« 計画停電除外エリア図(湯本地域)w(゚o゚)w | トップページ | 神奈川県議会議員選挙ポスター掲示 »

2011年4月 1日 (金)

コンビニも経営者の力量が問われる時代に突入

昨日、セブン-イレブン伊勢原三ノ宮店に伺いました
Photo

2 
【住所】神奈川県伊勢原市三ノ宮149-1
【電話】0463-92-9711
一見何の変哲もない7-11のように見えるでしょうが、この時期、このエリアで、これだけ商品が揃っている7-11、もといコンビニは此処だけ
最近のセブン-イレブン本部は、東北大震災により商品調達に四苦八苦、本来のフランチャイザーとしての役割を全うできずにいます。
そのため、各店品薄状態が続いているのですが、こちらのお店はオーナーさんが独自ルートで商品をかき集めています。
経営者の努力によりコンビニ=便利が生きているのです。
単に購買パワーで新規取引をしようとしてももちろんダメ。
日頃からの付き合いを大事にしているからこそ可能になっている品揃えなのです。
うーん、近所のコンビニにはこうあって欲しいですね
これからはコンビニもますます個店格差が生じる時代だということを、今回の震災が示したのかもしれません。

今日は朝からゴミ当番、選挙ポスター貼りと予定が入っています。
(エイプリルフールではないです。)
早朝からダッシュで頑張ります

              

                

                      

|

« 計画停電除外エリア図(湯本地域)w(゚o゚)w | トップページ | 神奈川県議会議員選挙ポスター掲示 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンビニも経営者の力量が問われる時代に突入:

« 計画停電除外エリア図(湯本地域)w(゚o゚)w | トップページ | 神奈川県議会議員選挙ポスター掲示 »