« 幻のカツ丼をいただきました♪ | トップページ | 令和元年7月最初のパトロールジョギング♪ »

2019年6月30日 (日)

龍城ヶ丘ゾーン整備管理運営事業の説明及び意見交換会

 

昨日は、13時半より平塚市教育会館へ。

龍城ヶ丘ゾーン整備管理運営時用の説明及び交換会に出席しました。

当初は18時から花水公民下院で開催の同会に出席の予定でしたが、七夕飾り掲揚講習会とブッキングのため、急追予定を変更して前倒しでの出席です。

20190629_132149_resized

20190629_132503_resized

20190629_133036_resized

会は紛糾しました。

1.説明会前に議会で議決されていること。

2.予算16億円(整備だけで10億円)。

3.Park-PFIというクローズされた手法。

―――が主要な問題点と思います。

平塚市内でも南北住民で温度差がありますが、南側住民も龍城ヶ丘プール跡地の整備に反対している人は少ないでしょう。

駐車場整備で良いのでは?

なぜ商業施設が必要なのか?

その予算があるなら、自然を残して防災に充てては?

PTAとしては治安維持の観点からも考える必要があります。

個人的には、国で言うところのカジノ法案の雰囲気と同種に感じます。

誰も望んでいないのに法案が議決される。

カジノで利権が絡むのでは?

龍城ヶ丘ゾーンも駐車場は別として、誰も望んでいないのに商業施設が議決される。

施設建設に利権が絡むのでは?

施設を作ると、その後の管理維持費の負担も大きいですからね。

箱根町の箱モノ失敗が、参考事例になるかと。

いずれにしろ、これだけ反対の声が大きくなっているのですから、しっかり住民の声を吸い上げて議論を尽くしたうえで、検討いただきたいと思う次第です。












           















     

 

 

|

« 幻のカツ丼をいただきました♪ | トップページ | 令和元年7月最初のパトロールジョギング♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 幻のカツ丼をいただきました♪ | トップページ | 令和元年7月最初のパトロールジョギング♪ »