« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

「馬鹿なことしたねえ、法律家として生きていけなくなるよ。」

 

今朝もルーティンで、行政書士佐藤誠事務所前で見守りボランティア。

Dsc00183

小学生の登校が途切れ、そろそろ切り上げようとしたら、旧知の不動産会社社長が犬の散歩で通りかかりました。

「おはようございます。」と声掛けしたら、それに対する言葉。

「馬鹿なことしたねえ、法律家として生きていけなくなるよ。」

私としてはビックリして口をつぐむしかありませんでした。

 

おそらく築87年の桃浜町自治会館の標題登記、所有権保存登記のことを言っているのだと思います。

でもこの登記、私は行政書士としてではなく自治会員または自治会役員当事者として手はずを整えました。

加えて実際の登記は専門家(土地家屋調査士、及び司法書士)に業務として依頼したもの。

(つまり行政書士業務として語るのは見当違い。)

当然に法律に則って粛々と手続きを進めただけです。

完全なる言いがかり、または八つ当たりだと思います。

それでも、こんな言葉を投げかけられるとそれなりにショックです😢

感情的になりましたが、この後、自分のメンタル強化だと考えて、しっかり気持ちをコントロールしました。

「災い転じて福となす」

ポジティブシンキングで行きましょう👍
















                   

 

| | コメント (0)

伊勢原市立子ども科学館もそろそろ卒業かな。。。

 

娘が退屈しないようどこかにお出かけしたい。

でも予定を立てていなかった。

そんな時に重宝しているのが、隣町の伊勢原市立子ども科学館。

51656

51657

入場料は大人@300円、小・中学生100円。

(※プラネタリウムは別料金。)

無料駐車場もあります。

51661

二女の協力を得て、(スマホ撮影ですが)動画をアップしましたのでご視聴ください。

こちら

子育て家庭の強い味方です。

ご参考になれば嬉しいです😉

二女はちょっと飽きてきたかもしれませんが。。。















                    

| | コメント (0)

2022年10月30日 (日)

家族が起きる前に1人時間を作ってゆったり♪

 

今朝は2時に目が覚めました。

もう一度寝ようとしたものの、寝付くことができずに方針転換。

新聞を読んで雑務整理して。

これ幸いと太陽が出る前に1人でお出かけ。

すき家で、納豆・牛のっけ朝食@390円。

20221030_053810_resized

青ネギたっぷりの納豆に癒されました♡

20221030_054023_resized

お腹が膨れたら、竜泉寺の湯へ。

20221030_055207_resized

朝5時オープン。

予想よりたくさんの人が利用していました。

みな考えることは同じ(? ?)

しっかり自分の時間を確保して、自分を省みて、リラックスすることも大事ですね。

早起きは三文の徳となるよう、この流れで活動的な1日とする予定です👍











              

| | コメント (0)

湘南ベルマーレホーム最終戦観戦♪

 

トレーニング以外、自分のために時間を使うことが少ない私。

お世話になっている方にお声がけいただき、昨日は、久しぶりに湘南ベルマーレの試合観戦に行ってきました。

しかも奥様と二人で(^^;)

平塚競技場のネーミングライツがBMWからレモンガスに代わってから初めてだと思います。

20221029_144231_resized

この時期にしては日差しが強く、絶好のスポーツ観戦日和♪

会場の熱気と、選手のスピードに圧倒されながら、楽しい時間を過ごすことができました。

しかも、湘南ベルマーレがサガン鳥栖を3対0と圧倒!

数年に1度の観戦の私にとっては、想定外にラッキーなタイミングでした。

たまには肩の荷を下ろして、リラックスする日も必要と改めて思った試合観戦。

と言っても、帰宅してすぐに代書屋稼業を再開した私です。。。















                    

| | コメント (0)

2022年10月28日 (金)

ママぎゅっとさん主催のシェアディナーお手伝い♪

 

一昨日のこと、ママぎゅっと主催の方からシェアディナー(いわゆる、子ども食堂)の調理ヘルプの連絡をいただき、多少でも協力できればと足を運びました。

場所は平塚八幡宮になります。

初めての場所でしたので右往左往、あまり戦力にならなかったのは申し訳ない。。。

S__52592836

S__52592839

個人情報の取扱いもあり、画像撮影は遠慮していたのですが、主催者の方から転送いただけたので。

私がお手伝いしたのは約2時間、おかげさまで自分にとっても良い勉強の機会となりました。

この体験をつながり食堂、そして今後の展開にも役立てたいと思います。

主催者やボランティアの方のパワーをお裾分けいただけたのが一番の収穫でした😉















                    

| | コメント (0)

2022年10月27日 (木)

ハロウィンは駄菓子をご提供します♪

 

10月31日のハロウィン。

これまでスルーしてきましたが、今年はスタッフの提案を受けて、箱根かれー心coco-Hakone(ココハコネ!)で週末にほんの気持ちですが、駄菓子をプレゼントさせていただきます。

(※coco-Hakoneは都合により29日臨時休業。)

20221026_093232_resized

20221026_093148_resized

他愛もない遊び心とご理解ください。

週末箱根をご予定の方は是非お立ち寄りいただければ幸いです😉

行政書士佐藤誠事務所は対象外なのでご注意を(笑)

















                  

| | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

パトロールジョギング動画撮影

 

事前に好天の予報をチェック。

今朝、パトロールジョギングの動画を撮影。

「平塚を走る、見る、考える。」を説明する趣旨です。

花水川(金目川)、駅南口、相模川(馬入川)、最後に平塚海岸。

良し悪しは別にして、録画は完了。

(歩道橋の撮り直しにはキレました😠)

カメラマン(=奥様)のセンスがなぁ。。。

Dsc00265 

これが ↑ 奥様のリクエスト構図です。

動画編集で何とかしなければ。

アップをお待ちください😉

(これまでの動画は→こちら



















               

 

| | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

11月1日は久しぶりに平塚市役所相談員

 

毎月第1火曜日開催の、行政書士による平塚市無料相談会。

10月の街頭無料相談会は所要により欠席した私、11月1日は久しぶりに相談員を務めます。

20221022_063620_resized

基本的には当日の飛び込みご相談も可。

ただしできるならご予約のうえお越しください。

たよれる街の法律家が、あなたのご相談にお応えします(^^)v


















                  

 

| | コメント (0)

2022年10月20日 (木)

季節限定メニュー「4種のキノコと牡蠣のカレー」

 

箱根湯本の情報発信型カレー専門店は、本日より季節限定カレーを提案させていただきます。

Dsc00221

POPも作成。

「4種のキノコと牡蠣のカレー」

Dsc00226

香り漂うような臨場感は、是非動画でご確認ください。

こちら

みなさまのご来店をお待ちしております😉

















               

 

| | コメント (0)

2022年10月19日 (水)

久しぶりに平塚警察署でたよれる街の法律家

 

行政書士の業務は本当に多岐に渡っていて、私がメインとしているのは相続・遺言と、会社法務関係(議事録作成等)になります。

許認可はあまり取り扱わないのですが、まぁ頼まれれば頑張ると言いますか。。。(^^;)

古物商の変更届作成&提出を受任し、昨日は久しぶりに平塚警察署に伺いました。

20221018_102837_resized

勝手知ったる生活安全課にGO!(私は階段で3階へ。)

これまでそのまま部屋に突入していたのですが、新たに受付机が用意されていました(*_*)

20221018_101616_resized

何をやっても取調べ室のような(笑)

おかげさまで手続きは恙なく完了。

たまに警察に行くのも良いですね。

たよれる街の法律家と言えば聞こえは良いですが、(私の場合は)何でも屋の側面もありますので、困ったことがありましたら、お気軽にお問い合わせください(^_-)-☆





















                    

 

 

| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

桃浜町自治会館の清掃

 

昨日、桃浜町自治会役員は自治会館に9時半集合。

1年ぶりの会館清掃でした。

清掃といっても外回り、剪定や草むしりになります。

これが清掃前。
Dsc00001_20221016154501

約10名参加、2時間超、刈込ばさみや電動のこぎりまで動員しての大掛かりな清掃。

20221016_150637_resized

容赦ないほどの刈り込み。

20221016_150602_resized

ゴミはこの3倍くらいに上りました。

(取扱いについては㊙)

そして清掃後の自治会館。
20221016_150619_resized

築87年の建物が丸裸になったような。。。

清掃前にパトロールジョギングをしていた私ですが、清掃の方がよほど疲れました(~_~;)

普段使わない筋肉をフル稼働したような。

これで当面はスッキリ。

自治会員みんなの自治会館、これからもお世話になります♪















                    

 

 

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

(仮称)ビバホーム湘南平塚出店計画、4回の住民説明会を終えて。

 

※当初、(仮称)ビバモール湘南平塚出店計画となっていましたが、現状ではテナント誘致の予定はなく、ビバホームあるいはスーパービバホームと説明されている経緯にあります。

出店するのはビバホーム、ヤマダ電機、エイヴィ(スーパー)です。

これまで4回の住民説明会が開催され、その最終が10月1日。

物件概要
Photo_20221016061401

配置図
Photo_20221016061501

もう少し広く近隣住民あるいは平塚市民が関心を持った方が良いのではないかと考え、現状の課題と問題点を動画にアップしました。

こちら

大型商業施設の開業に伴い懸念される事態があるならば、事前に対処すべきと考える次第です。

私の感覚では課題・問題の9割が交通。

1割が雨水処理といったところです。

捨て看板設置等、自治会としての課題も見えてきました。

今後も情報収集に努め、できることを頑張ります👍




















                 

| | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

QRコードって簡単に無料で作れるんですね(*_*)

 

最近、Vloger活動を始めた私。

少しでもデジタルに慣れようと奮闘中です(^^;)

今回はQRコード作成に挑戦。

Qr_544828

挑戦なんて言えないほど、簡単に作成。しかも無料。

これが世の中の常識だと、アナログ人間はビックリするわけです。

次回作成の名刺には、QRコードも掲載しましょうか。

それともすでに古い?

QRコードリーダーも知らない方、これを機会にお試しください。















               

| | コメント (0)

2022年10月12日 (水)

平塚海岸の砂浜に無数に広がる小さな穴の謎に迫る!

 

平塚海岸は我が家の遊び場の一つ。

C0096t01

そして毎年のように、砂浜に広がる小さな穴と格闘しています(笑)

C0094t01

C0099t01_20221011092801

そして今年はついに決定的瞬間を捕らえました!

ぜひ、動画でご視聴ください。

こちら

自然を大切にしましょうね😉



















              

 

| | コメント (0)

2022年10月11日 (火)

お約束通りチラシ掲示させていたただいてます(^^;)

 

目に付くのか、あるいは気に留めていただいているのか。

行政書士佐藤誠事務所の掲示板へのチラシ掲載のリクエストを承ることがあります。

もちろん、業種がら嫌とは言いづらく(^^;)

20221010_104704_resized

自分の宣伝ポスター剥がして掲示しましたよ。

20221010_104713_resized

10月31日はハッピーハロウィン2022in花水公民館。

11月20日は二宮金次郎感謝のつどい(田村の井筒屋さん)。

20221010_104720_resized

商工会議所会員でもあるので、ひらつか☆スターライトマネーも。

20221010_104734_resized

みなさん、行ってください、楽しんでください。

スターライトマネー、上手に活用してください。

良かったら、ついでに業務依頼もお願いします(笑)















                

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

今日のランチは自家製カルボナーラ♪

 

我が家は奥様が飲食店フル稼働ということもあって、2人して時間に追われるような生活パターン。

それ故、必然的に時間節約のため外食が多くなります。

ーーーとこれまで考えてきましたが、最近は、内食でさらに時間を切り詰めようとしているような(^^;)

今日は娘2人も在宅なので、私が食事当番。

先般の黄色いカレー調理で薄力粉の使い勝手を把握したこともあり、今回は自己流カルボナーラに挑戦しました。

20221010_120126_resized

玉子スープを添えて完成。

サラダ不在、彩りに問題ありですが、カルボナーラ自体は美味しく出来上がりました。

やはり昨今の薄力粉は、私の子供時分と違ってダマにならない優れものだと再認識。

さてレパートリー増やして生活防衛に努めましょうか!?

当然、後片付けも私、さぁサッサと片付けて次は洗濯物干し(※追加分)、そしてやっとたよれる街の法律家業務の整理です。

できることを頑張ります👍













             

 

 

| | コメント (0)

2022年10月 7日 (金)

10月6日開催のつながり食堂も盛況でした♪

 

昨日も定期開催(毎月第1木曜日)のつながり食堂

メインは国産鶏唐揚げの甘酢餡掛け。

株式会社かねや様(小田原)からご寄贈いただいた、いかフリッターはブロッコリーと和えてサラダで提供。

40f092729d3e4878a731ea500692327c

D37d4e69ca394579a5df4184fe60dd49

私はたよれる街の法律家としての業務が長引き、30分遅刻しての参加でしたが何事もなく運営できました。

子どもたちはあてくじに大喜び♪

C0132t01

社協はこね第136号につながり食堂の活動が紹介された効果もあってか、大人69名、子ども17名の合計86名参加となりました。

雨の中、ありがとうございますm(_ _)m

Img_20221007_0001

次回は箱根大名行列の日程を考慮し、イレギュラーとなりますが11月10日(木)開催となります。

この活動の拡がり、みなさまのご参加を楽しみにしています(^_-)-☆

今回初めて動画も配信しましたのでぜひご視聴いただければと思います。

こちら
















         

 

| | コメント (0)

2022年10月 6日 (木)

桃浜公園の時計が再び動き出しました♪

 

8月7日に平塚市スポーツ課に修理依頼した、桃浜公園の時計。

これまでに何度も止まっては動いてを繰り返していて、スポーツ課でも苦労していた模様。

少し時間をくださいとの回答から2ヵ月。

昨朝、パトロールジョギング時に再び動き出していることを確認しました。

20221005_090153_resized

よく見ると、CITIZEN製がSEIKO製に変更になっています。

つまりは買い替えた、付け替えたということなのでしょう。

(なかなか気づく人は少ないと思いますが。)

ちなみに此処の時計は、桃浜町庭球場利用者に配慮して設置された経緯にあり、平塚市ではみどり公園課ではなくスポーツ課が担当しています。

アナログ人間としては時計が動くと嬉しいです。

スポーツ課に感謝です♪
















                 

| | コメント (0)

2022年10月 5日 (水)

「いのちのいずみ」奥山真理子作品展、アクリル画って面白い♪

 

昨日は、平塚市コミュニティミーティングで疲労困憊の1日となりましたが、その前に奥様と2人、「いのちのいずみ」奥山真理子作品展を鑑賞しました。

Dsc00135

Dsc00137

東横イン併設の元麻布ギャラリー平塚にて開催中。

Dsc00141

Dsc00138

Dsc00140

アクリル画ですが、色鮮やかで明るい気持ちになります。

それに画法が面白く飽きません。

結果、絵心のない私でも楽しめる空間でした。

展示は10月9日まで。

最近、注目を集めているアクリル画(※実は前日知人宅で石へのアクリル画を見ていました。)、是非その目で確かめてみてください(^_-)-☆













           

| | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

平塚市主催のコミュニティミーティング(龍城ヶ丘樹林帯伐採関係)に参加

 

海側住民が樹林帯伐採を声高に進めても聞く耳なしなのでしょうか?

8月24日に、湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業の見直しプランが公表。

200115620page1

200115620page2

そして9月15日に、見直しプランについてコミュニティミーティング開催が告知されました。

Photo_20221004202901

樹林帯伐採反対の私も応募。

本日10月4日のミーティングに参加しました。

参加者は私含めたったの4名。

無力感ゆえの反対運動の鎮静化もあるかもしれませんが、何より反対派住民が参加しづらい市役所開催。

私としては、

〇地域住民の肌感覚による災害リスクへの理解。

〇花水公民館等海側での住民説明会の開催。

ーーーを意見させていただきました。

私の意見動画

私もまた無力ですが、声を上げ続けることを止めようとは思いません。

「懲りない、めげない、立ち止まらない。」

諦めないことが大事だと思います👍


















          

 

 

| | コメント (0)

2022年10月 3日 (月)

築87年の桃浜町自治会館の建物登記が完了しました(^^)v

 

令和2年、当時の永井会長(故人)にご指名いただき、会計として桃浜町自治会役員を務めるに至りました。

(現在は副会長を兼務しています。)

そして私には、不安定な桃浜町自治会館の権利関係を改善するという特命がありました。

築87年(※現在)の自治会館が、未登記物件だったのです。

Photo_20221002065601

建物を自治会の所有物として登記するには、そもそも自治会に人格を与える必要があります。

おそらくNPO法人だろうと考え、平塚市役所協働推進課に問い合わせたところ、「地縁による団体」認可という自治会に即した法人化手続きがあることを知りました。

1_20221002065901 

この手続きで一番面倒なのが、構成員の名簿作成です。

これまで世帯としてきた構成員を個人にしなければなりません。

労力を要する作業でしたが、自治会館に対する立退き要請や、永井前会長の体調不良に背中を押される格好となり、今春の自治会総会議決をもって、まさしくエイ、ヤーで法人化手続きを進め、自治会員及び役員みなさまの協力を得て、平塚市27番目の「地縁による団体」として認可されました。

71

桃浜町自治会法人化(地縁による団体)の動画

そして後半戦は建物の登記。

これには友人の専門家の協力を仰ぎました。

土地家屋調査士による建物実測、図面作成。

自治会館が自治会の所有物である証拠書類を提示し、上申書を提出。

建物標題登記が完了。

次は司法書士による、建物保存登記&所有権登記。

登記官より建築年月日の証明を求められましたが無事クリア。

最終的な登記が完了、履歴事項全部証明書取得が可能となりました。

Img_20220923_0002-2

これにて第三者対抗要件を備えることに成功。

私の特命が完結し、肩の荷を下ろすことができました。

桃浜町自治会館登記の動画

Dsc00001

永井前会長は今年4月に逝去されましたが、遺影にご報告出来てホッとしています。

なにせ築87年ですから、これですべての問題が解決したわけではなく、これからも解決すべき課題があります。

桃浜町のランドマーク。

これからも付き合い続けていくことになります。

地域密着型行政書士としての面目が丸つぶれとならずに心から安堵の自治会館登記でした。

「地縁による団体」のご相談、お気軽にどう(^_-)-☆














  

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

令和4年10月1日(仮称)スーパービバホーム湘南平塚出店計画説明会

 

昨日の説明会は、黒部丘東部自治会会員を主たる参加者として企画・実行されました。

Dsc00108

場所は花水公民館、約30名の参加です。

Dsc00113

Dsc00111

毎回参加している私が新たに確認できたのは2点です。

①出店時には計画地南側道路(中学校線)にセンターポール
 が設置されない。
 (→出店後の検討課題。)

②捨て看板による生活道路における注意喚起が可能。

20221001_190806_resized

南側道路については、住民それぞれの住宅立地事情があり、最大公約数的な進行が不可避に思います。

捨て看板は私の所属する桃浜町自治会としても検討すべき選択肢でしょう。

行政書士佐藤誠事務所向かいのスーパービバホーム、今後も動向を確認していきます👍














                             

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

VLOGネタとしてのスナガニ探索(^^♪

 

今朝は二女と2人で朝6時から平塚海岸へ。

スナガニ探索に付き合ってもらいました。

C0097t01

スナガニを題材にした自然環境保護VLOG作成のためです。

C0091t01

スナガニを見つけて、スコップで穴掘り。

C0099t01

そして捕獲。

C0101t01

C0100t01

おかげさまで良い画が撮れました。

Dsc00101

籠に入れるとちょっとグロいかな(~_~;)

Dsc00103

計6匹。

時期的にはそろそろ見納めになります。

ご興味持たれた方は、平塚海岸で穴掘りをどうぞ(^_-)-☆

近く、捕獲の動画をアップする予定です。

 

さとう誠の平塚見聞食チャンネル、チェックお願いしますm(_ _)m














           

 

 

 

 

 

          

 

 

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »