« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月31日 (水)

椋の木(むくのき)っていつも読み方忘れてしまいますσ(^_^;)しあわせとんかつのお店です♪

昨日もハードスケジュール。
PCと睨めっこして、気が付くと13時。
やむなく近場で外食することになりましたが、いつものとんかつ屋さんは暖簾が下りていました。
やむなく、すぐ近くの同業態へ。
椋の木(むくのき)さんです。
2
しあわせとんかつのお店です
Photo
【住所】神奈川県平塚市見附町42-11
【電話】0463-35-3454
実はこちらのサービス弁当@550円をよく利用しているのですが、お店での食事は久しぶり。
Aランチ(ロースカツ)は@966円です。
5
美味しいご飯、サクッと揚がった肉厚のとんかつ、シジミのみそ汁としっかり押さえれています。
とんかつには豚汁か?それともしじみか?
なーんてくだらない甲乙を検討しながら完食です。
こちらも、使い勝手の良いとんかつ屋さんですね

今日は午前中に古物商許可申請書を作成→発送の予定。
HPの訂正等もあって、慌ただしい1日となること必至です。
今日も前進あるのみです















                                    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月30日 (火)

「深夜における酒類提供飲食店営業営業開始届出」急ぎ提出してきましたι(´Д`υ)アセアセ

昨朝、8時にクライアントと面談、書類に署名押印申し受け。
8時半少し前に平塚市役所まちづくり政策課を訪ね、都市計画の証明書発行依頼。
朝礼中にもかかわらず、早速対応していただき、証明書を受領(@300円)。
これにて申請の添付書類完備。
(※他の書類は事前に取得済み。)
途中別の業務で使用する印紙購入のため郵便局に立ち寄り、そのまま平塚警察署生活安全課へ。
006
9時過ぎには、「深夜における酒類提供飲食店営業営業開始届出書」が受理となり、副本に受理番号を記入いただき、業務完了です
クライアントは10日後から深夜の営業が可能となります。

クライアントが言うには、近隣の飲食店街に深夜営業に対する脅しのような書面が投函されているとのこと。
個人的にはえげつないと思いますが、そちらの条件がよろしければ、この機会にご検討ください。
ちなみに行政書士佐藤誠事務所では、営業所の平面図も含め@105,000円(消費税込み)+諸費用(必要書類取得費用の実費のみ)で承っております。
積極的に営業するつもりはありませんが、ご参考までに。
当たり前ですが、午前零時前に閉店の飲食店は深夜営業の届出不要です。

昨日午後には、古物商営業の相談がありました。
また警察に伺うことになります。
今日は「登記されていないことの証明申請書」送付からスタートです。
たまに腰を伸ばしながら、今日も一生懸命頑張ります
























                         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月29日 (月)

愛娘(長女)の生活発表会♪

おかげさまでこの週末も忙しかったです
10月27日(土)は長女の通う保育園の生活発表会がありましたが、私は途中退席。
006
前半部分だけの見学でしたが、長女の成長に安堵
008   
親はなくても子は育つ
私は自分にできる範囲で、愛情を注ぐだけです
今日も仕事の合間を縫って、お買い物になりそう。。。

8時のアポイントからスタートします。
午前中に動き回らなければならないスケジュール。
雨は上がったようなので、自転車で平塚の街を駆け回ります

















                           

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月28日 (日)

ソシアルダイニングって素敵です♪社交倶楽部ふらんす小僧

昨夜もPCを確認してから就寝。
今朝も朝一番にPCをチェック。
私が寝ている間に、箱根かれー心の①予約メールが2件、②食べログレビューが2件入っていたビックリ
寝ている時間にも事件は起きているのですね。。。

今日は、先日縁あって伺った、横浜関内のソシアルダイニング、社交倶楽部ふらんす小僧をご紹介します。
Photo
【住所】神奈川県横浜市中区末広町2-5 大信ビル2F
【電話】045-251-2566
エレベーターで2Fに上り、インターフォンで扉を開けていただきます。
4
玄関(?)で靴を脱いで、大人の隠れ家を堪能します。
5

8

10

12

19 
中世ヨーロッパ(フランス)のイメージなのでしょうか?驚くほど豪華な内装です
21
それでいて遊び心もあり(※コースターに注目)、お値段も1人5,000円くらいで寛ぎの時間を過ごすことができます。
大人のための秘密基地といったところでしょうか。
横浜関内でパーティーや2次会をご検討の方に、お勧めの穴場スポットです

今日はこれから「深夜における酒類提供飲食店営業営業開始届出書」を作成してから、箱根に向かいます。
1日フル回転で頑張ります


















                       





               

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月27日 (土)

明日10月28日テレビ東京オンエアと噂のラーメン店「渓雲亭(けいうんてい)」

明日、10月28日(日)テレビ東京19:54~
日曜ビッグバラエティ「発見!こんな所にレストラン」
たぶんこちらでオンエアされるお店だと思います。
ちょっと不思議なラーメン屋さん、渓雲亭(けいうんてい)をご紹介します。
Photo_3
【住所】神奈川県足柄下郡箱名町宮ノ下224
【電話】0460-82-5662
    (※松浦不動産と同じ)
2
箱根裏街道(国道138号線)沿いにお店はあるのですが、実はこちらの建物、単なる入口。
階段を下りると、そこには外観からは想像もつかないほどの広いスペースがあります。
7
昔はホテルだったらしいです。
窓から見える渓谷の眺めは素晴らしいの一言。
4
こんな素敵な席で食べる味噌ラーメンは、たったの@700円。
9
しか~し、何故にこのお店はいつも閑散としているのか?
今回のテレビ放映で、一気に風向きが変わるかもしれません。
普通の飲食店では物足りない方にお勧めのお店ですが、土日のみ営業のようなのでご注意を
個人的には、箱根の名物オヤジになってほしいような

今日は長女の生活発表会。
最初だけ見学して、箱根へ。
カレー店の昼営業が終了したら、平塚に戻って深夜酒類提供飲食店営業の打合せ
相変わらずの貧乏暇なしですが、今日もパワフルに乗り切ります

















         
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月26日 (金)

芝公証役場で公証済み定款を受け取り、せんば自由軒新橋店でインディアンカレーを食す♪

昨朝は長女を保育園お見送りの後、新橋へ。
5
田舎者の私、横浜・川崎以東の都会に向かうと、なんとなく落ち着かなくなりますが、この辺りは別。
たくぎん虎ノ門支店勤務時代の担当エリアですし、街の雰囲気も雑多で排他的ではありません。
でも。。。
やはり自分が埋没するような感覚はあり、私は自分が自分であるために脱サラしたのだと改めて感じました。
3
芝公証役場(4F)で公証済みの定款を受け取り。
こちらの雰囲気も、平塚とは違ってビジネスライク。
個人的には平塚公証役場のアットホーム感が好きです。
そして仕事がひと段落したので、ランチは道すがら発見したせんば自由軒新橋店へ。
Photo_2
【住所】東京都港区新橋3-8-8
【電話】03-5425-2371
せんば自由軒初体験なので、名物インディアンカレー&カツレツ@880円をスープ・サラダ付きのセット(+100円)、大盛り(+100円)でオーダー。
8_2
見た目ほど味にインパクトなはく優しい感じ、子供の頃カレーとご飯を混ぜようとして、行儀が悪いと親に叱られたのを思い出しました。
トラウマなのか、私は混ぜないカレーの方が好きです

フル回転続きでちょっとお疲れモード。
今日はアクティブレスト的にセルフコントロールしながら、できることを黙々と頑張ります
















                                   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月25日 (木)

会社設立関係書類作成、ダイニングメニュー表作成、ショップカード作成etc…なんでも屋ですσ(^_^;)

保育園お見送りとカレー店はルーティンワーク。
それ以外にいろいろ仕事をこなすのが実践型
昨日も、得意のあれもこれも。
ご依頼いただいている会社設立については書類作成完了。
本日、認証後の定款を受け取りに芝公証役場に伺います。
これだけなら正統派行政書士(?)ですが。。。
ダイニングバーのメニュー表作ってみました。
2
出費を抑えて、お店に合わせて作成するのは結構大変。
時間と手間ヒマをかければ、さらに良いものを作成できますが、コンサルタントとしては費用対効果も無視できません。
そして自店のショップカードも作成。
011
1週間ほど前にご来店の複数のお客様からリクエストがあり、作成&設置しました。
まさになんでも屋の面目躍如です
他にもちょこまかと動き回っているので、名高達男さんのインタビュー(カンパニータンク企画、有料)を受けている時間なんてありません
(大畑大介なら考えたかもインタビュアーは→こちら

今日もお見送りから元気にスタート。
その前に腰痛ケアの体操もしなくては
芯はブレることなく、一生懸命頑張ります





















                        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月24日 (水)

ミスプリントの有効活用

A4のマルチペーパーをAskulから購入。
仕事柄、紙(用紙)の消費量はかなりのものです。
そして、残念なことにミスプリントも多発
ただし転んでもただでは起きません。
裏紙の有効利用は2通り。
①FAX受信用紙。
  「ご提案」「○○名様限定」のような広告宣伝が多いです。
②長女のお絵かき用紙。
001
当たり前のように事務所(自室)に侵入。
放っておくと、パソコンを動かそうとするので、裏紙と筆記用具を提供します。
お絵かき好きの長女は、黙々と絵を描き続けます
今朝も3枚描いて満足してくれました。
私は絵が苦手ですから、奥様に似たようです。
仕事が増えたら→ミスプリントもさらに増発→その頃には次女もお絵かき、、、となるのでしょうか

昨日は、重要事項説明書を作成
業務の拡がり(というより多様性)は、止まるところなしです。
今日も書類作成がヘビーになりそう。
黙々と、淡々と、それでいて集中して頑張ります










      















                       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月23日 (火)

フル回転で仕事して、愛娘に付き合って、、、最後は川万の鰻でエネルギー補給(26会)♪

思考回路がショートしそうなくらい、あれもこれもの昨日。
お昼からは長女と一緒に行動。
遊ぶために、仕事にも付き合ってもらいます。
たまたま自宅前で捕獲したカマキリが、フロントガラス付近にしがみついて、平塚→伊勢原(セブンイレブン伊勢原三ノ宮店)→大磯→二宮(横浜地方法務局西湘二宮支局)→小田原(シティーモール)と移動。
006
愛娘は助手席での退屈しのぎになったかも。
シティーモールでは、リクエストに応えて遊キッズ愛ランドへ。
009
1時間、私は傍観者。
途中うたた寝しながら過ごし、買い物を済ませて一旦帰宅。
(駐車場に戻ると、カマキリはいませんでした
そして夜は定例の26会。
今月は平塚の老舗鰻店、川万さんです。
Photo
【住所】神奈川県平塚市明石町9-1
【電話】0463-21-0633
コースでビール、焼酎(いいちこ)で杯を重ね、〆はうな重。
9
しっかりエネルギー補給させていただきました。
鰻が高騰しているにもかかわらず、1人5,000円弱の会計。
こちらのお店は庶民の心強い味方です

今日も予定が詰まった1日。
もちろん朝は保育園へのお見送りからスタート。
迅速な行動を心掛け、1日を乗り切ります













                                                            



                                 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月22日 (月)

女性王国確立!?今度はグランドピアノ(※ミニ)

昨日はヘロヘロ。
箱根で疲れ果てて帰路へ。
夕食(夜食)はもちろん用意されていないので、近くのすき家で。
(軽く奥様バッシング
帰宅するとそこには、我が家に不釣り合いなグランドピアノが
002
奥様のいとこからの出産祝い。
ミニグランドピアノです。
ミニですが、しっかり河合楽器ブランド
ミニと侮ることなかれ、きれいな音色が奏でられます。
ありがとうございましたm(_ _)m
ピアノ=女性的という時代ではないのでしょうが、ますます家庭内での私の位置付けが低くなっていくように感じます。。。

長女が風邪をひいて、私と一緒に隔離就寝中。
気遣いもあって、寝不足の日が続いています。
とはいえ、やるべきことはてんこ盛り。
今日も気合入れて頑張ります














                               

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月21日 (日)

念願かなって生で広瀬哲哉さんの10ホールズハーモニカin箱根宮ノ下・浅間公園「森と響き」

箱根湯本の情報発信型カレー専門店にちょくちょく顔を出してくださる10ホールズハーモニカ奏者の広瀬哲哉さん。
ライブも開催しているのですが、なかなか時間が合わない
昨日、箱根宮ノ下・浅間公園で開催の「森と響き」にて、やっと生演奏を堪能することができました
森と響き―――箱根の自然とアート&ミュージックのコラボレーション。
体験して、想像以上に素晴らしい試みでした
7

6_2
広瀬さんも、10ホールズハーモニカを手にすると、人が変わったように格好イイです
4 
アクセントとなる美術品の数々。
こちらも主張し過ぎるでなく、自然と調和しています。
8

3

9

11
立地柄、大盛況とはなりませんが、この企画は間違いなく成功でしょう。
きっと目にした人、耳にした人は、豊かな心を得られたはず。
箱根を大事にしたこの試み、本日(21日)箱根宮ノ下方面へお出かけの方は、お見逃しなく

今日も箱根缶詰め。
私自身も箱根をアピールすべく、もっと元気に、もっと笑顔で頑張ります





















                                 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月20日 (土)

箱根の奥深さを改めて実感 ラビリンス(魔王の迷宮)に迷い込んだ食事処洗心亭

箱根の奥地には、まだまだ隠された場所、お店があります。
箱根宮ノ下の裏路地を歩いていて見つけた看板。
Photo
店名はご立派、でも食事の内容は大衆食堂?
実際のお店の外観は、看板もなく暖簾だけ、お値段も表記されていません。
洗心亭(せんしんてい)さんです。
2
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下295-11
【電話】0460-82-2042
携帯でお店検索、しかし情報がほとんどない
躊躇しましたが、箱根情報発信者としての責任感のみで暖簾をくぐりました。
店内は、昭和の中華料理屋さん。
4

5 
クールポコさん他芸能人のサイン色紙もありましたが、映像には耐えがたい気がします。
サンマーメンは@700円。
6
手際良く調理されて、美味しい一杯。
でも。。。それ以前の問題として、少しくらいは掃除してほしい。
怖いもの見たさの方にお勧めの、まさにラビリンスのようなお店です

今日も朝から箱根。
都合が付けば「森と響き」にも参加します。
疲れ気味の自分を鼓舞して、1日頑張ります
























                              

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月19日 (金)

今週末箱根宮ノ下・浅間公園で開催の「森と響き」 主催の広瀬さんご夫妻がカレーでパワーアップ!?

今週末20日(土)、21日(日)に箱根宮ノ下・浅間公園にてアート&ミュージックのコラボレーション「森と響き」が開催されます。
Photo

2
詳細は→こちら
昨夜、主催の広瀬さんご夫妻が箱根湯本のパワースポット型カレー専門店にて、2人だけの決起大会()を開催されました。
Photo_2
ご主人は10ホールズハーモニカの奏者、奥様の広瀬玲子さんは画家(油彩)です。
箱根での新しい取組み、新たな箱根の魅力提言になる可能性大で、必見です
私もシフトの都合が付けば駆け付けたいと思っています。

切替えが多過ぎて、頭の回路はショート寸前
それでも前に進もうという意欲は減退しておらず、今日もスタートダッシュで頑張ります






















                                       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月18日 (木)

腰痛の原因を考えながら仕事中!

忙しいことは良いこと。―――これは大前提。
許認可や書類作成のお仕事をいただいて、日中は車であっちへこっちへ移動。
書類作成は、PCと睨めっこ。
しかしここで問題発生
座っている姿勢が、腰への負担になっているように感じます。
加えて、今週から当面の期間、スタッフの退職により、箱根かれー心平日夜の部は1オペレーション。
この時期の夜は、ヒマな日が多いのですが、昨日に限っていうと7名様でのご来店があったりで、それなりに忙しい
昨夜帰宅の頃には、腰がだるいような感覚。
帰宅後、柔軟運動で身体をほぐしました。
8,9月の腰痛、原因がわからないまま、時間の経過に伴い9割完治の現状です。
あらゆる腰への負担リスクを軽減、そしてケアしなくてはならないと実感します。
デスクチェアも買い換えようか検討中。
体重も落とさなくては。。。
セルフコントロールを改めて意識した昨日です。

今日もおかげさまで予定はビッシリ。
バランス重視で、コツコツと頑張ります















                      

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月17日 (水)

弁当・惣菜の菜彩館を初めて利用しました♪

お昼どきたまたま通りかかって、目に入った弁当の幟。
早速利用してみました。
菜彩館さんです。
Photo
【住所】神奈川県平塚市八千代町12-3 豊栄ビル1F
【電話】0463-25-1866
平塚では、チェーン店ではない路面店は珍しいのでは?
日替り弁当が@500円で選べて、洋風と中華をチョイス。
3

4_2
ホッとするような手作り感があります。
私の生活導線からは外れていますが、ご近所にお住まいの方・お勤めの方は重宝する1店でしょう。
レンジでチンしないのが、古いタイプの私には嬉しいです

今日は書類作成業務が多い1日です。
保育園へのお見送り、1ヵ月検診その他、相変わらずの公私ごちゃごちゃの中、メリハリを利かせて集中して取り組みます



















                            

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月16日 (火)

次女のお宮参りで平塚八幡宮へ

昨日は次女のお宮参りで平塚八幡宮へ。
あっという間に誕生から1ヵ月が経過、外出もチャイルドシートも初めてです。
2

4
ここまでは病気も怪我もなく順調に成長
長女同様元気に育ってくれれば、何も言うことはありません。
毎日がバタバタで、父親がいなくても子は育つ状態ですが、現在を大事に過ごしていこうと、改めて思います。

今日は箱根湯本の情報発信型カレー専門店、新スタッフ候補の方との面接からスタートの予定。
夕刻からは神奈川県行政書士会平塚支部役員会に出席します。
相変わらずの右へ左へ状態ですが、軸がブレないように意識しながら、今日も一生懸命頑張ります














                           

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月15日 (月)

昨夜は多少感傷に浸って酸辣湯麺&電気風呂

昨日一昨日は相棒と2人きりのオペレーション。
大変は大変ですが、箱根湯本の情報発信型カレー専門店開店から3年半、リセットするという意味では良いタイミング。
他人任せになっていた部分を反省し、改めてお店の存在意義、将来の目標を考えました。
早速新しいアプローチもありましたし、これも自分の肥やしになると思いますが、さすがに身体に疲労が残ります。
閉店後、まずは腹ごなし。
つけ麺処くっちゃいな鴨宮店で夜食。
2
【住所】神奈川県小田原市中里132-8
【電話】0465-48-9917
酸辣湯麺(スーラータンメン)@790円を大盛り(無料)で。
5
辛くて酸っぱくて、、、心情的にはピッタリだったかも
そして定番のコロナの湯小田原店。
026
目的は電気風呂。
一時に比べて電気を弱く感じるのは、腰痛が快方に向かっている裏付けでしょうか。
現在は9割方回復、油断をせずにケアを続けます。
慢心しないこと、続けることが大事ですね

今日は頭も身体もフル回転が不可避の1日。
公私もごちゃごちゃのスケジュール。
それでも必ず1歩前進すべく、前を向いて頑張ります




















                       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月14日 (日)

一難去ってまた一難 いろいろあって大変ですが、だから実践型は面白い!?

昨日、箱根へ向かう途中、携帯電話が鳴りました。
発信はスタッフ(従業員)の個人携帯。
ちょっと不安に感じながら応答すると、案の定
おめでたの彼女、病院より自宅安静の指示が出たとのこと。
Miyuki
めでたいことなので、体調管理優先はもちろん
彼女の意向も踏まえ、退社する運びとなりました。
ある程度想定はしていたのですが、時機が早過ぎ
経営者としての人的リスク管理の甘さを痛感しました
昨日はもちろん箱根湯本の情報発信型カレー専門店に缶詰め、予定していたツジロック参加は中止、いろいろ考えましたが。。。
この事態もポジティブに捉え、会社が成長するための契機とすべく、今後のシフト他を検討・打合せ中です。
一難去ってまた一難、でも、雨降って地固まるを目指します。

今日も箱根缶詰め。
与えられた環境の中でベストを尽くします

















                   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月13日 (土)

箱根ジオパークの象徴的存在~山小屋佐藤で野生の雉(きじ)観察

私の行きつけの喫茶店、山小屋佐藤さん。
2~3ヵ月に1度くらいの頻度でお伺いします。
箱根の自然を大事にしながら、それを観光のお客様に伝えることができるお店です。
Photo
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町元箱根103-450
【電話】090-3382-2561
最近は、夕刻になると必ずと言って良いほど、野生の雉(きじ)を目にすることができます。
2

3
コーヒー@300円とお得なお店ですが、マナーをわきまえた大人にお勧めします。
箱根ジオパーク、こちらのお店でしっかり感じてください

今日は、カレー専門店→ツジロック参加の予定。
その前に書類作成も。。。
できることを着実にこなして頑張ります
















                  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月12日 (金)

早いもので明日で次女誕生から1ヵ月です♡

やっと挨拶状をお届けすることができました。
Photo
挨拶状もピンク色。
女ヶ島に紛れ込んでしまったルフィ状態
赤ちゃん(次女)対応もあり、お酒を飲む日も限定になってしまった私、、、ますます肩身の狭い思いをしていますが、これも宿命と考えて精進するだけです。
次女誕生からあという間に1ヵ月、おかげさまでみな健康に、楽しい日々を過ごしています

ここのところスケジュールに隙間の少ない私。
あれやこれやと忙しくしていますが、自分の立ち位置だけはしっかりと確認し、1日を大切に生きます



















                            

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月11日 (木)

グリーンカンパニー大井町本店地鎮祭

昨日は10時からグリーンカンパニー大井町本店の地鎮祭に出席。
4
【住所】神奈川県足柄上郡大井町金子1766
【電話】0465-82-4946
国道255号線沿い、ヨーロッパスタイルの建物で大きな時計が目印です。
長らく国道255号線のシンボル的な存在として、沢山の方の目に触れてきましたが、この度28年の歴史に幕を閉じ、解体→新業態に変更の運びとなりました。
ちょっと残念な気もしますが。。。
現在、閉店セールが大人気開催中となっておりますので、ガーデニング好きの方はこの機会をお見逃しなく

直会(なおらい)は大道飯店で。
Photo
建物の歴史を教えていただき、美味しい料理をご馳走になりました。
計画が無事進行することを祈っております。

前倒しを意識しながらも、いっぱいいっぱいの毎日。
とはいえ、身体の状態を考えて焦らないことも大事。
無理のない範囲で、できることを黙々と頑張ります

















               

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月10日 (水)

芦ノ湖畔でしっかり自己主張のお店~関所跡近くの箱根明か蔵(あかくら)

箱根芦ノ湖畔の飲食店は選択が難しいです。
なかには観光地という立地に頼り切ったお店も。。。
そんな中、しっかり自己主張のあるお店がこちらです。
箱根明か蔵(あかくら)。
(私、ずーっと「あかぞう」だと思い込んでいました
Photo
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町箱根47番地
【電話】0460-85-1002
店内の厨房施設もご立派で力が入っています。
3
テラス席もあって、遠くに富士山が見えるロケーション
4
箱根駅伝を身近に感じますね。
あかセイロ膳@1,500円をご飯大盛り(+100円)でオーダー。
8
箱根山麓豚を楽しむことができて、ボリュームもたっぷり。
かなり満足度の高い逸品だと思います。
この辺りでは間違いのないお店としてお勧めです

今日もフル回転
保育園→地鎮祭→本店移転手続き完了報告→HP作成打合せ→カレー専門店
スタートダッシュで頑張ります
























                         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 9日 (火)

箱根桜庵再開決定!星野リゾートが運営主体となり「界 箱根」2012年12月28日OPEN!

ついに箱根桜庵の再開が決定しました。
ただし桜庵としての連続性は断たれ、運営主体が変更になるのはもちろん、桜庵の名前自体も消滅します。
運営は再建のプロ、株式会社星野リゾート。
資本金1億円、従業員1,400人超の立派な会社です。
2012年12月28日、「界 箱根」としてオープンします。
詳細は→こちら
改装工事は清水建設株式会社が元請けですが、工期に余裕がないのか、この3連休も現場はフル回転の様子でした。
2
桜庵の看板は文字が削られて儚さを感じさせます。
Photo
1泊2食付き26,000円~と高級路線は踏襲されるようなので、私にとってはやはり高嶺の花ですが。。。
※ご招待いただければ喜んでレポ書きます。
  星野リゾートさんよろしくお願いしますm(_ _)m
いろいろ話題になった箱根桜庵の倒産、これで一件落着ですね

3連休だろうが、実践型に休息はありません。
明けて今日も、やるべきことは目白押し。
いつもながら、フル回転で頑張ります













                  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 8日 (月)

仕事帰りにオロチョンラーメン利しりで一杯(もちろんお酒ではなくラーメンです)♪

昨日ははっきりしない空模様でしたが、おかげさまで好調を維持している箱根湯本の情報発信型カレー専門店
営業終了後お腹が空いていたので、ちょっと寄り道して気になっていたラーメン店へ。
オロチョンラーメン利しりさんです。
Photo
【住所】神奈川県平塚市公所282-8
【電話】0463-58-0607
22時半頃だったのですが、居酒屋チックな店内は沢山の来客で賑わっていました
2
地元ではかなり名の知れたお店なんですね。
味噌ラーメン@830円を№4オロチョンでオーダー。
4
かなりのボリュームのラーメンは、手際良く料理されていて、熱くて辛美味いです
麺もコシがあって、人気の秘密がうかがえます。
自宅近くに欲しくなる1軒でした。
夜のラーメン、もちろん満足したのですが、身体のことを考えると後悔半分ですね

ここで息を抜くわけにいかず、3連休最終日もフル回転覚悟。
気合を入れて頑張ります

















                      

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 7日 (日)

2年ぶりの湘南カレーハウスサリーにて朝カレー対決に勝利(^_^)v

今から約2年前、愛娘(長女)の入店を拒否されたお店。
ポスティングされたチラシが、ちょっと挑発的です。
11
「※朝から元気を発信したい。」
どこかで聞いたような。。。ご参照→こちら
もう2度と伺うことはないと思っていましたが、朝カレー@330円なら試しても、、、という気分になり昨朝10時に訪店。
湘南カレーハウスサリーさんです。
2

4
【住所】神奈川県小田原市風祭106
【電話】0465-43-9383
電光ボードでも確認した朝カレー@330円をオーダー。
9
これが予想外に()美味しくいただきました。
ところがこれで終わらないのが、こちらのお店。
いざ会計となると「シチセンエン。」意味不明
確認すると、700円、680円と請求が下がりましたが、そもそも朝カレー以外頼んでいないし、根拠がありません。
以前にこちらのお店の奇天烈に免疫のある私、ここは譲らず330円で押し通し、なんとか薄氷の勝利を収めることができました
箱根界隈で(多少嫌な思いをしても)不思議体験をしたい方にお勧めのお店です。

今日明日は箱根缶詰め。
現在に全力投球しながら、2日間を乗り切ります





























                

                 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 6日 (土)

今年の秋は多少、芸術の秋も齧ろうかな、と。。。ツジロックのご案内です♪

今週末くらいから、各地でイベントが多くなります。
箱根もエリアごとのイベントが目白押し。
芸術に疎い私も、今年は少しくらい参加しなければと思っています。
まず最初は小田原のTSUJI ROCK(ツジロック)から
Photo
2012年10月13日(土)開催。
場所は我が家の定番遊び場であるいこいの森。
2
森の中に一晩だけ現れる幻の街というコンセプトの、野外ロックフェスティバルです。
私は箱根湯本の情報発信型カレー専門店のシフトがあるので、夕刻からになりますが、参加しようと考えています。
参加費はたったの2,000円。
野外フェス初体験の私、私同様音楽や芸術に疎い方も、この機会に是非どうぞ

箱根色に染まる3日間のスタートです。
長女を保育園に届けてそのまま箱根へ
心地よい季節の箱根で、今日も一生懸命頑張ります
















                        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 5日 (金)

一の湯BOOK2013冬号に箱根かれー心が掲載~究極の絶品!

箱根の老舗ホテル、一の湯さんの予約センターは箱根かれー心と同じくHOT小川ビル1Fにあります。
お食事にご来店いただくこともあるお客様。
そのご縁もあって、個人でも一の湯友の会会員となっています。
昨日、会員向けの情報誌、一の湯BOOK2013冬号(※季刊発行)が届きました。
3
今号は4P下欄に箱根かれー心が掲載されています。
2
「究極の絶品 箱根カレー」 ちょっと褒めすぎ
私が気になっているのは裏面の告知。
Photo
一の湯ゴールドメンバーズカード。
かなりお得な、私にとっては使い勝手の良さそうなカード。
次女が6カ月を過ぎたら、、、なんて考えてしまいます。
お気軽に、お安く箱根宿泊をお考えの方は、一の湯さんの宿泊プランをチェックしてください

3連休(私にとっては密度の濃い箱根3連勤)前なので、特に書類作成について、ずれ込みのないよう注力の1日です。
今日も黙々と頑張ります












                        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 4日 (木)

黄金色の絨毯となるにはもう少し 昨日(10月3日)の箱根仙石原すすき草原

昨日は不動産の打合せで朝から箱根へ。
仕事ついでに、仙石原すすき草原の現況をチェックしてきました
5
平日とはいえ、見物のお客様が絶えないようです。
おそらく今週末の3連休からは、大変な人混みになるのでは
6
黄金色の絨毯と呼ぶにはもう少し。
例年よりも色付くのが少し遅いように感じます。
すすき草原の向かいには、今年からコンビニもあります。
8
ローソン第3新東京市西店。
エヴァの聖地としてもますますパワーアップの仙石原。
箱根散策が心地よい季節となりました
秋は軽い運動も兼ねて是非箱根へ、そして箱根の美味しい水を実感できるカレー専門店に足を伸ばしてください

今日は出たり入ったりの1日となりそうです。
メリハリを効かせて、ご依頼の定款作成も目途を立てなくては。
前倒しの意識高く、今日も一生懸命頑張ります















                            

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 3日 (水)

腰痛が8~9割まで回復しました♪

8月13日に発症した腰痛。
治りが悪く、9月中も回復に目途が立たなければ、レントゲン検査を受けようと考えていました。
ところが、9月20日過ぎから症状が好転。
現在は8~9割の回復具合で、日常生活に支障ありません。
整骨院に8度も通って、お灸までしていただいた後に好転。
何故このタイミングで?
自分なりに要因を考えてみました。
①継続治療の効果。
 時間の経過により、たまたまこの時期に好転へ。
②多少痛みが緩和してから始めた自己流ストレッチ。
③「天然樹液シート」
004
私自身、上記①が最大の理由と考えていますが、 ②と③も可能性がある限り、再発防止のために継続しようと思います。
③は実父からのプレゼント。
ダイソーで販売している2枚1パック105円のシート。
科学的根拠なし、意味不明で怪しい感じがしますが、実父に是非と勧められてお試し使用。
これがターニングポイントとタイミングが一緒に
もしかしたら、、、の線を捨てきれません。
(ネット上では散々な言われ方をしていますが。。。)
腰痛にお悩みの方で、藁にもすがりたいという方は、105円お試しも悪くないかもしれません。

今日は保育園お届け→不動産打合せからスタート。
1日箱根で仕事することになります。
身体には注意しながら、一生懸命頑張ります
















                        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 2日 (火)

湘南ベルマーレ敗戦で消化不良(´_`。)

昨日も忙しい1日でした
午前中に書類作成を済ませ、横浜地方法務局湘南支局でお仕事を無理やり完結。
お昼からは、夏に反故にした約束を挽回すべく、長女と箱根小涌園ユネッサンへ
001

006 
全身全霊で遊ぶ長女の付き添い。
久しぶりだったのですが、
○ロデオマウンテン(ウォータースライダー)完全制覇。
 (身長制限110cmは微妙ですが。。。汗
○神々のエーゲ海で、潜水ができるようになりました。
○ドクターフィッシュが僅かながら近寄ってきました。
 (私が撒き餌のような存在で。。。
長女の成長に驚くばかりでした。

思いっきり遊んで帰宅して、一息つく間もなく夜はShonan BMW スタジアム平塚へ。
何年ぶりかで湘南ベルマーレの試合を観戦しました。
015
会場に到着したのは、前後半の休憩時間。
0対1から1対1に追いついたまでは良かったのですが。。。
018
最後はロアッソ熊本の元日本代表FW北嶋に決められて、ほとんどサヨナラ負けのような結末。
ちょっと消化不良の1日となりました。
技術はともかく、気持ちが見えなかったのが残念です

今日も暑い1日になりそうです。
バタバタせずに、仕事と身体の整理・チェックを進めます。
今日も無理のない範囲で、一生懸命頑張ります















                                    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 1日 (月)

GS1事業者コード(JAN企業コード)登録通知書が届きました♪

一般財団法人流通システム開発センターから1通の封書が届きました。
Gs1
中身は、GS1事業者コード(JAN企業コード)登録通知書です。
Gs1_2
平たく言うと、バーコード使用のために必要な登録。
レトルトカレー販売に向け、必須の手続きです。
肝心のカレーは完成、バーコードも使用可、残るはパッケージデザイン(手続き中)、梱包準備、発表会()くらいでしょうか。
箱根お土産の新定番を目指す、箱根かれー心開発のレトルトカレー、準備は着々と進行中です

今日のテーマはいかに効率よく仕事をこなし、長女との時間を捻出するか、に尽きます。
朝からダッシュで頑張ります














                      

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »