« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

梅雨の合間におおね公園

昨朝は起きてすぐに行政書士関連の連絡(FAXやメール)。
そして家族を伴って紫黒米の調達へ。
(腰が完全ではないので最近は奥様に手伝ってもらいます
ここまで渋滞にも巻き込まれずスムーズに移動。
そして少し時間ができたのですが、ちょうど梅雨の合間に太陽が顔を出しました
これはもう愛娘のエンジョイタイム
おおね公園でロング滑り台他、短時間集中で遊びました。
2

4 
誰もいないのを幸いに、奥様も一緒に滑っています。
5
私は1人ブラブラ。
7
公園にあるオブジェ「誕生」
子供が生まれたときの喜びが満ち溢れているようで、素晴らしいです。
我が家にとっては3年半以上前、本当にうれしい瞬間でした

その後もバタバタ、定休日でも逆に疲れが残ったような。。。
身体の調子はイマイチですが、今日も精力的に頑張ります

     

         

               

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月30日 (月)

常連ばかりの雰囲気も考えもの

自宅から自転車で5分とかからないラーメン屋さん。
でもこれまで暖簾をくぐる勇気が湧かず。
微妙な空気にくじけず、やっと店内に足を踏み入れました。
麺処とん太郎
2
【住所】神奈川県平塚市見附町32-12
【電話】0463-36-8966
4
券売機で元祖支那そば(あっさり)@650円と餃子のセット(+200円)をチョイス。
6

8
ラーメンの胡椒がたっているのが少し気になりましたが、全体的には好みの味で美味しくいただきました
そこで何故これまで躊躇したのか考えたのですが、、、
もちろん立地的な側面もあります。
加えて〇お店の看板がアピールし過ぎて胡散臭い。〇常連ばかりの雰囲気が店外にも伝わる。
客観的にどう捉えられるか?
飲食店の運営は、賢く見え過ぎても×ですね
たかが飲食店、されど飲食店、いつも考えさせれます。

今日は箱根かれー心定休日ですが、お店で使用する紫黒米の調達からスタートです。
今日も1日を真剣に、そして楽しく過ごします

          

          

                 

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2011年5月29日 (日)

箱根阿弥陀寺で紫陽花をチェック!

梅雨入りして毎日が雨模様
こうなると、箱根はいよいよ紫陽花の季節。
まだ早いことは重々承知していますが、2011年箱根の紫陽花状況をいち早く発信すべく、昨朝、あじさい寺として名高い箱根阿弥陀寺に伺いました。
Photo_2

3_2
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町塔ノ沢24
【電話】0460-85-5193
百万遍転法輪(転輪)はいつ見ても趣があります。
4_2
こちらの紫陽花が見事だというよりも、お寺も含めた雰囲気が紫陽花とマッチして、心落ち着かせる空間を演出してくれます。
肝心の紫陽花はあと数日で色づくでしょう。
6_2
雨の中の散策も乙なもの、多少時間に余裕を持ってお伺いすることをお勧めします。
住職の奏でる琵琶に耳を傾けるのも良いでしょう。
箱根は緩やかに時が流れます

今日は箱根缶詰め。
雨音を全身で感じながら一生懸命頑張ります

              

             

                

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月28日 (土)

中国中国している中華料理店~晶シン

昨日、奥様リクエストのラーメン店に向かうと、そのお店は既に閉店。
やむを得ず、近場の中華料理(北京料理)店へ。
お店の名前は晶鑫(ショウシン)
金という字を3つ並べてシン。
分かり辛い店名にする必要はないと思うのですが。。。
Photo
【住所】神奈川県平塚市徳延758-1
【電話】0463-34-9981
外観もやり過ぎではないかと思うくらいに、異国アピール。
インド料理ではよくあるタイプですが、今どき中華料理では珍しいのではないでしょうか?
3
店内の雰囲気も、中国をアピール。
中国の内陸部のレストランはこんな感じ
ランチ4(海鮮ワンタンめん他)@840円とランチ5(ユウリンチー他)@840円をオーダー。
4

6
お味は割と良くあるタイプでした。
もう少し日本寄りでも良いと思うのですが、日本人以外の利用者も多いようなので、むしろ普通なのかもしれませんね
こってりラーメン狙いの奥様は肩透かしの様相でした
(きちんと調べない奥様が悪い

今年は例年より早く梅雨入り。
この週末も雨模様の予報です
天気はどうにもなりませんが、気持ちだけは晴れやかに今日も笑顔を心掛けて頑張ります

       

            

                   

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年5月27日 (金)

5月26日「羅漢会館での告別式」非公開

5月26日アップの「羅漢会館での告別式」を一時的に非公開とさせていただきます。
【佐藤孝行 葬儀 事務所 密葬】等のキーワードで検索していただいた方には、アクセス不能となり、申し訳ございませんm(_ _)m
関係者(近親者)より削除の依頼がありました次第です。

私は正直なところ、その関係者に怒っています
○考え方は人それぞれ。
  自分の信念を曲げないのは結構だが、押し付けはダメ。
  何度も否定されているのだからいい加減気付いてほしい。
○私のブログを検索する暇があるのか?
  時間があるなら自分のHPブログを更新したらどうか
  自分の姿勢を省みることが人としての基本。
○私の親経由での依頼も常識外れ
  自分が親離れしていない証拠。
  言いたいことは直接どうぞ。

―――とはいえ喪中なので、いったん非公開とします。
何故、削除の依頼があったのか、馬鹿馬鹿しい理由が後ほど考察できると思います。
落ち着くまでの非公開にご理解いただければ幸いです。

烈火のごとく怒ってしまう佐藤の性格は、私で終わりになることでしょう。
セルフコントロールに留意して、今日も我が道を進みます

           

        

                 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月26日 (木)

建設業許可申請受理で一息

4月にご依頼いただいた建設業許可申請が昨日受理されてほっと一息ついています。
今回の内容は、
○変更届出書(決算報告)
○変更届(営業所の所在地他)
○廃業届(一部の業種)
○専任技術者の交代
○業種追加
―――で、3回に分けて提出した次第です。
こういう多少煩雑な業務依頼を受けたとき、私は、行政書士佐藤誠事務所について再考します。
神奈川県行政書士会平塚支部だけでも約80人の行政書士が登録しています。
私以外、他にもたくさんの行政書士が存在するわけです。
その中で、当事務所を選択してくださるクライアントがいる。。。
クライアントは当事務所に何を期待しているのか?
当事務所の差別化は何か?
期待を裏切らずに業務を完遂できるか?
回答は、あくまでクライアントの感想に拠ります。
ただし、自分のストロングポイントは徹底しているつもりです。
○案件に対するコンセントレーション。
  やる時は一気に。たたみかけるように進行します。
○クライアント(お客様)は神様です。
  士業にありがちな上から目線は×です。
  (この点はカレー店の接客と同じかもしれません
ベテランの先生は多数おりますし、私より手際の良い先生がいるのも事実です。
ただし自分を見失わずに、クライアント第一主義が徹底できれば、オンリーワンと評価していただけるかもしれません。
(もちろん報酬設定もリーズナブルと思います
行政書士業務は守秘義務に抵触するリスクが高く、なかなかブログにアップできませんが、着実に経験を積み重ねていると自負しています。
平塚市にお住まいの方で悩み事・相談事がある方は、お気軽に敷居の低い行政書士事務所にお声掛けください。

一息つけても休めるわけではありません。
頭を切り替えて、規格外に広範囲のご相談にお応えするのが私の真骨頂。
今日もできることから着実に、一生懸命頑張ります

          

         

                     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月25日 (水)

今月の26会は角煮自慢のかくや♪

今月の26会は相棒Kenjiお薦めのお店、豚の角煮が自慢のかくやで開催されました
001
【住所】神奈川県平塚市明石町22-17
【電話】0p463-23-3335
見た目は歴史を感じますが、中身は今年3月に開店の新しい大衆居酒屋です。
なんと言ってもお勧めは角煮
セレブ盛りで@900円。
004
角煮は柔らかくホロホロ、脂身も適度に落ちていて豚肉の美味さがよく出ています。
味付玉子も半熟でトロ~リ、イイ感じ
他にもメニューは沢山、お酒にも力を入れています。
006
さくさく鶏の唐揚げもおつまみにGOOD
1人3,000円くらいで思いっきり飲み食いできます
こちらのお店、店主が漫画に出てくるような面白い人なので、平塚にお住まいの方は是非チェックしてください。
ブログも発信しています。→こちら
(※26会の予約を入れたら、律義に箱根まで足を伸ばしてくださいました。)
百聞は一見にしかず、店主必見です

今日も朝から大忙し
三寒四温の難しい気候ですが、体調管理に留意して突っ走ります

       

              

                 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年5月24日 (火)

箱根の森おかだ泊~駆け足観光

22日(日)、我が家は実母&叔母と一緒に箱根に1泊。
私は箱根かれー心を終えてから合流
宿泊先はお手軽に箱根の森おかだです。
8
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋191
【電話】0460-85-6711
1泊朝食付きプランを利用、湯の里おかだでリラックス
朝食はお食事処の山彦で。
5
豪華ではないですが必要十分
その後はリクエストでお昼過ぎまで観光案内。
宿を後にして最初は飛烟の滝&玉簾の滝。
10
大平台の姫の水、仙元の泉に立ち寄って、ガラスの森美術館へ。
(私は送迎係なので画像ありません
お昼は箱根のお蕎麦をということで杣の栖へ。
12
(画像は天ざる@1,700円。)
そして、最後は菓子工房夢たまごに立ち寄って帰路へ。
14
多少マニアックな箱根も案内できて良かったです
ケーキを食して一服したら、夕刻に実母&叔母を平塚駅まで見送り。
(親戚宅に2泊してから、帰函の予定です。)
そして私は約束の行政書士アポを終えて26会へ

叔父の葬儀から慌ただしかった流れにピリオド。
やっと日常に戻った感じです。
おかげさまでやるべきことは依然テンコ盛り、今日もしっかりと前を見据えて頑張ります

             

         

                      

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年5月23日 (月)

天恩山五百羅漢寺を拝観しました

叔父の告別式後、五百羅漢寺を拝観しました。
目黒のらかんさん。。。仏像の数々に圧倒されました。
Photo

2

こちらの像は何だったのでしょうか?
説明を読めば良かったと後悔しています。
8_3

毎日が足早に過ぎていきます。
今日を大事に、1日を真剣に生きたいと思います

       

                  

                    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月22日 (日)

羅漢会館での告別式

昨日、叔父の佐藤孝行の告別式に列席しました。
会場は羅漢会館。
3
生前は甥の私から見ても迫力のある人でしたが、随分と小さくなっていました。
親族だけが基本でしたが、中曽根康弘大勲位(元首相)がお通夜に引続いて列席。
9
中曽根氏を目にして、叔父も報われたと思いました。

直会(なおらい)は豪華。
4

羅漢会館には面白い合成写真(?)もあります。
7

暗い話はおしまい。。。
8
佐藤家は転機を迎えたと思いますが、我が家は変わらず奥様と愛娘の天下です

私は前を向いて進むだけです

      

       

               

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月21日 (土)

平塚でトンカツ食べるなら看貫場

足繁く通っていた「相良」が閉店して、トンカツからは縁遠くなっていました。
車を走らせていてたまたま目に入った店が看貫場(カンカンバ)。
ネーミングも店構えも期待薄。
ただ腹を満たすために入ったというのが実際です。
6
【住所】神奈川県平塚市平塚2-17-34
【電話】0463-31-4451
(※駐車場3台分あり。)
家族経営で夜は居酒屋になるようです。
ランチのロースかつ定食@714円をオーダー。
2
これが当たり
衣サクサクのカツに大盛りのキャベツ。
ランチタイムはご飯お替わりもサービスでお腹いっぱい
これでトンカツ店を探す旅(?)は終了となりそうです。

昨夜、奥様&愛娘は叔父のお通夜に列席。
何故かホテル泊となったので、私はミルと一晩過ごしました。
真夜中(1時過ぎ)の地震で起きたときも1人。
なんとなく寝不足のような感じです
今日は箱根かれー心を相棒Kenjiに任せ、私も叔父の告別式に列席します。
佐藤家にとっての一区切りとなることでしょう。
平穏な1日を過ごしたいと思います

           

               

                   

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年5月20日 (金)

叔父である佐藤孝行が亡くなりました

私の叔父である佐藤孝行が18日午後亡くなりました。
親族による密葬を予定して、対外的には公表するつもりはありませんでしたが、昨日テレビで放映されてビックリ
こちら
もうだいぶ前から容態がかなり悪く、お医者様からは今月がヤマとの宣告も受けていました。
私は明日の告別式に参列の予定です。

叔父の容姿、物言いは息子2人に引き継がれましたが、折れない心、執念(悪く言えば怨念)は次世代では私に一番色濃く残っています。
(もっとも叔父から遺伝したわけではなく、父がその点において叔父と似ているということです。)
そういう意味では佐藤の激しい気性が、これで見えなくなるとホッとするような、寂しくなるような。。。
今は、ただ安らか眠ることを祈ります。

       

            

                          

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月19日 (木)

飛竜の滝自然探勝歩道は現在通行止めらしいです。。。(;´▽`A``

昨日、確保できた僅かな自由時間。
トレーニングも兼ねて向かった先は、飛竜の滝。
(大雨の翌日、雨量が増した滝に興味大
畑宿寄木会館の無料駐車場から、お散歩兼トレーニング12

11

10

3
太陽の光を浴びて、緑の中を歩くのは気持ちイイです
昨日は汗ばむくらいの陽気。
歩くこと約30分、飛竜の滝に到着です。
6
箱根でもっとも勇壮な滝は、いつも以上に水量が多く、水飛沫を撒き散らしていました
とても気持ちよく帰路に就いたのですが。。。
13
戻ってきてから、飛竜の滝自然探勝歩道は現在通行止めであるということに気付きました
みなさんも十分気を付けてということで。。。

プライベートはともかく、行政書士業務にうっかりは禁物
今日も集中して1日を過ごします

   

              

                

                          

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月18日 (水)

好みにピッタリ!麺や鐙(あぶみ)

昨日、奥様のリクエストでラーメン店に突撃
得意の公私混同で、行政書士業務でクライアントに面談(奥様は車中で待機)してから、そのまま茅ヶ崎の麺や鐙へ。
9_2
【住所】神奈川県茅ケ崎市東海岸南1-3-31
【電話】0467-85-9655
鉄砲通りに面していて、店舗裏に駐車場が4台分あります。
ピークタイムを過ぎていたのですが、駐車場待ちを10分ほどしてからの入店です。
4
ランチタイムは黒ウーロン茶がサービス
これは結構うれしいかも。
初めてなので2人共鐙らあめん@690円をオーダー。
(ただし私は大盛り、ランチタイムはこちらもサービス。)
6
これが驚くほどHIT
鯛と豚骨のスープはしつこ過ぎず、油も塩加減もイイ感じ、絶妙のバランスの1杯でした。
チョイスした太麺は硬めで、これまた好みにピッタリ。
他のラーメンも是非試してみたくなる素晴らしいラーメンで、なんと奥様もスープまで完食
久々幸せになるラーメンに出会えました。
茅ヶ崎のラーメン屋さんでは、イチオシです

この後は同乗の奥様を無視して法務局でお仕事。
美味しいラーメンを食べるには時間のやりくりがポイント
今日も朝からスタートダッシュで頑張ります

           

              

               

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年5月17日 (火)

行政書士佐藤誠事務所HPリニューアルしました♪

昨日は、ほぼ事務所(兼自宅)に缶詰め。
行政書士業務に注力の1日です。
奥様&愛娘は外出してもらい集中できる環境を創出、1人で建設業許可関係の書類と格闘していました。
おかげさまで書類の9割方は完了。
あとはクライアント及び建設業課と最終調整です。
Photo
画像は2年くらい前のものになります。
現在より少しふっくらしているかも
もうお気付きの方もいらっしゃるかも知れませんが、先週、行政書士佐藤誠事務所のHPプラットホームを変更しました。
こちら
今後の汎用性を考えて、思いきってリニューアルです。
おかげさまで「平塚市 行政書士」「行政書士 平塚市」で検索しても変わらず上位でヒットするようでホッとしています
まだちょっと堅いイメージがありますが、それは今後の検討課題。
現在は上の画像でイラストを依頼しています。
神奈川県行政書士会平塚支部でもっともフレンドリーな「たよれる街の法律家」を志向していますので、それをアピールできるようになればGOOD
もっとも実務はホームページデザイナーである奥様ですが。。。

今日も息つく暇なく忙しい1日となりそうです
朝から全力投球で頑張ります

追伸:HPに誤記、問題点がありましたらご指摘ください。
   連絡はメールにて→ sato-ctb@nifty.com
   ご協力、よろしくお願い致しますm(_ _)m

                                 

                  

              

            

                          

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月16日 (月)

久しぶりに箱根湯本ぐるっと散策

いつも面白いことを探しています。
現在考えているのは、箱根かれー心HPでの箱根パワースポット紹介。
これまでブログに掲載した画像を確認したところ、一部は消失・削除していることが判明。
昨日の休憩時間、撮り直しで箱根湯本をぐるっと1周しました。
2年くらい前はお店も暇でしたし、箱根について知らないことが多く、よく歩き回っていましたが、これほど非効率()に歩いたのは久しぶりです。
まだ構想段階のためボツの企画になるかもしれませんが、歩くこと、箱根を確かめることは、楽しい作業です

白山神社
3_3

早雲寺
6

正眼寺
3_4

飛烟の滝
Photo

玉簾の滝
2

玉簾神社
2_2

為念、寺社仏閣=パワースポットではありません。
私の独断と偏見で、身体に心にパワーが漲る場所、名所、施設です。
もう少し再度の取材が必要です。
これから煮詰めていきたいと思います。

楽しい作業ではあるものの、さすがに歩きまわって(もちろん箱根かれー心でもフル稼働して)今日は足が悲鳴を上げています。
しかしそこは貧乏暇なしの実践型
今日は集中して行政書士業務(書類作成)の予定です。
気合入れて頑張ります

          

         

                 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

箱根vs湯河原 豆腐食べ比べ

箱根の食の基本は水。
美味しい水は箱根の食に恩恵をもたらしています。
豆腐、湯葉、蕎麦、和菓子、洋菓子、そしてカレー
ただし食は水が全てではありません。
カレーで考えたら当り前のことでしょう。
でもより水の影響の大きい豆腐だったら
(もちろん箱根以外のエリアであっても、水は豆腐店が厳選しているでしょうが。)
疑問に思ったら即行動。
箱根と湯河原の有名豆腐店のお豆腐を食べ比べしてみました。

姫の水を使用した辻国豆ふ店(勝手に箱根代表)。
3
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町大平台442-2
【電話】0460-82-2156
絹ごし豆ふは@175円。
2 

そして豆腐界のニューウェーブ湯河原十二庵(勝手に湯河原代表、ただし他に小売している湯河原のお店はないと思います)。
Photo_2
【住所】神奈川県足柄下郡湯河原町宮上170-1
【電話】0465-43-7750
絹とうふは@160円(※辻国豆ふ店より小さいサイズ)。
6

自宅に持ち帰って食べ比べました
4
今回初めて、そのままの状態で比較して食べて理解ったのですが、同じ豆腐でも全く違うモノでした。
十二庵さんは甘い、辻国さんは大豆風味がストレート。
十二庵さんは優しく崩れる、辻国さんは表面に光沢があって表面が固く張っている。
好みの問題はあると思いますが、我が家では十二庵さんの方が口に合っていました
箱根の水、湯河原の水という感覚はないですね。
もっとも、その後お醤油・葱等を加えて食べてみると、その差は不可解なものになってしまいましたが。。。
小さなことでも突き詰める、これも実践型の拘りです。
いつかこの調査(?)も実務に直結するかもしれません。

今日は終日箱根へ。
箱根かれー心に缶詰めですが、アンテナを高く張り巡らし、新たな切り口を考え続けたいと思います

           

               

                   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月14日 (土)

大磯の裏通りに安くて、美味しくて、お洒落なお好み焼屋さん出現♪

大磯にある噂のお好み焼屋さん。
奥様を誘って2人で伺いました。
てっぱん食堂たいあん
Photo
【住所】神奈川県中郡大磯町大磯1867-1-102
【電話】0463-28-0492
豚入りお好み焼き@650円、神戸のそばめし@650円を目玉焼き添え(+50円)、たこ焼き6個@300円、コーラ@100円×2をオーダー。
7

11

6_2
関東初登場と自慢の生地はクリーミーで美味
イタリアン居抜きの店内はお洒落、接客も良いです
正直立地は芳しくないし、駐車場は不便。
それでもリピートしたくなる素敵なお好み焼屋さんです。
湘南ベルマーレの選手も足を運んでいるようなので、サポーターの方もどうぞ。

今日は朝から箱根です。
ちょっとお疲れモードですが、自分をリセットして一生懸命頑張ります

       

          

                           

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年5月13日 (金)

モヤモヤしたら箱根神社へGO!

他の人に比べて特に忙しいわけではないと思います。
優先順位を付けて、あっちの仕事も、こっちの業務も、手際良くこなすよう努力しているつもりです。
でも不確定要素が多い場合には、どうしても行き詰ってモヤモヤする感覚になります。
そんな時は慌てず騒がず箱根神社。
昨日は雨の中お参りしました。
Photo
連日の雨で平和の鳥居はすぐそこまで湖面が水位アップ。
3
いつでも荘厳な佇まいで見守ってくださいます。
4_2
九頭龍神社新宮にもお参りし、駐車場に戻る頃には気分も晴れやかに
いつもの私のリセットです。

やはり基本は神頼み。
今朝は久しぶりに太陽の光を浴びれそうです。
スタートダッシュで頑張ります

           

                  

                        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月12日 (木)

箱根の倒産情報(噂話も含む)

普段いただかないコメント、アクセスの増加もあり、私が知る限りの箱根のホテル・旅館倒産情報についてお知らせします。
行政書士佐藤誠事務所とは関係ないですが。。。
銀行出身の行政書士ということでご理解ください。

〇箱根湯本温泉郷旅館 桜庵
  4月28日破産手続き開始決定。
  ㈱東京石亭の破産後、現経営陣が賃借して営業。
  申立人の㈲那須アーバンプロパティーズが所有者?
  もしくはそれに近い存在でしょう。
  (詳細は→こちら
  直近、改装に着手したとの噂あり。
  経営陣が入れ替わっての運営再開に準備開始の模様。
  債権者は泣き寝入りかもしれません

〇千尺の湯湯蔵
  4月16日突然閉館。
  5月10日になって破産申請準備が発表されました。
  (詳細は→こちら
  従業員も出勤して初めて知ったという噂あり。
007

005_2

震災余波とか、震災関連倒産といわれています。
もちろんまったく関係ないとは言いませんが、私は倒産の理由の第一は放漫経営にあると思います。
桜庵は以前から噂が絶えず、湯蔵は日帰り入浴利用時の雰囲気で「大丈夫?」と思いました。
震災からおよそ1ヵ月で建物に被害がないにも拘らず倒産ですからね。
何でも震災のせいにせず、自分を省みることが両社の経営陣には必要なことでしょう。

さて箱根の今後ですが、残念ながら倒産予備軍のホテル・旅館が複数あるのではないでしょうか。
取引先に不安のある方は、平日の夜にホテル・旅館の稼働実態を確認することをお勧めします。
部屋の明かりで大体の察しはつきますからね。
有事に備えることも経営者にとっては必要なことだと思います。

ピンチの後にチャンスあり。
ヒヨッコ経営者の私は、今できることを(たとえそれが結果的には無駄になっても)黙々とこなします。
株式会社cocoroは前進あるのみです。
雨に負けず、今日も走りまわります

     

 

                 

                        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月11日 (水)

500円玉貯金が強奪された(ノ_-。)

やっと貯まった500円玉貯金
(→こちら
家族旅行を検討しようと思っていたのですが。。。
母の日のプレゼントとして奥様に強奪されました
2
平塚の駅ビル・ラスカで発見したBIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)、こちらのサンダルが気に入ったとのことです。
私も欲しいのですが、我が家は奥様優先
また少しずつ貯めるしかないようです。

昨夜から大雨ですね
被災地の被害が拡大しないことを祈るばかりです。
今日もできることから、1歩ずつ前進です

           

                  

                  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月10日 (火)

畑宿清流マス釣場で箱根かれー心慰労会開催♪

楽しい連休は箱根かれー心にとっては連勤
2週間ぶりの定休日はみんなで箱根旧街道せせらぎの里、畑宿清流マス釣場に繰り出しました
前夜のうちにマックスバリューにて飲料・食材は調達済み。
準備万端で大人6人、子供2人の参加です。
066
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町畑宿471
【電話】0460-85-6373
食材、飲料は別にして約12,000円くらいで釣りができて、バーベキューを楽しめます
049

044 
私は思い出したように釣竿を垂らす以外は、飲んで食べるだけ
063
少し風が強かったですが、天候にも恵まれ良かったです。

束の間の休息の後は、もちろん今日からフル回転
貧乏暇なしの毎日の再開です

                  

         

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 9日 (月)

行政書士会平塚支部懇親会はKONAへ

神奈川県行政書士会平塚支部平成23年度定時総会の閉会後は、いつものように(?)懇親会へ
向かった先は浅野前支部長御用達、南国風RestaurantBarKONA(コナ)です。
Photo_2
【住所】神奈川県平塚市明石町22-12
【電話】0463-23-2234
なんとなく怪しい店の佇まいがGOODですね
9
雑多な感じは、レストランバーというより洋風居酒屋。
4

6

7_2

8
行政書士の宴会よりも学生の飲み会の方が似合いそう。
伊藤とおる前神奈川県議会議員(※画像中央)も元気な姿を見せていました。
11 
さすがに自転車ではなかったです

ゴールデンウィーク修了。
箱根かれー心は終盤失速しましたが、全般的にはまずまずの盛況でした
今日はほっと一息、家族とゆっくり過ごして明日からまたフル回転の予定です。
ひとときの休息をご容赦願います

 

              

                  

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年5月 8日 (日)

神奈川県行政書士会平塚支部平成23年度定時総会

昨日は箱根かれー心を相棒Kenjiに任せ、神奈川県行政書士会平塚支部平成23年と定時総会に出席。
Photo
場所はいつもの(?)平塚市勤労会館。
3
基本的にシャンシャンです
7
今回の総会で2期6年務めた浅野明前支部長(左)から太田光彦新支部長(右)に交代(禅譲)。
浅野先生は引続き本会の副会長となる予定です。
それにしてもちょっと年齢層が高いです。
若い女性の入会が待たれる行政書士会ですね

今日は朝から箱根へ。
ゴールデンウィークの最後を締めるつもりで奮闘します

             

                 

                      

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 7日 (土)

さよならたくぎん虎ノ門支店

親しくさせていただいている方からの画像&情報です。
F1000080
北海道拓殖銀行虎ノ門支店。
私が銀行マンとして最後に働いていた店舗です。
昨日(5月6日)から解体工事開始。
たくぎん解体後、中央三井信託銀行虎ノ門東支店→みずほ銀行虎ノ門支店仮店舗となり、2008年5月に閉鎖されたらしいです。
いよいよ跡形もなくなるということですね

破綻から10年以上が経過。
寂しいけれども、現在の私に後ろを振り返る時間はありません。
銀行マンとしての経験は間違いなく私の血肉になっています。
これからもたくぎんの思い出を胸に、OBとしてあの悔しさを決して忘れることなく、前進あるのみです

              

             

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 6日 (金)

箱根桜庵が破産手続き開始決定

先日、箱根への東日本大震災余波についてブログアップしました(→こちら)が、風説の流布を意図したものではなく、かつ反響も大きい(桜庵 倒産等の検索多数あり)ので、昨日改めて箱根桜庵を確認してきました。
Photo

2
箱根では知らない人がいない有名な旅館(ホテル)。
余談ですが、島田紳助が深イイ話で「焼肉酒家えびす」を紹介していたのが話題になっていますね。
こちらも、土曜スペシャル等テレビに何度も登場したホテルですが、テレビは情報の垂れ流しかもしれない、と視聴者が自身で判断しなければならないようです。
3

4_2
予想通り、4月28日破産手続き開始の決定がなされていました。
個人的には申立人である㈲那須アーバンプロパティーズがセコムのグループ会社だということに興味あります。
単に桜庵別館コンドミニアム桜の関係かもしれませんが。。。
これからどんな展開になるのか、資力のない私は遠くから眺めるだけです

今日はゴールデンウィークの中の平日。
案外箱根も暇かもしれませんが、朝から桜庵から車で10分()の箱根かれー心に向かいます。
身の丈をわきまえて、今日も貧乏暇なしで頑張ります

     

        

             

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月 5日 (木)

アバンティ藤沢店のカレーに満足♪

カレーは幅広く、そして奥の深い料理です。
箱根かれー心のカレーは基本的に欧風カレー。
でも私はこだわりなくカレーなら何でも好き。
先日、美味しいカレー(インド料理)を求めて、藤沢まで足を伸ばしました。
向かった先はアバンティ藤沢店です。
(藤沢店とありますがチェーン店ではないようです
Photo
【住所】神奈川県藤沢市遠藤642 ザ・パインズ2F
【電話】0466-88-8935
湘南ライフタウンに位置しますが、お世辞身も良いとはいえない立地。
それでも口コミが拡がるのが飲食店の面白さです。
私はパワーセット@1,280円(カレー3種、ドリンク付)をオーダー。
10
奥様はアバンティランチ@1,080円(カレー2種)。(他にチャイ@100円オーダー。)
15_2
こちらのお店で感心したのは、カレーがしっかり熱いこと。
インドが暑い国だからか、アツアツのカレーを提供しないインド料理店が多いようです。
でもここは日本私は熱いカレー支持派です
味もしっかりとしていて、最近食べたインドカレーのお店では№1だと思います。
(失礼ながら)こんな立地で営業しているだけのことはあります。
お近くに住んでいても見逃している人が多いかもしれません、是非試してみていただきたいお店です。

おかげさまでゴールデンウィークの箱根かれー心は毎日が戦場のような忙しさです
今日は子供の日ですが、愛娘にケーキだけ買い与えて早めに箱根に向かいます。
今日も全力投球の1日の始まりです

                

                     

               

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年5月 4日 (水)

リニューアル後初めての箱根北原ミュージアム

何度か伺った箱根トイミュージアム。
その後、経営者が代わって現在は箱根北原ミュージアム。
(玩具コレクターの北原照久さんが直接経営しています。)
以前のトイの方と仲良くさせていただいた経緯にあり、自然と足が遠のいていました。
愛娘のリクエストもあってリニューアル後初めて伺った次第です。
Photo
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町湯本740
【電話】0460-85-6880
ミュージアム入口のROBO君は箱根かれー心に移動したので、現在は張りぼてになっています
2
(以前の鉄人28号、鉄腕アトムが懐かしいなぁ。。。)
館内は北原さんのコレクションがさらに増えた印象。
4

6

8

9

10

15
こちらで思うのはリピートしていただくことの難しさ。
料金は大人@1,300円。
箱根が日本屈指の観光地といえど、リピートを狙うならもう少し低い料金設定となるはず。
でもそれではミュージアム維持が難しい
集客に苦労しているのが、傍から見ても分かります。
ある意味、箱根かれー心でも参考にしている施設です。

昨日は、観光客&行楽客で箱根も大いに賑わいました。
やっぱり元気に遊ぶことも大事ですね。
交通渋滞にケアして、今日は早めに箱根に向かう予定です

              

                   

                       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 3日 (火)

ゴールデンウィークだからでしょうか?それともインターネットの力?

昨日は平日の月曜日。
カレンダー通りなら箱根かれー心は定休日。
しかし、ゴールデンウィークの最中であるし、箱根という観光立地を踏まえ、万一お客様が来店してガッカリするのも申し訳ないと考え、今年はランチのみ営業に踏み切りました。
(お隣の木のぴーHouseさんは通常通りお休みです。)
告知は店舗前のROBO君。
T02200165_08000600111937120731
加えてオリジナルHPと食べログ店舗情報を追加・変更。
期待半分、不安半分でオープンしましたが。。。
結果オーライ
というより予想以上
入店待ちのお客様が出てしまうくらいの盛況でした。
お待たせしたお客様、申し訳ございませんm(_ _)m
これはゴールデンウィークだからなのでしょうか?
店舗前は人通りが少なくROBO君にそれほどの影響力はないので、おそらくインターネットの力なのでしょう。
改めてネット効果に驚いた次第です。

ゴールデンウィークはこれからが本番。
箱根×カレーの旗手として、箱根から日本を元気にするくらいの意気込みで、後半戦を乗り切りたいと思います。
今日もお客様目線で頑張ります

            

                

                             

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 2日 (月)

原子力損害の賠償に関する法律を考えました

話題になっている原子力損害の賠償に関する法律の解釈。
朝日新聞記事→こちら
焦点は第三条第一項ただし書です。
「ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によって生じたものであるときは、この限りでない。」
東京電力は今回の大震災が該当する、政府(国)は該当しないと主張しています。
誤解を恐れず言わせていただくと、私は、異常に巨大な天災地変に該当すると思います。
でもこの議論が本当に大事な争点なのでしょうか。
まず政府(国)の主張ですが、異常に巨大な天災地変に該当しないというなら、事前の対策を指示・指導すべきです。
これを怠った政府(国)の責任は重大です。
加えて、第十七条には「政府は、第三条第一項ただし書の場合又は第七条の二第二項の原子力損害で規定する額をこえると認められるものが生じた場合においては、被災者の救助及び被害の拡大の防止のため必要な措置を講ずるようにするものとする。」
つまり、被災者は賠償主体が東電であろうと、政府(国)であろうと必要な措置は講じられます。
また、東電が事故の初期段階で自社の便益を優先させたのではないか?との疑問も払拭されていません。
本当に議論すべき問題点が隠れているような。。。
今回の第三条第一項ただし書騒動ははなんとなく茶番のように感じてしまいます。

大事なのは道徳観です。
仮に法的責任がないとしても、東電の道義的責任は衆目の一致するところです。
逃げてはダメです。
もちろん株式会社ですから経営陣の有限責任についても法的には理解できます。
でも、仮にも東京電力なのですから、選ばれし経営陣なのですから、みっともない生き方はしないでほしいと願います。
国民が一つの日本を意識しているのに、東電経営陣、政府があまりに情けないレベルで議論しているように感じましたので、敢えて私の考えをブログにしてみました。

(正直、面白くないですね。。。

今日は平日かつ月曜日ですが、箱根かれー心はランチタイムのみ営業します。
このパターンでの営業は初めてなので、吉と出るか凶と出るか?
夫婦で張り切って箱根に向かいます

            

               

                

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 1日 (日)

行政書士佐藤誠事務所HPリニューアル検討中

待つべきか、進むべきか。
迷った場合は、私は前に進みます。

検索エンジン、GoogleでもYahoo!でもどちらでも構いません。
お時間ある人は「行政書士 平塚市」あるいは「平塚市 行政書士」と検索してみてください。
おそらくトップページに行政書士佐藤誠事務所のHPがヒットすることと思います。
奥様がホームページデザイナーとなってから最初の作品です。
Photo_3
アクセスアップ等SEO対策は結構良くできています。
でも、なにせ処女作品ですから、テンプレートが独自で汎用性・拡張性に乏しいのが問題点。
事業展開的にも箱根かれー心のHP更新を優先して今日に至っています。
検索結果も悪くないし、リニューアルには手間もかかります。
何より検索結果の反映が悪化するリスクが高いです。
しかしここで立ち止まっては停滞、実践型起業コンサルタントに必要なのは挑戦、近くHPをリニューアルすべく、現在奥様が奮闘中です。

話は変わりますが、先日、るるぶから図書カードいただきました。
Photo_4
運が良いのは相変わらず、きっとHPリニューアルのリスクも、後でゲインに転換されることでしょう。
(もちろん、神頼みは欠かしませんが

今日も箱根満喫(?)の予定。
おかげさまで箱根かれー心はGWに入って絶好調です
浮かれることなく今日も地道に頑張ります

  

              

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »