« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

箱根かれー心 食べログアクセス数20万件突破!

開店から3年3ヵ月経過。
箱根かれー心の食べログアクセス数が20万件を突破しました
(食べログは→こちら
2_2
開店当初は、食べログの何たるかも理解していませんでしたし、もちろんこんなアクセス数なんて想像していませんでした
皆さんのご来店、応援、情報発信あってこその数字と、いつも感謝しております。
改めまして、ありがとうございますm(_ _)m
もちろん、この結果に驕らず、現状に満足することなく、これからも前進あるのみです。
まだまだ実践型の物語は進行します

大事なのは自分がブレないこと。
客観的視点を忘れることなく、今日も1日を大切に頑張ります













                

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月30日 (水)

ミル吉とお別れ、ミラが新しい仲間。ちなみにミル似( ´艸`)

8年3ヵ月お世話になった我が家の愛車ミル吉(アウトバック)。
ついにお別れの日がやってきました。
このところちょっと感傷的になっていましたが、もう決めたこと、最後のお礼に洗車してからお別れしました。
5
そして新しい愛車は、ミラ(イース)。
14
完璧にエコカー路線にシフトです。
昨日の走行では、何とリッター20kmオーバーを記録。
これからの我が家を経済的にも支えてくれることでしょう。
そしてこのミラ、何所となく愛猫ミル似です。
Photo_2 
ミル、ミラ、次はミオ
いろいろ検討中の我が家です。

今日はクライアントとの打合せからスタート。
ミラは小回りが利くので、これまで以上にフットワーク軽く、法律その他相談にもお応えしていくつもりです。
さらに成長目指して、今日も一生懸命頑張ります














                           

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月29日 (火)

今月の26会はお洒落にリゴレット オーシャンクラブ♪

もう1週間も前の話になりますが、今月の26会は横浜開催。
Kさんのセンスの良いお店セレクトで、リゴレット オーシャンクラブへ。
Photo

2 
【住所】神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-15
          CRANE YOKOHAMAビル1F
【電話】045-317-0355
店内の雰囲気も従業員さんもお洒落
価格設定はカジュアルに、接客はハイレベル。
居心地の良いお店で、ワインで杯を重ねました
6

7

8_2 
株式会社HUGE(ヒュージ)さんの経営するチェーン店なのですが、こちらのオペレーション能力は只者ではありません。
飲食店経営者の方は一見の価値ありです。
私も勉強に、かつ刺激になりました。

今朝はビミョーな寝起き。
深夜に地震で1度起きて2度寝したためです。
いつ起こるか理解らない災害、不安要素ではありますが、毎日を悔いのないよう頑張ります













                                                  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月28日 (月)

箱根かれー心が横浜・みなとみらいのフリーマガジンmirea(ミレア)に掲載されました♪

2012年5月20日発行のmirea(ミレア)vol.34。
Photo
ご縁あって、箱根かれー心を掲載いただきました。
24ページ上段、ミレアンヌの旅ブログのコーナーです。
2_2
みなとみらいに進出する予定は全くありませんし、場所的に掲載効果もあまり期待できませんが、何でも積み重ねとご縁が大事です。
お店にも若干数置いてありますので、ご興味ある方はお手に取ってください。
約15万部の発行があるそうです。

今朝は早起きできたのでジョギングからスタートの予定です。
スタートダッシュで頑張ります















                     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

函館湯の川温泉花びしホテルに2泊しました♪

約1週間、函館旅行についてアップしてきましたが、本日が最終です。
今回の旅行では、函館湯の川温泉花びしホテルさんに2泊させていただきました。
2
【住所】北海道函館市湯の川1丁目16番18号
【電話】0138-57-0131
お部屋は和洋、結構大きめでした。
4

5 
温泉は、1Fと7F
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、いわゆる熱の湯、傷の湯です。
1Fには露天とサウナがあるのが特徴。
7F、臥牛の北斗は展望が良いです。
10

11
食事は朝夕共に宴会場にて。
朝食はバイキング。
18
いつもながら欲張ってついつい。。。
(カニ、いくら、鮭のトッピングが好評のようでした。)
夕食はコースです。
15
(お料理の詳細は→こちら
連泊なので、きちんと日替わりで対応いただきました。
そしてサプライズなお子様御膳
14
ドドーンと迫力の大きさ
リーズナブルなホテルですが、楽しく過ごさせていただきました
こちらのホテルで一番印象に残ったのは、到着時の対応です。
私が重い荷物を両手に持って車から降りると、ホテルマンの初老の男性が車まで駆けつけて、私の荷物を引き取ってくださいました。
高級ホテルならともかく、最近のホテルでここまでのクイック対応はなかなかないです。
自分より年上の方に持っていただいてちょっぴり恐縮、そしてサービス業のなんたるかを再考した次第です。
基本そしてスピードですね、大変お世話になりましたm(_ _)m

さて今日も箱根缶詰め。
私も基本を忘れることなく、1日を一生懸命頑張ります















                              

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月26日 (土)

20年来の念願叶ってハーベスター八雲♪

念願叶ってとはいっても、本来の目的地は噴火湾パノラマパーク。
あいにくの雨模様の日でしたので、愛娘はパノラマ館内キッズアリーナで大興奮
ひと段落して、軽い昼食を摂るべく隣接のハーベスター八雲に伺いました。
Photo
【住所】北海道二海郡八雲町浜松365
【電話】0137-64-3113
1988年、ケンタッキーフライドチキンの実験農場として設立されたから、ずぅーっと気になっていました。
念願叶っての訪問でしたが、4年ほど前にケンタッキーからは独立したようですね。
知りませんでした
3
施設は立派、景色も素晴らしいです。
2
料理内容は(独立しても)あまり変わっていないのでは?
ケンタッキーの冠がなくても、十分集客力があると思います。
噴火湾パノラマパークとのセットは、小さな子供連れの家族には最強(最楽)の提案ではないでしょうか。

北海道旅行編ブログも明日で終了の予定です。
お付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m
相変わらず日常は貧乏暇なし
今日も一生懸命頑張ります









   





                   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月25日 (金)

せたな町唯一のホテル 常宿となっている温泉ホテルきたひやま

父の生家は北檜山にあります。
(現在は叔父夫婦の住まい。)
子供のころはよく泊っていたのですが、手を煩わせるのも申し訳なく、だんだんと宿泊施設を利用するようになりました。
宿泊施設といっても過疎地で数は限られていて、最近はもっぱら温泉ホテルきたひやまが常宿(数年に1度ですが)となっています。
今回のお墓参りもいつものように。
Photo

【住所】北海道久遠郡せたな町北檜山区徳島4番地16
【電話】0137-84-4120
以前は瀬棚郡北檜山町~だったと思うのですが、市町村合併で「区」の扱いになっていました
立地、設定料金を考えると、存在するだけでも有難いホテル。
でも夕食はしっかりコースでした
レストランまこまないにて。)
7

2

5

9

10
画像はありませんが、温泉もなかなかの広さ。
北檜山でゆっくり寛ぎたい方にお勧めのホテルです
(おそらく唯一のホテル、他は民宿・旅館です。)

北海道旅行から帰宅後、まだ業務を挽回しきれていない自分がいます。
(あくまで私の内面においてですが。)
今日もフル回転で頑張ります



















                

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月24日 (木)

愛娘による函館公園こどもの国ジャック!?

函館帰省時に、愛娘のリクエストに応えて再訪した函館公園。
【住所】北海道函館市青柳町17番地
【電話】0138-22-7255
明治12年11月3日に開園した北海道初の洋式公園で、北海池、ひょうたん池、市立函館図書館、市立函館博物館、動物施設等、見どころ満載です。
愛娘のターゲットは、もちろんこどもの国(遊園地)。
伺ったのが平日だったこともあり、愛娘の1人占め、貸し切り状態でした
3

6

8

10

13 
遊具は1回250円。
ちょっと高い気もしますが、貸し切りと考えると安い
観覧車は現存する日本最古のものです。
Photo
約40年前、こちらから私も公園を見渡していました。
古き良きスタイルの公園、これからも長く続いて欲しいものです。
我が家もリピートします。

今日は平塚警察署に自動車保管場所届出からスタートの予定です。
やるべきことは目白押し、ぬかりない1日とするつもりです。
今日もフルパワーで頑張ります
















                                    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月23日 (水)

驚きのロープライス本格懐石料理(ランチ)を堪能~煌(きら)

函館で実母が予約してくれたお店です。
ミシュランガイド北海道掲載店。
21世紀の料亭を標榜する懐石煌(きら)です。
2
【住所】北海道函館市住吉町17-1
【電話】0138-27-7288
函館山麓の高台に位置するお店は雰囲気&眺望抜群です
3

5   
お昼の懐石、5月のテーマは「薫風」
19
ベタでしつこくなりますが、出てきた料理を順に画像で。
8 

9

11

12

13

14

15

16

17
こんなにしっかりフルコースで、なんと2,100円(※別途サービス料5%)
店舗、景色、懐石盆、こんなお店初めてです
懐石料理にフレンチやイタリアンの手法を取り込むのも、日米和親条約で下田とともに開港した箱館(函館)という街を現わしているようで、良い提案だと思います。
懐石、料亭初心者にも敷居が低くて嬉しいですね。
函館在住の方、観光の方、是非1度はお試しください

ブログは北海道旅行から抜けていませんが、実生活はすでに貧乏暇なしフル回転です
今日もスイッチの切り替えを巧みに、一生懸命頑張ります
















                        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月22日 (火)

親子で半日は遊べる函館市熱帯植物園

私が子供のころにもよく遊びました。
そして愛娘、2代にわたってお世話になっています。
函館帰省の際には外せない、函館市熱帯植物園。
10
【住所】北海道函館市湯の川3丁目1番15号
【電話】0138-57-7833
大人300円、小中学生100円、未就学児童は無料。
お手軽施設ですが、その実力は侮れません。
入口近くのさる山、ニホンザルを眺めたり、餌やり(1袋100円)するだけであっという間に時間が経過します。
2
カモメが餌を狙っていて、向かって投げるとキャッチします。
Photo
珍しい鳥ではないですが、その距離感に愛娘は大興奮
温室内には南国の花や木があり、シマリス等小動物が愛嬌をふりまいています。
5

4   
ちびっこ広場の遊具、バッテリーカー(1回50円)等、他にも遊び処満載。
8

7
愛娘も楽しんでくれたようです
特に小さなお子様のいる家族連れにお勧めの施設です。
我が家もまたリピートすることになるでしょう。

今日も書類と格闘の予定です。
遊んだらその分働くのが世の常ですからね
1日集中をテーマに頑張ります












                                 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月21日 (月)

函館市湯の川の温泉街 鮨処しん善で海の幸を満喫♪

今回の北海道旅行で、唯一予約していたお店です。
どうしても此処だけは外せないと、友人5名を巻き込んで。
湯の川の温泉街にある、鮨処しん善さんです。
Photo
【住所】北海道函館市湯の川1-29-2
【電話】0138-59-0082
実はこちらの大将、北海道教育大学附属函館小中学校の同窓生。
卒業以来(?)の再会でした。
正直、思っていたよりも立派なお店
10
ほとんどお任せで、刺し盛&ビールでの乾杯からスタート
7

6 
彼(大将)は学校卒業してすぐにお寿司屋さんで修業を始めたのですが、(当たり前かもしれませんが)さすがにプロでした
料理が美味しいのはもちろん、年季を重ねた接客、サービス精神には頭が下がります。
改めて飲食店のなんたるかを、学ぶ機会にもなりました。
焼き物、揚げ物、食べるだけ食べて、熱燗で杯を重ねて最後は握りで〆。
13
死ぬほど飲み食いして、料金は1人6千円程度。
申し訳ないほどサービスしていただいたようです
函館帰省の際には、是非またリピートしたいと思います。
大将は話題豊富で、函館の情報通でもありますから、湯の川の温泉街にご宿泊の方は、味気ないホテル食を辞めて、是非こちらで函館の海の幸を満喫してください

金環日食を楽しみに早起きしましたが、平塚は雨模様です
ちょっと残念ですが、やるべきことはてんこ盛りなので、早めに業務をスタートします。
今日も全力疾走で頑張ります




















                  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月20日 (日)

北海道ではまだ桜が~in玉川公園

北海道旅行、お墓参りの際に立ち寄った玉川公園。
2

Photo
北海道せたな町北檜山区丹羽にある大きな公園です。
毎年5月には水仙まつりが開催されるのですが、私が伺う少し前。
それでも水仙と桜が綺麗でした
9

6
あいにく雨の日でしたが、せっかくなので長い階段を上って、玉川神社にお参り。
3

5
何時でも何処でも神頼みは、実践型の基本です
札幌からも函館からも遠く(車で2~3時間)、お気軽にとは言えませんが、自然を上手に活用した心地よい公園です。
お近くを通る機会がありましたら、是非どうぞ。

ブログではのんびりしていますが。。。
もうすでに貧乏暇なしモード再開。
今日も箱根缶詰で頑張ります





















                                     

          

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月19日 (土)

北海道函館市からUターン、横浜地方法務局西湘二宮支局お初訪問

昨日、故郷(北海道函館市)から帰宅したのがお昼過ぎ。
4泊5日の北海道旅行の感慨に浸る間もなく、すぐにお仕事再開。
(函館ネタはまた改めて
箱根かれー心に向かう途中、5月7日平塚出張所が統合された横浜地方法務局西湘二宮支局に初めて伺いました。
Photo
【住所】神奈川県中郡二宮町二宮1240番地1
【電話】0463-70-1102
2
実は14日、函館出発前に平塚出張所に伺い、閉鎖となっているのを確認した次第
これからはこちらにお世話になります。
西湘エリアで法務局に御用の方はお間違えないように。

おかげさまでPC(引取点検サービス)も無事戻ってきました。
たまったメールはまだ全部対応しきれていませんが、明日明後日で日常に戻ると思います。
遊ぶんだ分を取り戻すべく、今日も一生懸命頑張ります

















            

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月14日 (月)

本日より里帰り ブログ更新お休みしますm(_ _)m

本日より里帰り(北海道函館市)します。
ご先祖様への報告があり、時期外れのお墓参りに伺う予定です。
あわせて、PCの動作確認のため引取点検サービスを利用することになり、1週間程度PCが使用できません。
この間、ブログはお休みさせていただきます。

I WILL BE BACKということでよろしくです











               

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日)

平塚総合公園内のレストラン大原を初体験♪

昨日は神奈川県行政書士会平塚支部総会&神奈川行政書士政治連盟平塚支部定時大会に出席。
(突然の雨で洗濯物を取り込む羽目になり、支部役員集合時間に遅れました
場所はいつもの(?)勤労会館。
Photo
太田光彦支部長の挨拶でスタート。
支部への要望等確認しながらも基本的にはシャンシャンと
そして交流会は平塚総合公園へ。
公園内にみずほ野グループのレストラン大原があります。
Photo_2
【住所】神奈川県平塚市大原1-1
【電話】0463-35-2500
2F宴会場を貸し切り、公園を見渡しながら飲み放題
3
(ちょっとスタート時間が早過ぎるような。。。
6 
いつものようにガッツリ飲み食いさせていただきました
7

9 

10
前神奈川県議会議員の伊藤とおる先生も行政書士として活動中で、今回の大会・交流会にご参加。
元気な姿を見せてくださいました。
15_2
最後はなんと送迎バス付き(JR平塚駅まで)。
18
私は今年度も引き続き支部役員を務めさせていただきます。
微力ではありますが、支部&本会の発展のために尽くしていく所存です。

今日は一転箱根缶詰DAY。
月1回の営業会議からスタートします。
気合入れて頑張ります

















               

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月12日 (土)

登記・供託オンライン申請システム環境再整備

以前から電子定款作成代理業務を行っていますが、今年になってから、新システムに移行。
登記・供託オンライン申請システムを利用しているのですが、これに伴いPDFソフトもSKYCOMからADOBE ACROBATに変更しました。
前回(3月下旬)は体験版(1ヶ月間有効)を使用。
そしてSTANDARDを購入です。
001
セコムの行政書士用電子証明書はそのまま使用できるので、あとはダウンロードと設定のみ。
これがなかなか理解りづらいのですが。。。
総括すると、ACROBATを購入・ダウンロードして、あとは登記供託オンライン申請システム操作サポートデスク(℡ 0570-077-888)に電話するだけ。
署名を付すためのプラグインソフトのダウンロードから、実際の電子認証まで懇切丁寧に教えてくださいます。
(書士会関係は、個人は別にして頼りになりません
おかげさまで環境再整備も無事完了。
これで当分は作業に手間取らなくて良さそうです。

今日は箱根出勤は奥様にお任せ。
神奈川県行政書士会平塚支部定時総会・神奈川行政書士政治連盟平塚支部定時大会に出席の予定です。
午前中に一つ二つ業務を片づけて、リラックスして臨みたいと思います。
目の前のできることから、一生懸命頑張ります















                        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月11日 (金)

SNS(mixi)経由でフジテレビから電話がありました∑(゚Д゚)

昨日、箱根かれー心にフジテレビから電話がありました。
電話を受けた奥様が、取材の申し込みかと思い、私の携帯番号をお伝えしたのですが、実は全く別の要件。
バラエティー番組ではなくスーパーニュース。
5月9日に北海道夕張市で発生した村上医師宅前での殺人未遂事件に関する問い合わせでした。
事件の詳細は→こちら
加害者(被疑者)中神真澄さんの勤務先の発表は→こちら
実は中神さんが私の母校、函館中部高校の同窓生。
学生時代から接点はほぼゼロですが、テレビ局がソーシャルネットワークサービス(ミクシィ)を利用して、中神さんの同窓生を検索、情報開示の多い私がヒットした模様です。
テレビ局としては有名な医師宅の玄関先での事件ということで、動機他を究明、報道したいのでしょう。
卒業アルバムの貸出しを要請されましたが、やんわりとお断りしました。
もともと付き合いもないですしね。。。
まさかこんな形で、SNSを介してアプローチがあるとは思ってもみませんでした。
テレビ局サイドで、カレー店についてはすぐに認識してくれものの、行政書士としての側面がスルーだったのにはちょっと複雑な心境ですが

今日は電子公証制度の利用からスタートです。
行政書士としてもアピールしなければ
1日を大切に、今日も一生懸命頑張ります












                    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月10日 (木)

バッテリー交換の待ち時間にビストロサンマルクで焼き立てパン食べ放題♪

昨朝は大慌て
なんとミル吉(アウトバック)のバッテリーが上がってしまいました
もう少しでお別れになるのを察したのか
保険会社の無償対応でエンジンは再稼働したものの、バッテリーが寿命ということで泣く泣くOSC湘南シティ内のイエローハットへ。
もうすぐ下取りなのに新品バッテリーを購入。
1万7千円の出費は想定外でした
バッテリー交換の待ち時間を利用して、まずは平塚公証役場へ。
電子公証前に定款を事前確認いただきました。
そしてランチは同じくOSC湘南シティ内のビストロ309(サンマルク)を初体験。
Photo
【住所】神奈川県平塚市代官町33-1
【電話】0463-25-3099
ランチメニューをやりいかと枝豆のクリームパスタでオーダー。
スープ&サラダ付き、焼き立てパン食べ放題で@980円。
6
パスタは生麺を使用。
もっちり感は生麺の割には不足していますが、全体の味のバランスは想像以上で満足です。
4
焼き立てパンに至っては、もうやけ食い状態。
バッテリー分を取り戻そうと(?)10個ほどが胃袋へ。
使い勝手の良いお店なので、今度は家族で伺おうと思います。
もちろんランチ後は、車を受け取りまた別のお仕事
フル回転で、あれもこれもの典型的な1日となった次第です。

今日もバタバタは継続。
慌ただしく楽しい1日はいつものこと。
元気いっぱい頑張るのみです














                     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 9日 (水)

念願かなって太閤湯へ♪

温泉ソムリエ(自称箱根限定)の私。
13
箱根の温泉を語るうえで避けては通れない太閤湯。
タイミングが合わず未体験でしたが、念願かなってやっと入浴できました
Photo
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下223
【電話】0460-82-4756
宮ノ下自治会が管理運営する公営の小さな浴場です。
大人@400円。
浴室も浴槽も小さく、一般の観光客向けではありません。
源泉は底倉温泉で、ナトリウム-塩化物泉。
泉質からして、切り傷、やけど、皮膚病に効能があるのは当たり前ですが、こちらの温泉は他の箱根の温泉以上に「効く」感覚があります。
さらっとした癖のない湯ですが、 武人が利用したであろう歴史を感じます。
湯治として利用することをお勧めします

ゴールデンウィークは終わりましたが、行政書士業務で忙しい毎日です
ミスが許されないので、カレー店以上に緊張を伴いますが、セルフコントロールをしっかりと一生懸命頑張ります











                                    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 8日 (火)

フットワークの軽い行政書士は自転車も利用します♪

もう40代も後半に突入した私ですが、まだまだフットワークの軽い行政書士を自認しています
そんな私ですから、自宅~平塚駅周辺は自転車利用で走り回ることも珍しくありません。
そしてついに、我が家に新車が
Photo
ダークグリーンの渋めの自転車
でも実は。。。
2
もう10年近く利用している古い自転車も捨てきれずにいます。
そして、新車はもっぱら奥様が使用。
私は貧乏暇なしを自転車でもアピールしている次第です
これから徐々にシフトということで。。。

今日は3時に目が覚めてしまいました
せっかくなので(?)スーバーラグビーの録画をチェックして、ハイテンションで1日をスタートさせています。
今日もエネルギッシュに頑張ります














                   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 7日 (月)

なんとか無事にゴールデンウィークを乗り切りました!

昨日の箱根かれー心、開店前に珍客が侵入。
018
燕(つばめ)=幸福を運ぶ鳥。
六本木ヒロシさんの色紙上で一休みの画像です。
この後、ひと騒ぎしてから店外へ。
その後も何度か、侵入を試みていますが、一体何が狙いなのでしょうか
燕も狙うカレー店、おかげさまでゴールデンうシークは大盛況で幕を閉じました。
最終日の昨日は、落合平塚市長までお見えになって、そりゃもうビックリ
皆さんのご来店と応援に感謝します。
ありがとうございましたm(_ _)m

今日からは頭を切り替えて、書類作成もハードに
一息つくのはもう少ししてからの予定です。
今日もパワフルに前進あるのみです













                     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 6日 (日)

ゴールデンウィーク最終日 運転には十分気を付けてお出かけください

ほぼ箱根缶詰の私のゴールデンウィーク。
昨日5月5日の帰り道(夕刻)は西湘バイパスも激混み状態でした。
大磯から箱根に入る辺りでは交通事故処理現場にも遭遇。
012

013
接触事故で大事には至らなかったようですが。。。
今日は最終日、みなさんも車の運転には十分お気を付けください。

今日は終日箱根。
おかげさまで箱根かれー心も大賑わいです
お並びになったお客様、お待ちになったお客様にはこの場を借りてお詫び申し上げますm(_ _)m
明日からの代書屋としての仕事も見据え、伝票整理して、ついでに頭の中も整理してから箱根に向かいます



















                     








    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 5日 (土)

箱根で美味しい蕎麦、お勧めのお店の一つは見晴し茶屋

最近でこそ箱根といえばカレーですが。。。
根強い人気はやはりお蕎麦屋さんでしょう。
私も(自称)箱根案内人として、いろいろお蕎麦屋さんに伺ってみましたが、現在のところ好んでリピートしているのは2店のみです。
1店は杣の栖(そまのすみか)さん、そしてもう1店がこちら。
休憩時間を利用して再訪しました。
見晴し茶屋さんです。
Photo
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町畑宿392
【電話】0460-83-6333
2
店内はゆったりまったりしてしまう、古き良き時代の造りです。
山かけそば@950円をそば大盛り(+350円)でオーダー。
6
温かくしてもとろろはその存在をしっかりアピール。
しその実も香ばしくて、おそばを引き立てます。
コシもしっかりあって美味しくいただきました
7
プチ常連の扱いで、おばんざいがサービス。
まどろんでしまい、現実世界に戻るのが嫌になるようなお蕎麦屋さんです。
旧東海道、箱根で一番見晴らしの良いお店なので、前を通りかかる機会があれば是非どうぞ。

ゴールデンウィークも残りあと2日。
体調管理をしながら、笑顔でサービスの毎日です。
今日も張り切って、交通渋滞となる前に箱根に向かいます












                               

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年5月 4日 (金)

ゴールデンウィークも箱根神社に神頼み

一昨日から雨が降り続き大雨警報&交通規制となった箱根ですが、おかげさまで箱根湯本のパワースポット型カレー専門店は好調をキープ
昨日は交通渋滞もなかったので、間隙をぬって(?)箱根神社にお参りしてきました。
一面霧の中の箱根、平和の鳥居から見る芦ノ湖は霧の湖です。
3
霧の階段を上って社殿へ。
5 

7
いつもご加護いただきありがとうございますm(_ _)m
家族の健康と商売繁盛を見守りください。
安産杉にもお参り。
9
てっぺんは霧の中へ。
10
いつでも神頼み。
今年も変わらない実践型のスタンスです。

今朝は天候回復。
ゴールデンウィークらしい人出となりそうです。
箱根缶詰で頑張ります
















                         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 3日 (木)

高久製パンの新業態 シャンパンベーカリー桜が丘で焼き立てパンを堪能♪

弦斎カレーパンで知られた高久製パンさん。
平塚で70年以上も続く老舗パン屋さんで、学校給食、病院、老人ホーム等でもお馴染みです。
その高久製パンさんが3月28日に新業態(焼き立てパン)のお店をオープンさせました。
シャンパンベーカリー桜ケ丘さんです。
2

Photo
【住所】神奈川県平塚市桜ケ丘4-47
【電話】050-3777-7600
平塚に焼き立てパンの店は数あれど、これだけお店も駐車場も大きくて、パン職人が多いお店はこちらだけでしょう
3

9
時間帯によっては、来店客より職人さんのほうが多いかも
回転が良いので、出来立てほやほやのパンを選べます。
4

5
もちろん弦斎カレーパンも販売していますが、私のお勧めはメイプルラウンド1本546円です。(直上の画像左上…ただし1/2)
ぜひお試しください
近くにお住まいの方は重宝すると思います。

昨夜から降り続く雨
箱根全山は19:10から通行止めになりました。
これから回復に向かうと思いますが、私も今日は早めに箱根入りする予定です。
アメニモマケズ、今日も一生懸命頑張ります










                            

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 2日 (水)

箱根山麓豚と富士屋ホテルの悲劇

今日の朝日新聞朝刊湘南版にも掲載がありました。
新聞ではホテル名の開示はありませんでしたが、富士屋ホテルも災難ですね
以下、毎日JPからの転載です。

箱根山麓豚偽装:卸売業者を家宅捜索 富士屋ホテルに納入
「神奈川県箱根町の老舗ホテル「富士屋ホテル」に対し、同県湯河原町の精肉卸売販売業者が、ブランド肉の「箱根山麓(さんろく)豚」と偽装して他の国産豚肉を販売していたことが1日、分かった。県警生活経済課などは卸売業者や関連先を不正競争防止法違反容疑で家宅捜索し、経緯を調べている。捜査関係者によると家宅捜索は、今年1〜2月に箱根山麓豚と偽装して販売した疑いで4月26日に実施した。富士屋ホテルによると、同月16日に別のホテルからの連絡で偽装が発覚。翌17日に卸売業者社長が来て「他の国産豚とまぜて販売した。需要に対して供給が少なかった」と謝罪したという。同ホテルは箱根山麓豚を他の豚肉より3〜4割高く仕入れ、カツサンドやコース料理のパテに使っていた。広報担当者は「お客様にご迷惑をかけ申し訳ない。仕入れ体制を見直したい」と話した。この業者は毎日新聞の取材に「箱根山麓豚の人気が上がった09年ごろから偽装を始めた。17社に愛知や静岡などの豚肉を偽って販売した」と答えた。箱根町の「芦ノ湖畔蛸川温泉 龍宮殿」やゴルフ場などでも使われたという。」

ちなみに箱根かれー心が利用している精肉卸売業者は別の事業者です。
(そもそも箱根山麓豚は使用していません。)
ただし今後の展開を見据え、食材としての調査はしており、こういうリスクも考慮していましたが、まさか実際に行われているとは。。。
利益は大事ですが、信頼はさらに重視されるべき。
箱根が巻き込まれたような感じで残念です。

明日からは連休パターン。
今日は、書類作成が絶対の1日です。
気合を入れて頑張ります

追記:精肉卸売販売業者が株式会社西湘畜産と報道されました(神奈川新聞)。











       











                    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 1日 (火)

私の毎朝の日課

最近の私は、起きてすぐミルのマッサージをします。
ミルも心得たもので、私が起きるとすぐに飛んできてじゃれつきます。
マッサージがストレス解消になるらしく、マッサージをすると食欲も旺盛です。
Photo_2
一緒に暮らし始めて10年。糖尿病発病から2年。
家族を癒し、愛娘に動物との接し方を教えてくれます。
毎朝5分程度のコミュニケーション、これからも元気で長生きしてほしいと祈りながらの日課です

ゴールデンウィークの谷間、今日は書類作成に注力です。
箱根かれー心はゴールデンウィーク期間中は休みなしなので、夕方からはもちろん箱根に向かいます。)
アクティブレストの感覚で身体を上手にコントロールしながら、今日もパワフルに1日を過ごします












             

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »