2022年2月
2022年2月25日 (金)
2022年2月23日 (水)
「和食つぼね」さんでまったりと飲みました♪
コロナが収束せず、外飲みの機会が以前にも増して少なくなった私の日常。
昨夜は2月最初の、そしておそらくは最後の外飲み。
お世話になっている方を誘って、2人で静かに杯を傾けました。
※何回も傾けましたが(笑)
河岸はチャンスを狙っていた「和食つぼね」さん。
おでん横丁になります。
生ビールで乾杯、やはりグラスにもこだわっていますね。
薄口グラスだと美味しさが増します。
おつまみコースは@5,900円(消費税込み)。
他にも少しずつ美味しい料理をいただけて、お酒が進みます。
芋焼酎お湯割り、グラスでオーダーしましたが、たぶん2人で1本くらい空けたかな(^_^;)
久しぶりに非日常のような、まったりした時間を過ごせてよかったです。
今日天皇誕生日の祝日ですが、遊んだら働く。
代屋業書務に注力します👍
2022年2月20日 (日)
飲食店における事業復活支援金申請の注意事項
最近、問い合わせの多い事業復活支援金。
→こちら
行政書士佐藤誠事務所では、既に3件の申請についてお手伝い、現在準備中が他に3件あります。
対象及び受給金額計算について、基準が一緒ではない(対象判断は単月、受給金額計算は5ヵ月の期間)ことに困惑する事業者が多いように思います。
さて、こちらの申請について、事業者(≒申請者)が飲食店の場合、別に注意が必要です。
「※対象月に地方公共団体による時短要請等に応じたことに伴い協力金等を受給する場合は、対象月の事業収入に、受給する協力金等の金額のうち対象月に時短要請等に応じた分に相当する金額を含めた額を記入してください。」とあります。
対象月を令和4年1月~3月とした場合、第16弾&第17弾の協力金を加味する必要があるということです。
あとで虚偽申請と捉えられないよう、ご注意ください⚠
2022年2月19日 (土)
道産子ですが旭川ラーメンはイマイチ理解らない。。。
16日(水)、久しぶりに新百合丘の駅に降りました。
何時以来でしょう、子どもができてからはこの駅に降りた記憶がない、20年ぶりくらい!?
たよれる街の法律家として、電話やメールでは解決できない業務があり、事前にアポをっとって金融機関訪問。
おかげさまで予定通りに完了。
11時、せっかくの機会なので周辺でランチスポットを検索。
道産子の私の琴線に触れたのが、旭川ラーメン🍜
イオンスタイル新百合丘5階の旭川らーめん大雪軒さん。
ランチには早い時間でしたが、結構な人気店の様子。
中華そば@800円(消費税込み)+肉たま丼@280円をオーダー。
ラーメンは魚介系とんこつ醤油。
私のイメージの旭川ラーメンよりも魚介が強いように感じるのですが、なにせ同じ北海道でもほとんど接点のない街。
函館や札幌なら多少は語れるのですが。。。(^_^;)
でも間違いなく美味しかったです♪
マーキング代わりのランチに満足しました(笑)
一つ用事が一つ楽しみを生む、そんな仕事ぶりになって良かったです(^^)v
2022年2月15日 (火)
2022年2月14日 (月)
2022年2月 7日 (月)
2022年2月 4日 (金)
森永製菓ウイダープロテインシェーカーの不具合について
森永製菓のウイダープロテインシェーカーを使用しています。
何度か利用するうちに、時々水漏れすることに気付きました。
お客様相談室に問い合わせたところ、「蓋をカチッとするまでしっかり閉めていないのではないでしょうか。」ということで、代替品が送られてきました。
いや、私はカチッとするまで閉めているし。。。
さらに代替品も同様に時々水漏れします。
再度、森永製菓お客様相談室に問い合わせましたが、そんなはずはない、あり得ないといった反応。
そこで疑問を解消できない私は、明治製菓ザバスプロテインシェーカーも購入、比較実験で検証してみた次第。
結果、理由が判明しました。
ウイダープロテインシェーカーは、容器蓋の周囲をある程度の強度で握ってシェイクすると水漏れが発生します。
こんな握り方の場合です。
この握り方は際立って特殊ではなく、同様にシェイクするユーザーも珍らしくないと思います。
さらに、ザバスプロテインシェーカーは同様の握り方でも水漏れしません。
(※おそらく蓋の強度と外径に拠るものと思います。)
この検証結果を森永製菓に送付、重い腰を上げて森永製菓が協力工場にて調査を実施、最終的に2月1日付けで指摘を認めていただきました。
現在、既にHPに「※シェイクする際は、蓋を持たずに本体胴部をお持ちください。」と掲載されています。
→こちら
加えて、同社においては「同製品の強度や仕様等の見直し等」を検討するとの回答もいただいておりますので、これにて本件は一件落着。
ウイダープロテインシェーカーのユーザーは使用方法にご注意ください(°∀°)b
私としては、たんなるクレーマーとならなかったことに一安心。
そして、〇現状維持のリスク。〇自分で考えること。ーーーを勉強させていただきました。
自身の業務も客観視して取組みたいと思います。
うんっ!?
何故、ウイダープロテインシェーカーを使用するか?
同じジムにザバスプロテインシェーカーを使用している人がいて、混同を避けるためです。
握り方さえ注意すると、使い勝手は良好です♪
2022年2月 3日 (木)
今日が節分、我が家では昨日に。。。(^_^;)
今日が節分ということはもちろん承知しています。
ただし今日は、つながり食堂の開催等で都合が悪いので、我が家では勝手に前倒ししました(笑)
毎年、節分に1年分の恵方巻(≒太巻)をいただくような気分。
今年は北北西を向いてガブッと。
催事を楽しんで、鬼は外、コロナも外!
暗くなりがちな世の中ですが、生活にアクセントを付けて、日々を乗り切りましょう👍
2022年2月 1日 (火)
coco-Hakoneは休業中ですが、つながり食堂は開催です♪
まん延防止等特別措置実施もあり、coco-Hakone(ココハコネ!)は休業中ですが。。。
2月3日(木)のつながり食堂は予定通り開催致します。
酢豚にチャレンジ!(笑)
多少なりともストレスの捌け口になると良いかなぁ。
みなさまのご利用をお待ちしております(^_-)-☆
最近のコメント