事務所でお待ちのお客様がいらっしゃいました(*_*)
昨朝は二女と一緒にパトロールジョギング。
その後、事務所のシャッターを開けると。。。
お待ちのお客様がいらっしゃいました(*_*)
ニホンヤモリらしいです。
此処も守ってくださっているのですね(^_^;)
箱根でも、自宅でも、事務所でも、よくよくトカゲやヤモリ、カエルと遭遇する私です。
蛇年生まれとはいえ、食することはないですが。。。
昨朝は二女と一緒にパトロールジョギング。
その後、事務所のシャッターを開けると。。。
お待ちのお客様がいらっしゃいました(*_*)
ニホンヤモリらしいです。
此処も守ってくださっているのですね(^_^;)
箱根でも、自宅でも、事務所でも、よくよくトカゲやヤモリ、カエルと遭遇する私です。
蛇年生まれとはいえ、食することはないですが。。。
昨日は夫婦で箱根かれー心の昼営業シフトイン。
娘2人は自宅から電車で営業終了後の店舗へ。
家族4人で、その後は箱根高原ホテルさんに1泊2日の巣籠りを敢行(^^)v
食事と温泉、家族でまったり。
コロナ対策で、バイキングは中止されていますが、必要十分な食事。
夕食は、プチコース的にいろいろあって楽しめました。
しっかり密を回避して(笑)
朝食は久しぶりに「和」でした。
お腹いっぱい満足しましたが、こちらのホテルの一番の特徴は2種類の温泉でしょう。
内湯は自家原泉の硫酸塩・炭酸水素塩泉。
箱根で唯一? 珍しい泉質です。
そして露天は開放感溢れるアルカリ性単純温泉。
今朝は5時半から浸かっちゃいました。
仙石原の桜はこれから見ごろを迎えます。
9時にチェックアウト、慌しく帰宅し、戦列復帰(仕事)。
オンオフの切り替えを上手に、仕事も家族との時間も大切にしたいと思います。
できるだけ楽しみながら。。。
今朝は4時に目が覚めてしまいました。
そのためパトロールジョギングもいつもより早めに。
早朝は人が少ないので、意識が景色に向かう感じです。
桜の季節でもありますしね。
娘たちが通う、右が花水小学校、左が浜岳中学校。
海岸はお気に入り♡
お試し自撮り(笑)
海岸にはいろいろ調査が入っているようですね。
最後はいつもの桃浜公園。
今日は約4km、おかげさまで3月も月間100km走行クリア✌
雨が降る前に気持ち良く走ることができて良かったです。
これから情報発信型カレー専門店にて、夫婦箱根で頑張ります👍
これまでも何度か無償サンプルを提供いただいたナショナルペン様。
昨年は株式会社cocoro宛でした。
→こちら
そして今年も到着。
自宅に届きましたが、行政書士佐藤誠事務所宛です。
残念ながらボールペンに記載された電話番号は廃止済みのもの。
サンプルですから困りませんが(笑)
おかげさまでボールペンには不自由していません。
ある意味、日本で一番有名なボールペンかもしれませんね(-ω-;)
黒岩神奈川県知事のマスク会食は、片耳にマスクをぶら下げます。
吉村大阪府知事のマスク会食は、顎の下にマスクをずらします。
彼らの言う会食は、そもそも会席料理やコース料理を想定しているのでしょう。
一般庶民には机上の空論で片腹痛い(≧▽≦)
ナポリタンや焼き鳥にはどう対処するつもり?
私の考える庶民のマスク会食は、飲食店入店後も油断せずにマスクを装着したまま。
料理が提供されて初めてマスクを外す。
食事中は基本的に話さない。
(だからマスクをする必要がない。)
食事が終わったら、マスクを改めて装着。
メリハリをつけることが大事、ラーメン啜りながら話すなんて、コロナ禍においてはナンセンスでしかないです。
けっして国や県の方針に反旗を翻すつもりはないです。
箱根かれー心もマスク会食を推奨、(本音ではケースバイケースと思いながら)神奈川県の推奨する飛沫感染対策アクリル板もご用意しました。
お客様には窮屈な側面もあるかと思いますが、それぞれが気を付けて、コロナに立ち向かいましょう!
ご理解、ご協力を、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
昨夕、桃浜町自治会役員として、ビバモール湘南平塚(仮称)出店計画の初回顔合わせに出席。
花水公民館にて住民説明会前の露払い的なご紹介。
ビバホーム2名、関連設計事務所2名、平塚市役所2名、自治会側からは当該黒部丘東自治会を中心に7名が出席。
とにかくデカいです!
敷地面積は77,000㎡。
駐車場台数は約2,100台。
(ちなみに競輪場近くのユニディ&ロピアは650台。)
誘致テナント数は約50店。
ビバホームを中心としたショッピングモールになります。
計画の具体化はこれからになりますが、2022年秋ごろオープン予定とのこと。
地域住民としては、便利になることに対する喜び半分、交通行政への不安半分といったところでしょうか。
是非地域住民に親しまれる施設になって欲しいと思います。
見附台再開発を反面教師として、花水地区住民はしっかり声をあげましょう(°∀°)b
今年になってから、毎週月・木曜日の朝に行政書士佐藤誠事務所前で見守りボランティアをしています。
「おはようございます!」
「気を付けてね♡」
「いってらっしゃい。」
事務所までは二女と一緒に、彼女はすぐに小学校に向かい、20~30分くらい。
(※画像は二女撮影。)
朝の時間確保のため、パトロールジョギングを前倒し、6時に走り始めています。
小学校は今日が終業式、春休みに突入しますので、私も初めての春休み(笑)
もっとも早起きは変わらないですが。
事務所に届いていた、行政書士制度70周年記念バッグが私へのご褒美かな。
何事も続くことが大事ですね。
ボランティアで、朝の挨拶をすると気持ち良い1日のスタートになります。
そんな発見を楽しみながら、できることを頑張ります👍
もともと生活圏の狭い私。
平塚~箱根で生活しています。
ごく稀にクライアントの要望で圏外(笑)にお出掛けするのですが、緊急事態宣言下においてはますます生活圏が狭くなっていたかもしれません(^_^;)
昨日は、所用で蒲田へ。
蒲田公証役場は何時以来でしょう。
おかげさまで代書屋としての業務は無事完了。
10時半頃でしたが、頑張った自分へのご褒美に、オヤツ的な食事を。
うどん038さんのイーゼルが目に飛び込んできました。
朝セット@390円(消費税込み)!
このお値段で、讃岐うどんは本格派です。
丸亀製麺を味とCPで凌駕する個人店があるとは(*_*)
蒲田の奥深さに絶句です。
満足して、この後もしっかりお仕事しました。
狭い生活圏のスタイルは変えず、たまの圏外は新しい発見を楽しみたいと思います😉
1都3県で緊急事態宣言が解除。
すると唐突に二女が「お風呂(=温泉)に行きたい!」
我が家では外出自粛要請下でも、日帰り温泉はNGとしていなかったのですが、彼女はメリハリが大事と思っていたのでしょう。
奥様もお疲れモードなので、外食からの日帰り温泉決定。
私のセレクトは、隣町茅ヶ崎で、からやま→竜泉寺の湯のコース。
からやまは昨日から「からやま感謝祭」開催中です!
お得な7日間(28日まで)。
食事は限定4品、全て@500円(消費税別)になります。
家族で計2,200円、お財布に優しいですね(^-^)
私と奥様、長女はからやま定食(梅)。
(※ご飯大盛りは無料サービス。)
二女はからあげカレー。
そして知る人ぞ知る、塩辛(もちろん無料)の存在。
私はこれだけでご飯が進みます(笑)
しっかりガッツリ食べて、竜泉寺の湯でリラックス♪
おかげで今朝もスッキリ起きることができました。
コロナをケアしながら、上手に楽しむことも大事ですね。
からあげ好きは、からやまにGO!!!
緊急事態宣言が解除になりました。
時間短縮営業要請も緩和されます。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症の感染者が減少しているわけではありません。
政府から、自治体から、個人や家庭に対策責任が投げつけられたような格好にも思えます。
自分たちの身は自分たちで守る。
一方経済回復もしっかり念頭に。
もちろん従業員の雇用も守ります。
熟考の末、株式会社cocoroでは今しばらく、営業活動を自己制限したいと思います。
箱根かれー心は、4月15日まで時間短縮営業(ランチのみ営業)とさせていただきます。
coco-Hakone(ココハコネ!)は、4月15日まで臨時休業とさせていただきます。
アフターコロナのことも考えての態勢です。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご容赦のほど、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
中小法人・個人事業者のための一時支援金。
手続きは→こちら
登録確認機関の立ち位置が理解らない、何処に相談すべきか悩んでいる事業者も多いと思います。
税理士さんと顧問契約があればまずはそちらに打診してはいかがでしょう。
(登録確認機関となっている税理士さんもいらっしゃいます。)
そうでなければ、基本的には事業者の所属するエリアの商工会議所が対応してくださいます。
本日、平塚商工会議所さんに伺いました。
会員でなくても、一時支援金については対応してくださるそう。
親身に、丁寧に、教えてくださいます。
1人で考え込まずに、気軽に相談することも大事です。
一時支援金はそんなに難しい申請ではないので、ご自身で動き出すと案外スムーズに完了できると思います。
コロナ禍でお疲れの事業者も多いと思いますが、リラックスしてお手続きください😉
(行政書士佐藤誠事務所もアドバイス可能です。)
一昨日、小田原箱根商工会議所主催の事業再構築補助金セミナーを受講しました。
講師は中小企業診断士、経営革新等認定支援機関の「かもにし感動創造経営研究所」代表の瀬戸正人氏。
残念ながら現時点で公募要領は正式発表に至らず。
ですから、全てが予想ではありますが、自分で考える現状の要点になります。
〇公募要領 3月末
〇申請受付 即時(3月末)
〇一次締切 4月末
〇認定支援機関との事業計画を策定
(商工会議所、金融機関等)
〇事業再構築(事業転換、新規事業、付随事業)を明確に。
備えあれば患いなし。
事業再構築補助金ご利用検討の方は、まずはgBizID取得をしてください。
できることはしっかり準備しましょう😉
行政書士事務所を自宅近くに移転したので、多少遊び心ある自分の好きな空間を演出。
外から見ると???って感じかも。
クローズ×WORSTのフィギュア(※いただきもの)。
やはり昭和オヤジは男でなくてはね(笑)
二女は啞然(*_*)
女子供には理解らないロマンなのだよ。
仕事には関係ないけど(;^_^A
クローズ×WORST好きもお越しください。
昨朝のパトロールジョギングは二女と一緒に♪
彼女のリクエストでターゲット(≒折り返し地点)は平塚八幡宮。
鳩やアヒルはいつものことですが。。。
亀の飛び込みに喜び(≧∇≦)
鷺との遭遇にちょっと驚いていました(*_*)
画像がイマイチですが、虹が出ていますね。
早起きは三文の徳。
この日は4km走行しました。
新型コロナ感染症ウイルス騒動も1年、小2の二女は(スピードはゆっくりですが)この距離に動じなくなりました。
改めて子供の成長を感じます。
勉強よりも運動、しっかり強い身体を作って、先の見えない時代をたくましく乗り越えて欲しいと思います。
昨日はあいにくの土砂降りとなりましたが、前月講師を務めさせていただいたママぎゅっとさん主催のママスクの最終回、その後のランチ会に参加させていただきました。
客観的視点を得られるので私にとっても刺激になります。
会場は「ぶどう畑の散歩道」さん。
最後に記念撮影。
生まれて初めてヴェールを着用しました(^_^;)
寂しいことですが、コロナ禍において、情報弱者は置き去りにされる傾向があります。
一時支援金、神奈川県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金、事業再構築補助金etc...たよれる街の法律家として得意とする分野で、みなさまのお役に立てることがあれば幸いです。
3月後半戦も忙しくなりそうです。。。
少し前に、ランナー応援キャンペーンでプレゼントいただいた『MCT CHARGE ゼリー PRO』1箱2週間分。
そのまま置物と化してしまいそうでしたので、ジムワーク前に試してみました。
スティック状になっています。
冷蔵庫で冷やすと、脂分のあるヨーグルトのような食感。
嫌な感じではないです。
そしてエネルギーチャージの気分は高まります↗↗
勢いで、ベンチプレス120kgに挑戦。
(すぐ洗脳されてしまいます。)
予定では2回クリアでしたが、2回目に潰れてしまいました(>_<)
パワーの即効性はないようです(笑)
あと13本あるので、引続きジムワーク前の気分高揚目的で消化したいと思います(°∀°)b
緊急事態宣言解除延長にモヤモヤ。
神奈川県の段階的時短営業解除にモヤモヤ。
新型コロナウイルス感染者が段階的に減少すると思っているのでしょうか?
マスク会食にモヤモヤ。
耳からマスクぶら下げて食べるのが本当に新しい生活様式と考えているのでしょうか?
みな正常な判断ができないでいるのかな、いろいろ考えるとアルコール摂取量が増えてしまいそう。
昨夜は、家族と別行動で、お1人様時間キープ。
一乃利さんで夕食。
お腹いっぱい食べると、アルコールを欲しなくなります。
特に脂っこい食事は効きますね。
私なりの工夫(^_^;)
どちらが身体に良いかは別にして。。。
そして竜泉寺の湯でデトックス。
温泉&サウナで、とりあえず思考回路を一時的に遮断。
頭のリフレッシュ。
私にはルーティンがあるから、これで大丈夫。
さぁ今日もまたできることを頑張ります(°∀°)b
緊急事態宣言解除延長にモヤモヤ。
神奈川県の段階的時短営業解除にモヤモヤ。
新型コロナウイルス感染者が段階的に減少すると思っているのでしょうか?
マスク会食にモヤモヤ。
耳からマスクぶら下げて食べるのが本当に新しい生活様式と考えているのでしょうか?
みな正常な判断ができないでいるのかな、いろいろ考えるとアルコール摂取量が増えてしまいそう。
昨夜は、家族と別行動で、お1人様時間キープ。
一乃利さんで夕食。
お腹いっぱい食べると、アルコールを欲しなくなります。
特に脂っこい食事は効きますね。
私なりの工夫(^_^;)
どちらが身体に良いかは別にして。。。
そして竜泉寺の湯でデトックス。
温泉&サウナで、とりあえず思考回路を一時的に遮断。
頭のリフレッシュ。
私にはルーティンがあるから、これで大丈夫。
さぁ今日もまたできることを頑張ります(°∀°)b
まだバタバタが続きますね(-_-;)
とりあえず緊急事態宣言に歩調を合わせます。
箱根かれー心は、時間短縮営業(ランチのみ営業)。
coco-Hakoneは休業。
言いたいことがないわけではないですが、まずできることをしっかりと。
体調管理も怠らずに。
アルコール依存症にならないように頑張ります(笑)
今朝は家族4人6時起床。
(私は3時に起きてしまいました。)
平塚競輪場横の空き地にて、佐藤家陸上大会を開催。
メインは私と長女(中1)の50m競争。
少し前にダッシュで競争したときは、私のお尻が横に割れてしまいました(≒肉離れしてしまいました)(-_-;)
今回はそのリベンジ!
それぞれで準備運動。
結果、私が勝利(^^)v
(※真剣勝負かつ人手の問題で競争の画像はありません。)
しかしながら僅差。。。
まだ負けたくないので、短距離のトレーニングの必要性も実感することになりました。
その後は少しだけ運動。
朝からココスでバイキングにチャレンジして帰宅。
さてこれから箱根出勤です。
緊急事態宣言下、窮屈な日常を余儀なくされていますが、工夫して楽しい生活を送りたいと思います。
もちろん仕事も頑張ります(°∀°)b
神奈川県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第7弾)が公表されています。
→こちら
注意すべきは、マスク飲食推奨が条件となっていることです。
対象事業者はしっかりとご対応ください。
不明点などございましたら、お気軽に行政書士佐藤誠事務所にお問い合わせください(^_-)-☆
今年になってからの緊急事態宣言発出。
箱根町では、これに伴い事業者向けに2種類の交付金を用意してくださいました。
①箱根町中小企業等事業継続支援交付金(※申請受付終了)
②箱根町中小企業等雇用維持交付金
①はすぐに申請できるのですが、②については雇用調整助成金等の支給決定通知書の写しが添付書類として必要なため、その到着を待っての申請となります。
(そのため申請期間は6月30日までです。)
本日、やっと支給決定通知書が到達。
早速申請させていただきました。(※郵送申請)
こういう時は、代書屋稼業が役立ちます。
さてこれで、クライアントの申請も準備が整い次第進めることができます。
箱根町でも緊急事態宣言の発出、外出自粛要請により厳しい経営環境の事業者が多いことと思います。
できることは手を打ちましょう。
いつでもお気軽に、たよれる街の法律家にお声掛けください(^_-)-☆
盛況=儲けではないですが。。。
盛況=喜んでいただけたように思います。
たくさんの方のご支援の下、3月4日(木)のつながり食堂も無事楽しく運営となりました。
店舗ほったらかしで(笑)午前中から仕込み。
タコライス&具だくさんスープがメイン。
コロナ禍とあって、テイクアウトも継続中です。
合計49食(※ボランティアスタッフ分も含む)の提供となりました。
他にも牛乳、お菓子等も提供できて、参加者の笑顔が見れて良かったです♪
次回開催は4月1日(木)。
SDGsで頑張ります!
みなさまのご参加、ご協力、ご支援を、今後もよろしくお願い致しますm(_ _)m
最近のコメント