本筋です。

高齢者は当然に敬うべきですが、選挙権と被選挙権は別物です。

今回、私は自分をしっかりアピールさせていただきます。

そのうえで信任が得られなければ、それは適性が認められないということ。

その覚悟で臨む選挙になります。

私の覚悟をお認めいただければ幸いです。

Photo_20230326152601

(動画は→こちら















                    

| | コメント (0)

2023年3月24日 (金)

続けることが第一、4月のつながり食堂は6日(木)開催です。


それはそれ、これはこれ。

4月16日に告示日が迫る平塚市議会議員選挙に向けて慌ただしい日々を過ごしているのは間違いないですが、できるだけ日常をそのままという気持ちもあります。

箱根湯本のつながり食堂は、いつもと変わらず第1木曜日開催。

4月は6日(木)になります。

442b88161bdd4a42b9f964a81fb6c70b

お子様向けにジュースやあてくじのご用意もいつも通り♪

みなさまのご参加をお待ちしております(^_-)-☆














               

 

| | コメント (0)

2023年3月22日 (水)

荒井だるま屋さんかのさとう誠必勝だるま

 

平塚市東八幡の荒井だるま屋さんから丁寧なお手紙をいただきました。

必勝だるまのご紹介。

これでこたえなければ男が廃る、ということで早速お願いに伺った次第です。

完成しただるまをお確かめください。

Snapshot_20230321161501

一つ一つ丁寧な手作り。

感動ものの逸品。

気が注入されているのが伝わってきます。

Snapshot2

これから選挙事務所のシンボルになって、私の活動を見守ってくれることでしょう。

両目が入るように頑張ります👍

(動画は→こちら

















           

| | コメント (0)

2023年3月21日 (火)

4月16日の平塚市議会議員選挙告示日に向けての準備

 

あれもこれもの毎日ですが。。。💦

4月16日の平塚市議会議員選挙告示日に向けて、事務所もちょっとだけ準備中です。

20230320_080154_resized

それほど目立つ変化ではないかもしれませんが。

豊かな海と暮らす平塚市民の会から提供の「平塚海岸の樹林帯を守ろう」表示板を掲示。

室外機上にテレビを設置、さとう誠の平塚見聞食チャンネルを繰り返し再生しています。

20230320_074639_resized

理想とはかけ離れたアナログ対応。

事務所には不在がちですが、多少は親近感を持っていただければ有り難いです。

お近くにお越しの際は、事務所も覗いてください(^_-)-☆













          

 

 

| | コメント (0)

2023年3月19日 (日)

リーフレットの刷新と、配布お手伝いのお願い。

 

さとう誠の政治活動向けリーフレットを刷新しました。

道産子で余所者の私は認知度が十分ではないですから、少しでも多くの人に存在を知っていただきたいと思います。

これまでにもご厚意で配布を手伝っていただいております。

我が家も、細君が平塚駅で私と一緒に配布、先日中学校を卒業した長女が花水エリアを配布と、家族総出で対応していますが、平塚の有権者は21万人おり、猫の手も借りたい状況です。

つきましては、配布を手伝っても良いという方がいらっしゃいましたら、私の携帯またはメールアドレスに、是非ご連絡ください。
 携帯 090-5506-7309
 mail sato-ctb@nifty.com

ここまでご協力いただいている、支援者の方々にはこの場を借りて御礼申し上げると共に、いっそう支援の輪が広がるよう、私からお願い申し上げます。

Photo_20230319045601

(動画は→こちら















            

| | コメント (0)

2023年3月16日 (木)

湘南ジャーナル令和5年3月17日号にさとう誠意見広告掲載

 

地元平塚ではご覧になったからもいらっしゃると思いますが。。。

湘南ジャーナル令和5年3月17日号に意見広告を掲載させていただきました。

Photo_20230316041601

(動画は→こちら

限られた文字数の中での意見ですが、私の考え方をシンプルにまとめてあります。

隣に現職の数田先生の意見広告が記載されていますが、内容を比較するのは良いですが、見た目で批評いただくことは、ご容赦願います(笑)

ちなみに掲載のQRコードは動画チャンネルにジャンプします。

以下が私の意見広告になります。

Img_20230315_0001

| | コメント (0)

2023年3月15日 (水)

平塚商工会議所 文化情報サービス部会 視察研修会に初参加

 

昨日、令和5年3月14日(火)、3年ぶりに平塚商工会議所 文化情報サービス部会 視察研修会が開催されました。

場違いかなと思いながら、何でも試してみなければと考え、私は1人で初参加です。

平塚商工会議所に8時集合。

20230314_091533_resized

(※撮影は途中のPAにて)

最初は横須賀リサイクル施設「アイクル」

20230314_094459_resized

20230314_104053_resized

プラごみの2重袋禁止がよく理解できました。

いっそうゴミの分別に真剣に取り組もうと思います。

昼食は横須賀メルキュールホテル最上階にて。

20230314_115708_resized

20230314_121355_resized

生ビールは1杯だけ。ランチコースをいただきました。

午後一は横須賀軍港巡り遊覧船に乗船。

20230314_133908_resized

Dsc00849 

航空母艦ロナルド・レーガンも目にすることができてラッキーでした。

戦艦三笠も初めての施設見学。

20230314_160505_resized

Dsc00861

最後はハヤマステーションでお土産を購入、18時20分に平塚帰着。

朝は6時からリーフレット配布、帰宅してからも相続書類作成と慌ただしい1日ですが、それなりに楽しく有意義だったなと。

何でも体験、何でも挑戦。

動くことで得ることができる、と再確認できました。






















               

 

 

| | コメント (0)

2023年3月14日 (火)

夫婦でリーフレット配布

 

昨日は6時少し前から、平塚駅西口(南側)にて私のリーフレットを配布。

Dsc00842

Dsc00836

(※画像は早い段階で長女が撮影。)

寒さは和らいできたものの、大変は大変。

細君にはお世話いなっておりますm(_ _)m

とりあえず今週中にあと3回を予定。

今日もこれから出発、頑張ります👍


















                

| | コメント (0)

2023年3月13日 (月)

「若者、バカ者、よそ者 イノベーションは彼らから始まる!」よそ者だからできること。

 

先日、平塚市議会議員は誰がなっても一緒、強いて言うと、現状を打破できる可能性がわずかでもあるのが私だという話をさせていただきました。

そしてその背景は、おごっているわけではないですが、自分自身の事業活動にあると。

今回はさらに、もう一点についてお話しさせていただきます。

私の2人の娘は平塚で生まれ育っています。4月からは高校生と小学5年生です。

ただ私自身についていうと、出身は北海道函館市、道産子でありまして、生粋の平塚市民と比較すると、小中学校、高校の同窓生はいませんし、ソウルフードも違います。

平塚に20年住んでいますが、まだまだ知らないことが多いですし、自分がよそ者だなと実感することもあります。

でも、だからこそできることがあるのも事実です。

なぜなら、私はよそ者なので、忖度する必要がないのです。

地域地縁にがんじがらめになることがないのです。

正しいことを正しい、悪いことを悪いと言うに、そこまで周りの人を気にしなくても良いのです。

現在の平塚市議会、清風会クラブ8名、湘南フォーラム5名、公明5名、共産2名、しらさぎ・無所属が6名といった構成で政治村となっています。

議長は原則、清風会で交代制。

議決もみんなで手を繋いで。

悪いことをした人も、グループを作って知らぬ存ぜぬ。

私はよそ者ですから、此処にも切り込んでいくつもりです。

それが未来の平塚、日本のためになると信じているからです。

平塚市民のみなさまには、できれば、私から目をそらさないでいただきたいと思います。

Photo_20230312191601

(動画は→こちら












              

| | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

猫の手も借りたいほど忙しいので、家族総動員令を発令!

 

貧乏暇なしの私、日常からそこそこ忙しいです💦

加えて政治活動。

猫の手を借りたいほどに忙しく、時間を捻出するのに四苦八苦。

そこで我が家においては、家族総動員令を発令することになりました。

4cedad3ec88645f1a74a1eca9ccf4b6e

春休みに突入した長女が、私のリーフレットを近隣に配布。

10日からスタート、11日は二女もお手伝い。

明日からは、私と細君の夫婦で駅前でリーフレット配布の予定です。

もし目にする機会がありましたら、お気軽にお声掛けください。

忙しいからこそ見えるものもあります。

もしお手伝いできるよ、という方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

 電話:090-5506-7309

 mail:sato-ctb@nifty.com

ポスター貼り、ウグイス嬢のお手伝いも募集中です。
















                 

| | コメント (0)

2023年3月11日 (土)

平塚市議会議員、正直なところ誰がなっても一緒です。

 

私、平塚市議会議員に立候補すべく現在準備中でが、ズバリ核心を言わせていただきます。

日本は経済を立て直す必要があります、地方自治体も同様です。

ところが平塚市において、議会と行政が近づきすぎて、互いのけん制機能を失い、正当な競争がなされなくなっています。

この状況下、正直なところ、平塚市議会議員は誰がなっても一緒です。

現職でも新人でも。

強いて言うと、現状を打破できる可能性がわずかでもあるのが、たよれる街の雑用係たる私だと思っています。

現職の市議会議員も初当選の際は、意欲に満ちていたと思います。

でも一度当選すると、政治が仕事になり、政治村の構成員の1人になっています。

背景として政党政治、会派政治があり、当選した議員は、無職になるのが怖い、この先もずっと議員でいるために何をすべきか。

議員の中で、議長、県議会議員、首長、国会議員に出世するために何をすべきか、そればかり考えるようになっています。

議員がサラリーマン化しているのです。

そんな議員に、一般市民のニーズを把握することができるはずがありません。

最初に私は申し上げました。可能性があるのは私だと。

何故なら、私は議員に固執していないからです。

現在の活動をもっとスピーディーに、ワイドに展開するために出馬の予定ですが、議員になってもならなくても、私の生活自体は変わりません。

当落に関係なく、お金持ちにはなれないかもしれませんが、何をやっても食べるに困ることはないです。(過信と感じましたらごめんなさい。)

だから仮に議員になれたとしても、しがみつくことはしません。

自分の正義をしっかりと主張して、平塚から新しい時代を作り出していくという気概に溢れています。

平塚市民のみなさん、他に仕事がない人に議員という職を与えるような選挙はもうやめようではないですか。

選挙のときだけの一生懸命さで競うなんてナンセンスです。

そんな余力は、もう日本にも平塚にもないと私は考えています。

今一度、政治にボランティアの精神を取り戻しましょう。

食べるために政治を業とする政治屋ではダメなんです。

政治屋に任せることなく、ボランティアの精神で、新しい時代を切り拓きましょう。

Photo_20230310144101

(動画は→こちら













  














| | コメント (0)

2023年3月10日 (金)

今度は「誠」ロゴのパーカー♪

 

これまで、「誠」ロゴのTシャツやジムのウェア、ロングTシャツを作成、普段使いで着用しています。

最近新しく購入(≒作成)したものは、ほとんどが「誠」オリジナル。

今般、パーカーも作成してみました。

お値段は、メーカーの既製品よりずっと安く、ユニクロさんよりは高いといったところです。

もし自分も作ってみたいという方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。

デザイナーさんをご紹介します(^_-)-☆

Photo_20230310053501

(動画は→こちら

「誠」ロゴ、見かけたらお気軽にお声掛けください。


















               

| | コメント (0)

2023年3月 9日 (木)

3月8日は「国際女性の日」だからではないですが。。。

 

最近になって、眉毛が薄いと指摘されるようになりました。

これまで気にしたことがなかった。。。

動画作成するととくに目立つようで。

細君にご指南いただきました。

Photo_20230309062401

(動画は→こちら

男性もメイクする時代。

昭和オヤジも奮闘しています(^^;)

















           

| | コメント (0)

2023年3月 8日 (水)

長女の中学校卒業式

 

今日は長女の中学校卒業式です。

20230308_090241_resized

家庭内における序列の低い私は参加希望却下、奥様が式に向かいました。

私はパトロールジョギング中に、平塚八幡宮にお参り。

これまでの無事な成長にお礼申し上げるとともに、卒業生の輝ける前途をお祈りしました。

20230308_083840_resized

20230308_083903_resized

長女は一足早い春休みがスタート。

卒業式の後は友人と「焼き肉きんぐ」でランチするとか。

大いに遊べ、大いに学べ、大いに働け。

ダメな親でも子は育ちます(^^;)


















                     

 

| | コメント (0)

食べログレビュアーアワード2023神奈川県エリア賞記念品

 

先日、食べログレビュアーアワード2023神奈川県エリア賞受賞を報告させていただきました(→こちら)。

その記念品が届きました。

Dsc00828

早速開封。

Dsc00829

どのように喜べば良いのかな?

行政書士佐藤誠事務所に飾りますので、ご興味ある方はお訪ねください(^_-)-☆

Photo_20230305164801

(動画は→こちら














                 

| | コメント (0)

2023年3月 7日 (火)

自民党員110万人、生活保護受給者203万人(*_*)

 

先日、自民党員110万人、引きこもり100万人というテーマをアップしました(→こちら)が、今回は自民党員110万人、生活保護受給者203万人というテーマです。

生活保護受給対象者は年齢制限がないので未成年者も含まれていますが、それでも203万人がいるということは、およそ自民党員の倍、政党を作れば数字上は与党になりかねない勢力になります。

このことは生活保護受給者数の増加の深刻な状況を表していると共に、自民党が我々の実感よりもずっと小さな組織に過ぎないということを表しているでしょう。

たとえば人口25万人の平塚市について、自民党員割合をかけて計算すると、2,500人程度の市民にすぎません。

立憲民主党員は計算上では250人です。やれ与党だ、やれ保守だ、やれ本流だ、といってもそれだけの勢力にすぎません。

自民党のポスターを貼っている家や施設も、自民党員ではない人が多いのではないでしょうか。

さて私が言わんとすることは、良識ある平塚市民は、幻想から目を覚まし、現実を直視すべきだということです。

正しい知識、判断が、将来ある子供たちの、未来の平塚市の礎となるのです。

政党政治は終わりに向かっているのか、それとも変わるべき時期なのか。

同じく市政においては、会派政治が時代遅れになっているのではないか。

これからの政治には、経済的、法律的視点が欠かせません。

市議会議員は誰がなっても一緒、誰でも良い時代は、そろそろ終わりにしませんか。

市民のみなさんが関心をもって、選挙に臨まれることを強くお願い致します。

(追記)

自民党の勢力がさほどではないからこその統一教会との連携です。

ひらつか市民活動センターに統一教会関係の団体が登録されていたことを覚えていませんか。

4年前の平塚市議会議員選挙で統一教会の選挙支援を受けた候補者(現職)もいました。

Photo_20230304162701

(動画は→こちら














                    

| | コメント (0)

2023年3月 6日 (月)

令和5年3月4日開催の(仮称)スーパービバホーム湘南平塚出店計画第5回住民説明会

 

黒部丘JT跡地で出店計画のある、スーパービバホーム湘南平塚について、令和5年3月4日に第5回の住民説明会が開催されました。

内容について情報共有させていただきます。

まず、施工業者が確定しました。

アークランズ・ヤマダ棟については、ツチヤ株式会社様、エイヴイ棟については、株式会社大林組様になります。

懸案となっていた交通関係、須賀久領平塚中学校線についてですが、3車線化と銀杏並木のほぼ全域での伐採が既定路線となりました。

銀杏並木については、専門家に意見を求めるも移植は困難。

今後は敷地内植樹に、近隣住民の意見が反映されるかどうかが関心事になると思います。

ご意見ある方は、事業者や市に働きかける必要があります。

敷地北側の歩行者&自転車道路、ニラクさんの北側を含めてですが、こちらは開通がほぼ確実になった模様です。

そして気になる進捗状況ですが、本年4月着工、ただし建物は5月着工、そして竣工は来春の予定です。

場合によっては、アークランドさん運営のかつや、からやまの出店があるかもしれません。

そして近隣住民への大店法説明会は、本年4月の予定とのこと、出店・開業を不安に思っている方は、声を上げることが大事だと思います。

引続き私の方でも、事業の行方をフォローさせていただきますので、進展・変化がありましたら、またご報告させていただくつもりです。

Photo_20230305154801

(動画は→こちら










           

| | コメント (0)

2023年3月 4日 (土)

第29回なでしこ公民館まつり♪

 

本日は8時になでしこ公民館へ。

浜岳地区地域教育力ネットワーク協議会のメンバーとして、第29回なでしこ公民館まつりに参加しました。

20230304_124158_resized

天候に恵まれ、また時節柄もあってか、河野太郎デジタル大臣もご挨拶に見えられました。

20230304_100500_resized

浜岳ネットでは@70円で綿菓子を提供。

20230304_094557_resized

ずっと行列ができて、170P超の提供。

お昼は公民館内で天そば。

20230304_112837_resized

前週の花水公民館まつりに続き、日常が戻ってきていると実感できるひとときでした。

13時に終了、後片付けをしていったん帰宅、少しだけ休息。

18時からは(仮称)スーパービバホーム湘南平塚出店計画の住民説明会に参加の予定です。

(本当は簡易打上げに参加したかった。。。)

土曜日もフル回転ですが、できることを頑張るスタンスは変わらずです(^^;)














            

 

 

 

| | コメント (0)

2023年3月 3日 (金)

自民党員110万人、引きこもり100万人(広義では200万人との説もあり)、私の思うこと。

 

自民党員はピークの500万人から減少を続け、現在は110万人です。

対して引きこもりは、基準が明確ではないですが、広い範囲では200万人とも言われています。

さらに、直近では8050、9060問題を含めた介護、ネグレクト、虐待、痴ほう、貧困、そういった問題が地域で顕在化してきています。

私は地域密着型の行政書士として、たくさんの相談を受けるのですが、何も問題のない家がないくらいに感じています。

こうした地域の問題が深刻化すると、地域の安心安全が不安になり、岸田総理大臣が異次元の少子化対策を唱えても、子育てというのはお金だけの問題ではないですから、国の政策にも暗い影を落とすことになるかもしれません。

昨年、8050問題イコールではないですが、その年代の親子において、平塚市撫子原で殺人事件が発生したのは記憶に新しいところです。

さて私、行政書士としての対応と別に、桃浜町自治会の役員を務めており、こういった地域問題の解決には自治会や地域包括支援センターが大きな役割を担うことになると考えています。

ただ現状のままでは、みながアップアップになるため、現在の自治会の役割りを行政と共に見直し、一部デジタル化を導入し、自治会の周辺団体を巻き込んでの対策を検討する時期が来たのではないかと思います。

私はできればその旗振り役を務め、自分の属する自治会を、そのモデルケースにしたいと考えています。

(平塚市議会議員への力行を準備を進める、私の政策の一つです。)

地域には自民党員110万人よりずっと多くの問題が、隠されているのです。

これまでは当事者がご近所に話さない、話すことが恥だといった風潮がありましたが、もはやどこにでもある話なのです。

目を背けることなく、明日は我が身と考えて、手に手を取って対処していこうではないですか。

行政書士佐藤誠事務所にもお気軽にご相談ください。

Photo_20230302211301

(動画は→こちら

平塚の未来のため、娘たちの未来のため、現在できることを頑張ろうと思います。














                      

| | コメント (0)

2023年3月 2日 (木)

3月2日つながり食堂

 

本日のつながり食堂についてのご報告です。

メインはクリームシチュー。

Aaeb4b862ae1415f9dd725eed797e286

小田原の株式会社かねや様からご寄贈いただいたワカメは酢の物にして提供致しました。

8082d7ae3dd74f8fa8e0771fb18abb29

他にも、箱根湯本のみんなの家様からご寄贈のみかんは先着のご家庭にプレゼント。

こちらでもジュースとPOPCANあてくじをご用意。

20230302_145110

いつものバタバタとなり、最終的には大人77名様、子ども25名様のご利用にて終了しました。

(※スタッフ分は含みません。)

4aadfe1253f04919ac4000ba3528c058

本日については、予定の範疇内といったところです。

続けることに意義あり、もう少し楽に運営できると良いのですが。。。

次回は4月6日(木)開催予定。

ご利用者の笑顔が我々を支えています。

みなさまのご参加をお待ちしております😉

















                     

 

| | コメント (0)

2023年3月 1日 (水)

3月のつながり食堂は明日2日(木)開催です。

 

毎月、いや毎日がバタバタですが。。。😅

続けることに意義ありのつながり食堂、3月は明日2日(木)開催となります。

236142e82c784a708f668515d2f73414

沢山の方のご利用、お待ちしております。

みんなで繋がって、楽しく過ごしましょう。














                    

| | コメント (0)

長女の県立高校合格のささやかなお祝い♪

 

昨日、長女は合格発表Webサイトを確認後、同じ高校を受けた同級生と一緒に当該高校へ。

お昼は夫婦2人となりましたので、自分たちだけでのプチお祝いと考えて、近所のラーメン屋さんへ。

お気に入りの麺処凪さん(※平塚市松風町21-19)、味噌ラーメン@900円に日替りご飯@200円をプラス。

20230228_114122_resized

クリーミーな白味噌スープは、まさにご褒美のような美味しさ。

20230228_114315_resized

日替りご飯はチャーシュー丼で、これまた主役になれる輝き✨

小市民な私はこれで十分幸せです。

そして夜は、家族で鍋をつついて、ケーキでお祝い。

20230228_210619_resized

ささやかなお祝いですが、一区切り付きました。

長女は本日、ディズニーランドに卒業遠足。

開放感を楽しんでくれると良いと思います。

私はスイッチを切り替えて、いつものように慌ただしい日常を頑張ります👍


















               

| | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »