« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

行政書士佐藤誠事務所HPの更新

つくづく思うのですが、行政書士業務はブログに馴染みません。
専門的過ぎると自分だけの世界に入ってしまいますし、何より守秘義務があるのでクライアントが特定できるような情報は開示できません。
これはホームページについても同様で、もっとマニアックに情報満載にすることはできても、身近な街の法律家としてのアピールは案外難しいです
そのため、ブログもHPも箱根かれー心行政書士佐藤誠事務所の更新頻度・情報量となっているのですが、少しばかり行政書士HPも手直ししてみました。
(正確に言うと奥様に更新してもらいました
こちら
たいそうな変更ではないですが、トップページの画像をスライドショー形式にしてみました。
よく見ていただくと表情も変わります
法律家としての堅いイメージよりも、気軽に相談できるフレンドリーな雰囲気が出ていると良いのですが。。。
実際の業務もクライアント目線で親身に承っているつもりです。
何かの折にはお気軽にご相談ください

昨日は台風の影響で、週末というのに久々にカレー店の売上が落ち込みました
でも1年前でしたら普通の成績。
改めて遠く箱根の傍らまで足を運んでいただけるお客様に感謝感謝ですm(_ _)m
「初心忘るべからず」
残すところ今年もあと2カ月、悔いのない1年となるよう毎日を大事に過ごしたいと思います

 

      

     

     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月30日 (土)

実践型店舗はニュースがいっぱい♪

これからの時代は実践型の時代。
評論型は時代遅れ、傍観型は論外。
日本経済復興のため、時代に先駆けて実践型を提唱し、そしてまさしく実践を続ける箱根かれー心
残念ながら次なる展開は未だ確定していませんが、ニュースな出来事には事欠きません。
昨日、夜の部開店前には「るるぶ箱根」の撮影
007
来春発売予定です。
(慢心はできませんが)最近は箱根ムック本といえば、当り前のように掲載いただいています。
そして、営業終了間際にはまたしても大物芸能人が来店。
009
大泉洋さんです。
食べログでチェックしてご来店されたとのこと。
大泉さんも道産子ですから、きっと箱根かれー心に引き寄せられるように来店したのでしょう
気さくで、腰が低くて、素晴らしい方でした
(私との2ショット写真もありますが、プライベートということで。。。)

退屈しない毎日。
近い将来の爆発的な飛躍への誓いを胸に秘め、アメニモマケズ今日も箱根で頑張ります

       

       

     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月29日 (金)

小田原城にまで遠征していた野猿たち

最近、見かける機会が減ったと思っていた野猿たち。
100603_2
(※画像は今年6月、箱根かれー心店舗前にて)

今日の朝刊に小田原城遠征の記事が掲載されていました。
昨朝10頭ほどが目撃されました
県西湘地域県政総合センターによると、お城に現れたのは県西4群(98頭)のうちS群(21頭)と分類する群れで、ふだんは箱根湯本付近にいるとのこと。
いつもの彼・彼女で間違いありません

野猿たちも生きるために必死なのでしょう。
今夏が異常気象だったので、木の実などにも影響が出ているのかもしれません。
悪さをして、咎められないことを祈るばかりです。
箱根湯本に戻って来るときには、お客様も引き連れてきてくれると良いのですが。。。

寒さが厳しくなってきましたが、体調管理に留意して、私も野猿たちに負けずと必死に頑張ります

      

      

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月28日 (木)

哲麺のチェーン展開を考える

先日、1人でラーメン店に伺いました。
お好み焼きの道とん堀の店舗を一部間借りしたような格好での出店が気になる、伍代目哲麺です。
Photo

3
【住所】神奈川県平塚市片岡字前田416
【電話】0463-71-6885
お店のスタイルに合わせ、ラーメン(豚骨醤油)@500苑+替玉@50円をオーダー。
6 

8
お店の雰囲気はピシッとしていますし、替玉のタイミングも良く、アツアツで味もなかなか美味しい
全部で550円ですからCP(コストパフォーマンス)も高い方だと思います。
でもちょっとだけ、なんとなく、“熱”が足りないような。。。

調べてみると、哲麺は22代目まで出店(暖簾分けを含む)しているチェーン店です。
(※現存しているのは19店のようです。)
伍代目はおそらく5号店でしょう。
これまでとは違う出店形態だと思いますが、私が将来多店舗展開をするとしたら、まったく違うものになるでしょう。
やはり全ては人。そしてその人の個性が大事。
自分の理想を追い求め、いつか実現するその日を夢見て、今日も実践型は前進するのみです

     

     

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年10月27日 (水)

26会ホームタウンは進化していた!

今月は25日に開催された26会。
半年ぶりにホームタウンの小樽酒場あずまし亭へ。
Photo
【住所】神奈川県平塚市宮の前7-24
【電話】0463-23-4016
いつもながらくつろぎの空間です。
3

4   
今回の刺盛りは鯖、鰹、帆立に魳(カマス)と、お店側でチョイスしてくれます。
7
他にサラダ、焼き鳥、自家製ハムは事前にオーダーしていたのですが、追加で目新しいメニューにもチャレンジ
スープカレー、油そば。。。
10

13
奇をてらっているわけではなく、本格的に美味しいです
平塚ナンバーワンの人気居酒屋も、お客様が飽きないよう、さらに進化しているようです

飽きない→商い
当り前のことですが、その場に停滞していてはダメ。
あずまし亭さんから刺激をいただき、 私も日々進化し続けるよう頑張ります

      

       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月26日 (火)

飲食店における愛娘(3才)のオーダー

昨日は家族で箱根かれー心を掃除。
箱根からの帰り道、いろいろ噂になっているお店、インド料理サリーに伺いました。
Photo
【住所】神奈川県小田原市風祭106
【電話】0465-43-9383
話題の中心人物であるオーナーさんらしき方がいらっしゃって、いろいろと勧められましたが、ランチBコース@900円×2人分をオーダー。
すると一言。
「オーダーがなければ、お子様は出て行ってもらうことになります。」
お子様ランチをオーダーしなければならないルールのようです。
愛娘は未だ3才で好き嫌いもあるし、これまで同じようなオーダーで入店拒否されたことはないし、言い争う気もないのでお店を後にしました。
3才ってビミョーですよね。。。
子供分はオーダーしなければならないものでしょうか?

とりあえず気を取り直して、無難に近くのガストへ。
Photo_2
ここはお子様向けメニューが充実しているので、娘も自分のお気に入りをチョイス
2
チョコレートでアンパンマンを描いて喜んでいました
(写真は撮り忘れました
娘にとってはファミレスの方が楽しいようで、先のお店のことも忘れて家族で満足

最近は子供重視のお店が増えている中、いろいろな考えの店があるのだと勉強になりました。
当然、箱根かれー心はお客様の意向重視ですが、これからも親御さんの立場になって、お子様の対応をしたいと思います。
実践型は何時でも何処でも勉強。
学べることを嬉しく感じながら、今日も一生懸命頑張ります

    

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2010年10月25日 (月)

紅葉を前に散策&温泉が人気です♪

箱根は紅葉までもう少し。
目で楽しむのはこれからですが、身体で楽しむには今が一番良い季節かもしれません。
散策するにはちょうど良い気温、そして温泉での半身浴も寒さを感じません。
週末は、「じゃらん箱根」温泉達人が選んだ日帰り温泉第2位の箱根高原ホテルを利用させていただきました(もちろん日帰り)。
2
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
【電話】0460-84-8595
10
こちらのホテルの最大の特徴は2種類の異なる自家源泉です。
内湯は鉱物を含んだ独特の泉質が楽しめ、露天は自然を満喫できる開放感が心地よいです。
7
(※画像は露天風呂。)
充実の温泉で、料金はたったの900円(割引きクーポン券使用で700円。)
このコストパフォーマンスの高さも、人気の秘密でしょう。
温泉通にお勧めの日帰りプランです

今日は箱根かれー心で掃除の予定です。
まず基本から。。。紅葉を前に原点回帰がテーマです。
志は高く、でもまずは目の前の一歩から、今日も着実に前に進みたいと思います

    

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月24日 (日)

姥子駅発大涌谷までウォーキング

昨朝は天気も良かったので、箱根かれー心出勤前に姥子駅をスタート地点に大涌谷までウォーキング。
片道約30分のお手軽コースです。
箱根観光の参考になればと思います。
Photo

3 
姥子駅には無料駐車場があります。
初代&2代目のゴンドラが展示されていますので、記念撮影にも良いスポットです
姥子自然歩道に入る前に舟見岩から芦ノ湖を見下ろせます。
5

6 
自然歩道に入ってからは箱根の草木と、火山活動の痕跡を楽しみながら、大涌谷を目指しましょう。
12
弘法の硯石は火山活動で造られた芸術品です。
9
大涌谷の噴煙が近づいてくるのが楽しくて、疲れは感じません
15

16

晴れていると、富士山が出迎えてくれます
20 
もちろん、神頼みも忘れずに
18
延命地蔵尊です。
ここから玉子茶屋に向かうもよし、歩き足りない方は神山(箱根最高峰)に向かうコースもあります。
大涌谷の散策は多少足が疲れますが、大地のエネルギーを吸収して身体に力が漲ります。
箱根のパワーを感じることができるウォーキング、この季節最高の気分ですよ

エネルギー充填、今日も気力充実です。
少しの時間を有効に、貧乏暇なしを楽しみながら毎日が実践です

    

    

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月23日 (土)

湘南アクターズを盛り上げましょう!

声優としても、ラジオパーソナリティとしても活躍中の須加みきさん
箱根かれー心のメニューにない幻のカレー、「焼きカレー」がお気に入りで、もう何度も来店いただいています。
Photo_2
(画像は先日のご来店時。右端の美女が須加さんです
そしてその彼女が所属するのが、劇団湘南アクターズ。
平塚を本拠に2000年に結成された劇団です。
アクターズは平塚でワンコインシアター(料金500円)を展開しているのですが、10月は「法王庁の避妊法」(完全版)になります。
もう既に売り切れが続出しているようですが、平塚もしくは近郊にお住まいの方(もちろん遠方の方もウエルカムです)で演劇に興味のある方、是非一度足を運んでみてください。
500円でおもいっきり楽しめますよ
10月公演の詳細はこちら↓
http://www.shonan-act.com/actors/
私は残念ながら都合が付かず観劇できませんが、奥様が10月31日予約したようです。

私は相変わらずの貧乏暇なし。
今日は早朝から箱根に向かいます

   


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月22日 (金)

ネーミング、立地、外観、期待しすぎ?

昨日から、奥様&愛娘は里帰り。
平塚駅に送るついでに、家族で食事へ。
向かった先は湘南海岸公園向かいのくいもの市場 瀧(くいものいちば たき)です。
Photo

7 
【住所】神奈川県平塚市袖ヶ浜2-12
【電話】0463-21-6699
以前から気になっていたのですが、なかなかタイミングが合わず今回が初めての訪店。
平塚海岸にもっとも近い飲食店で、お店のネーミング、外観など、(なかなかお伺いできなかったので)期待が膨らみ過ぎていました。
おまかせ海鮮丼、湘南らーめん(しお)をオーダー。
4

5
一言で言うと、塩加減がキツイです
場所柄、ビーチバレー、サーフィン等のスポーツ選手にあわせたお店なのかもしれません。
海の家寄りとでもいいましょうか。。。
6
店内の雰囲気からしてもスポーツ選手の居酒屋としての利用にマッチしているようです。

ミルとの生活は何かと忙しいです
(昨夜は得意の嫌がらせうんち攻撃にあいました
今日はクライアントとの病院訪問からスタート、段取り良く業務をこなす1日とする予定です

   

   

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月21日 (木)

白いごはん

私達の世代では、ごはんは白いもの。
わざわざ「白い」と形容詞を付けなくても白いのが当たり前。
ところが愛娘は「白い」ごはんを要望します。
3
(※画像は心カレー
箱根かれー心でごはんが残ってしまった場合、賄いで消費するか、それでも余れば自宅に持ち帰ります。
その場合は、ごはんは当然自宅の食卓に。
おかげさまで、最近はほとんど持ち帰ることもないのですが、以前は結構な頻度で食卓に登場したので、娘は“紫黒米入り”に飽きてしまったようです。
だから「白い」をリクエストします。
まぁ自宅なら仕方がないのですが、外食の時に「白いごはん」と言われるとちょっと恥ずかしいです
まるで刑務所帰りみたいな。。。
子供は正直ですからね

今日から奥様&愛娘は実家へ。
またまたミルとの数日間です。
規則正しい生活を心掛け、静寂の中(?)新しい展開への構想を練りたいと思います

   

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月20日 (水)

我思う、ゆえに我あり

北海道弁でいう私のような人間。

ハンカクサイ

馬鹿者とか、愚か者と訳せばよいでしょうか。。。

10月17日のブログで、私は書きました。
「トレーニングで心掛けていること。
自分に限界を設定しないこと。
そしてもう一つ、無理をしないこと。」
それからわずか2日後の昨日、私は無理をしました

また僅かな時間を見つけてジムトレーニング。
最初はエアロバイクだけで軽く流すつもりだったのですが、少しくらいは筋トレもとプレートを設置。
その時、私の脳裏に“虎”が甦ったのです。
そう、一昨日、富士サファリパークで見た虎。
3
私は瞬時にタイガーマスクに変身しました(もちろん気持ちだけ)。
「オレは虎だ
そしておもむろにベンチプレスを100kgに設定。
これまでの記録、12回に挑戦開始。
そう、虎になったのですから
そしてスタート、虎ですから何ということもありません、でも、10回目くらいから人間に戻ってしまう。。。
気が付けば12回、タイ記録でしたが、僅かに残る虎の記憶が13回目を後押し。
そして迎えた13回目。
途中でフリーズ
どうする?
このままアップ? それともバーに叩きつけて回避?
少しばかり身体に残っていた酸素を信じ、なんとか13回クリア。
しかし同時に、全身の何箇所かをつってしまいました
あと少し酸素を消費していたら。。。冷汗が出ます
自己記録はうれしいですが、無理は禁物なのです

それにしても、つくづく自分の馬鹿さ加減を思います。
我思う、ゆえに我あり。
偉そうにセルフコントロールしているようで、やっぱり度を超えてしまう、それが私なのです。
我ながら、自分のことを愛すべき奴と笑うしかありません

今朝は朝一の行政書士アポでスタート。
自分の限界をわきまえて(わきまえるように努力して)今日も一生懸命頑張ります

  

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月19日 (火)

初めてのジャングルバス♪

箱根かれー心定休日の昨日、強行軍で富士サファリパークに向かいました。
朝から大急ぎで行政書士業務を終わらせて、クライアントとの電話はハンズフリー対応
愛娘にとっては初めての富士サファリパークです
Photo

8
乗馬が一番のお気に入り

ジャングルバスは私も初めてです。
11 

2
自家用車と違って猛獣に餌をあげる体験ができます。

愛娘はお昼寝も忘れて楽しんでいました
(もちろん帰りの車でおやすみ
久しぶりに抱っこ抱っこで疲れましたが、たまにはサービスしなければ忘れられそうですからね。。。

束の間のオフモードから既にオンモードへ。
今日もスタートダッシュで頑張ります

       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月18日 (月)

久々の定休日は忙しくスタート(;´▽`A``

今日は2週間ぶりに箱根かれー心の定休日。
この間、毎日箱根に、カレー店にいたのですが、先週休日がなかったことも忘れるくらいどっぷりとカレー漬け(?)でした
001
画像は車窓にしがみついたバッタです。
急ぎ箱根に向かう車になぜかバッタ。
振り落とされまいと必死にしがみついています。
この2週間の私がこんな感じだったかもしれません

おかげさまでカレー店も盛況、疲れは残っているものの健康管理もバッチリ、今日は愛娘と遊ぶ時間も作れそうです
もちろん得意の公私混同パターンですが、朝からピッチを上げて時間を有効に、充実の(予定の)1日がスタートです

   

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

ベンチプレスは最高値を更新

トレーニングで心掛けていること。
自分に限界を設定しないこと。
そしてもう一つ、無理をしないこと。
相反するようですが、自分の体調・体力を客観的に把握できていると、それぞれを自分の感情に上手に落としこめるようです。
一昨日、時間を見つけてジムに行きました。
見つけて、というくらいですから時間は限られています。
体調は3連休の疲れを脱し、気持ちも乗ってきていたので、ベンチプレス100kgを何回挙げれるかにチャレンジしてみました
私の場合、補助者を付けないので、怪我のリスクを考えると必然的に無理はしません。
そしてパワー
12回挙げることに成功しました
これまで10回は経験あるのですが、12回は過去最高
体重も変わっていないので、純粋に筋力がアップしたか、重さに慣れたということでしょう。
何にしろ45歳目前での記録更新ですから、素直に自分を褒めてやりたいと思います。
大事なのは継続、それだけです(※根性不要)

いくらパワーアップしても、本当にやりたいことは別。
ラグビーの実戦から遠ざかっているのは寂しいです。
仕事だけでなく、遊びも実践できるように、まずは足場を固めていかなければなりません。
絶対に目標を見失わずに、今日も着実に一歩前進です

      

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月16日 (土)

繁盛店であり続けることを考える

久しぶりに箱根宮城野の繁盛店、ぱんのみみに行ってきました。
Photo

6
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町宮城野170
【電話】0460-82-4480 
もちろん、オーダーしたのは名物のぱんグラタン@980円。
3
+200円でドリンクセットを付けられます。

こちらのお店(喫茶店)、箱根かれー心(カレー専門店)とジャンルは違いますが、規模的にも比較しやすく参考になります。
(立地が良くないのも共通項です。)
日本テレビのメレンゲの気持ちにも先に登場しています。
一番の強みは「ぱんグラタン」という名物料理があること、ぱんグラタンがこの店を繁盛店にしたといっても過言ではないでしょう。
開店からおよそ15年、お店に伺うと口コミの効果がよく理解ります。(最強の宣伝です
一口に15年、言うのは簡単ですが頭が下がる思いです。
料理へのこだわり、店の勢いは箱根かれー心が勝っていると自負していますが、先は長いですね
真摯な気持ちで見習うべきところは見習い、成長していきたいと思います

この週末ももちろん箱根缶詰め。
マンネリとなることは回避して、でも基本は大事に、今日も実践あるのみです

     

     

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月15日 (金)

史跡 箱根権現の跡&慈悲の像(箱根神社)

昨日は知人のお願い事があって箱根神社へ。
他の人のために祈るのが良いのか否か理解りませんが、自分の気持ちを鎮めることにもなります。
3
苦しいときの神頼み。困ったら箱根神社へ。
年を重ね、思うのは健康第一ということ。
自分自身、心と身体のバランスには注意したいと思います。

お祈りの後、何故か引き寄せられるように本堂左奥へ。
初めて向かった先には、史跡 箱根権現の跡と為殉國学徒英霊慰弔 慈悲の像が祀れていました。
4

5
さすが箱根神社、懐が深いです。
神奈川県№1のパワースポットだけあって、たくさんの魂が救われているのだと改めて実感します。
私の健康と箱根かれー心の繁盛(?)は箱根神社のおかげです。
(もちろん多くの方のご支援も忘れてはおりませんが。)

昨年の私のテーマ“感謝”
年が変わっても変わらない気持ちを大事に、今日も着実に前に進みたいと思います

  

  


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月14日 (木)

久しぶりにタイ風料理

時間的な制約と、愛娘の存在。
(もちろんコストの問題も
食事をするにもお店のチョイスには制限が付きもの。
ちょっと異国情緒を感じて。。。という近場のお店がアジア食堂RASCALです。
Photo
【住所】神奈川県中郡大磯町高麗2-11-46
【電話】0463-61-8783
私はやっぱりカレー
Aランチの牛スジと厚揚げのカレー@900円をオーダー。
5
こちらは箱根かれー心同様、ご飯に紫黒米を使用しています。
自然派志向でヘルシーなカレーです。
奥様は、Bランチのサンマのタイ風からあげ。
3
どちらの料理も日本人向けにマイルドな味付けになっていますが、ちょっと愛娘には難しかったようで、ご飯以外は口にしてくれませんでした。
とても良い店なのですが、家族での再訪は難しいですね。。。
小学生になるくらいまで待つしかないでしょうか。
私個人としては満足なので残念です

昨日はジムワークでリフレッシュ
身体は疲れても気持ちが乗ってきます。
今日も動くことで新しい発想ができるようスタートダッシュです

    

     

    

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年10月13日 (水)

みんなで楽しむ秋の爽食レストラン♪

爽健美茶の広告に便乗させていただきました。
爽健美茶Presents 「爽食レストラン」特集
食べログ 爽食レストラン ピックアップ! 第1弾
「みんなで楽しむ秋の爽食レストラン」
こちら
(大きな扱いではないですが、無料掲載ですから
キム兄が来店してくれないのは残念ですが、イの一番での紹介なのでうれしいです
未だステッカーなどは届いていません。
爽健美茶もメニューにはありませんので、リクエストがあれば考えたいと思います。

爽食≠草食
箱根かれー心のお客様はまさしく爽食の方が多いのでは
最近、肉食系男子としてのパワーに陰りが見える私も、これからは爽食をアピールしようと思います
3連休の疲労の蓄積がありますが、爽やかな秋晴れを感じながら休む暇なく頑張ります

   

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

箱根ムック本完全制覇も近い!?

初めて「横浜ウォーカー」に掲載されたときはうれしかったです
その後、るるぶ、ベストガイド、じゃらん。。。
最近はムック本に箱根かれー心を掲載していただくのが珍しくなくなりました。
今度は「箱根お散歩地図」に登場します。
2

Photo
10月15日学研から発売 定価500円 
(学研さんといえば、子供のころ科学と学習でお世話になりました。。。
これで主だったムック本で未掲載は「まっぷる」くらいでしょうか。
旺文社さんとは相性が悪いのか
ここまで来たら焦らず、その時が来るのを待つだけです。

おかげさまで3連休は盛況のうちに終了。
休日なしで今週に突入していますが、お客様に来ていただけることはうれしいこと、今日もポジティブシンキングでスタートです

     

   

                

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月11日 (月)

箱根大平台の名水を飲み比べ

以前にご紹介した箱根大平台の「仙元の泉」の湧き水。
10_2

7

実は大平台にはもう一つの名水があります。
姫の水です。
「大平台駅から共同浴場の姫之湯を通り過ぎ、塔之沢方向へ戻った左手に、こんこんと湧き出ている。かつて小田原北条氏の姫君や、豊臣秀吉が小田原攻めの際にともなった女官たちが化粧水として使った水で、美肌効果があるといわれる。飲用することもできるが、水を汲むための柄しゃくなどは用意されてないので紙コップを持参のこと。民家の敷地の中にあるため早朝や夜間の訪問は避けたい。」
(※YAHOO!トラベルより引用。)
昨日、仙元の泉の湧き水を飲んですぐ、姫の水にもトライしてみました。
Photo

2 
こちらは下から噴き出すような湧き水です。
仙元の泉と少ししか離れていませんが、水質が異なるのには驚きました。
飲用としては、柔らかい姫の水の方が私の好みです
箱根には幾多の湧き水があります。
箱根散策をして、湧き水で喉を潤す―――こんな楽しみ方もツウっぽくて良いのではないでしょうか

おかげさまで箱根かれー心は3連休も忙しいです
箱根の山々に、水に、自然に癒されながら、今日も一生懸命頑張ります

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

3連休は大雨で幕開け

昨日は大雨でした
箱根かれー心から見える景色も雨、雨、雨。。。
開店前は雨の影響で、お客様の足が遠のくのを心配していました
がしかし、開けてみると心配は杞憂に。
おかげさまで昨日も、待ちが出るほどの盛況
悪天にもかかわらずご来店いただいたお客様に感謝感謝です。
6
限定5食の“真心カレー”は昨日もお昼頃に売切れ。
昨年の今頃を考えると、1年でこれほど変わるものかと我ながら驚いています
これから深まる秋、そしてピークを迎えていく紅葉
いろんな意味でお店にはテコ入れの必要を感じるのですが、一方ルーティンで忙殺されているのも事実。。。

多少ストレスを感じながらの毎日ですが、これも実践型の務め、通らなければならない道と自分を励ましています。
今日も元気よく「いらっしゃいませ」。
足元を固めること、基本を大事に頑張ります

        

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 9日 (土)

美術館&カフェ 強羅散策の注目スポット

箱根かれー心は情報発信に努めています。
その甲斐あってかメディア露出もあるのですが、逆に情報が寄せられることもしばしば。
昨日はお客様の熱烈なリクエストにお応えして、箱根写真美術館&プレジール・ドゥ・ルフ (Plaisir de l'oeuf)に伺いました。
Photo

2

3

6

8

11
(※写真美術館内は撮影禁止です。)
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-432
【電話】0460-82-2717
箱根登山鉄道ケーブルカー「公園下駅」下車すぐです。
画像を見ていただいただけで、お洒落で、居心地がよいのが伝わるのではないでしょうか。
入館料500円、カフェのコーヒーは1杯たったの300円です
10
こういう素敵なスポットは、常連さんが自分だけの隠れ家とするため、あまり情報が拡がりません。
強羅散策の際には、是非自分の足と目で確かめてください。
快適な時間を過ごせること間違いないです

今日はあいにくの雨模様、箱根も人出が少ないでしょう。
こんな日は逆に箱根通が暗躍()するんですよね。。。
今日も張り切って箱根で1日を過ごします

   

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月 8日 (金)

当初の気概を持ち続けることは難しい

大磯の人気ラーメン店に家族3人で訪店しました。
北海道らーめん壱龍大磯店です。
出身地、北海道の響きに引き寄せられます
Photo
【住所】神奈川県中郡大磯町国府本郷217-1
【電話】0463-71-8077
旭川醤油らーめん(大盛り)、札幌味噌らーめんをオーダー。
(ちなみに塩味は函館塩らーめんです。)
4

3
うーん、美味しいのですが。。。
以前はそれぞれの味を探求しているイメージでしたが、現在は3種類の味があるというだけのように感じます。
北海道らーめんが単なるアピールなら残念です
繁盛店のレベルを維持するというのは難しいことですね。

今週末は3連休。
もちろん箱根かれー心は休日なしのフル回転
現状に満足することなく自問自答で前進する日が続きます

       

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年10月 7日 (木)

家族でシェアしてイタリアン♪

何年振りかで大磯西IC近くのイタリアンに伺いました。
名前も忘れていましたが。。。うろんや大磯店さん。
奥様のうろ覚えの「美味しい」が理由です。
Photo_2
【住所】神奈川県中郡大磯町国府本郷448-1
【電話】0463-73-3452
駐車場あり、店内は広々としていて愛娘が一緒でも気兼ねすることのない雰囲気です
パスタコースランチ@1,260円を2人分オーダー。
お好みのパスタ+前菜・サラダ・デザートから1品をチョイスできます。
コーヒーor紅茶付きですからCPも高いと思います。
私はカルボナーラ(大盛り)+前菜盛り合わせ、奥様はイカとタラコ(和風)+山盛りサラダ。
8

7

9

6   
3人でシェアしてちょうど良い量でした。
私はこちらのお店、ワインパーティー(平たく言うと料理をつまみながらワインをガブガブ)で利用したいと思いますが、場所的にちょっと厳しい。
だから好みの店なのに、なかなか足が向かないのだと(以前の記憶を)思い出しました。
改めて飲食店の立地について考えさせられます。

最近自分の動きが少し鈍いと自覚しています。
今朝は喝を入れるためなのか、愛娘の平手打ちで起きました
立ち止まることは許されず、今日も一生懸命頑張ります

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月 6日 (水)

すすき草原が賑やかになってきました

これからの季節の箱根、紅葉とすすきが人気です
仙石原のすすき草原は黄金色に色付き、その深まりと共に観光客が増えています。
8

6
晴れた日にすすきの中を歩くのは幻想的で素敵です
今週末の3連休から大渋滞になるのではないかと予想しています。
今さらですが、箱根の自然ってイイなと思う光景の一つです、みなさんもお見逃しなく。

昨夜は0時を回ってから帰宅
疲労は残りますが、お客様が来店するのはうれしいです
比較的堅い仕事の行政書士と、私の中でうまくバランスしているのかもしれませんね。
今日も楽しい1日になる予感、少し遅いスタートとなりましたが、着実に目の前の仕事をこなしていきます

    

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 5日 (火)

定休日に無理やり家族サービス♪

箱根かれー心の定休日は別の意味でハードスケジュール
公私混同、ミソもクソも一緒
昨日は朝一番で書類作成→送付。
行政書士業務は集中力で勝負です
その後は奥様&愛娘も車に同乗、仕事と家族サービス(もちろん自分のリフレッシュも兼ねて)混同のドライブです
病院で書類を受領して、会計士事務所に立ち寄り。
銀行で入出金の処理をして、ランチ
移動中には、法律相談の電話もありました
それから横浜家庭裁判所小田原支部で書類提出して、やっとのんびりモード
向かった先は定休日にも拘らず箱根。
(どんな時でも業務とのリンクを意識しています

湯本熊野神社でいつものお参り。
3_2
神頼みの遺伝子(?)は受け継がれるのでしょうか
そして大和旅館の日帰り温泉を堪能
2_2
☆大和旅館☆
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町湯本655
【電話】0460-85-5746
ここは家族で貸切りで利用するのに最適です。
大人1人@600円。我が家は1,200円。
(※1人での利用も可能です。)
Photo_2
泉質の素晴らしい温泉で家族3人まったり
束の間の休息を楽しみました。

毎日がハードスケジュール、でもだからこそ楽しいことを楽しいと、人一倍感じることができるのかもしれませんね。。。

              

  

| | コメント (0)

飲食店リピートが難しい。。。

現状維持では(お客様にとって)つまらない店となる場合が多いサービス業。
私もマーケットを気にして、商売を日々勉強しています。
そうなると未体験のお店に伺う場合が多くなるので、実はリピートする飲食店はごくわずか
その中の一つがステーキハウスダヂです
(8月3日のブログご参照→こちら
いつもは夜の訪店ですが、珍しくランチタイムに利用。
Photo
ステーキ&煮込みハンバーグをオーダー。
2
コンソメスープは男性向けの濃い目味。
3
夜よりも一般受けしそうなメニュー。
初めての方はランチタイムの方が良さそうです。
私はディープなダヂの夜の世界お好みですが

箱根かれー心もリピートされるお店になりたいものです。
まだまだ答えを模索中ですが、安穏とすることなく、お客様と向かい合い、自身に問いかける姿勢を大事にしたいと思います。
紅葉シーズンに向け、さらにアクセルを踏み込んで頑張ります

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月)

どんなに忙しくても神頼みは続きます

昨日についていうと、箱根に入ったのが9時で、箱根かれー心閉店後帰宅の途に就いたのが23時。
およそ14時間も箱根にいたことになります。
自宅は平塚でも、寝ている時間以外では圧倒的に箱根にいる時間が長いでしょう。
そしてそんな私を守護してくださっているのが箱根神社です。
昨日もお伺いしました。
Photo_2

2_2
時間に追われて(無作法かもしれませんが)途中走りながらの参拝です
でも私にとって大切なリセットの時間。
変な例えになりますが、ジムでトレーニングしているときのように、身体中にパワーが漲ります
やはり実践型の基本は神頼みです

既に10月、あっというまに1年の4分の3を消化しました。
自分の今年の目標を忘れてしまいそうなほど日常に没頭している毎日ですが、残り3ヵ月意識だけでも大事に過ごしたいと思います。
今日もスタートから全速前進です

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

サプライズな喫茶店「山小屋佐藤」

先日、偶然に見つけた喫茶店です。
すぐに奥様とリピートしました。
それほど素晴らしいお店です。
私と同じ名字で親近感もあります

その名も山小屋佐藤
Photo

2
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町元箱根103-450
【電話】090-3382-2561
3

4

5 
箱根の自然の中、ありえないような場所に位置するまさに隠れ家のような喫茶店です。
メニューはコーヒーと自家製パウンドケーキのセット@500円のみ。
8
美味しいです他に何も必要としません。
箱根の自然、素晴らしいお店とロケーション(二子山の絶景は必見です)、箱根を愛する店主のお人柄。。。完璧です

店主と話していると、サービス業の原点について考えさせられます。
本来のサービスと、営業するために必要な収益。
こちらの喫茶店で私は原点を見つめ直しています。
これからもお世話になること必至のオアシス、箱根の自然を愛する方は、ひっそりとお伺いしてはいかがでしょうか。

今日も箱根に缶詰め。
身体も心もくたくたですが、箱根の山々の英気を吸収しながら今日も張り切って1日を過ごします

   

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土)

KIKUYAでオリジナルのスープカレー♪

横浜の人気スープカレーのお店、KIKUYA(キクヤ)さん。
実は少し前に、従業員の方がはるばる箱根かれー心まで食べに来てくださいました。
私もKIKUYA(キクヤ)さんのカレーに興味津々、訪店する機会を窺っていましたが、やっと実現しました。
Kikuya_2
【住所】神奈川県横浜市中区野毛町4-173 天悦ビル101
【電話】045-231-0806
カフェ風のお店で、席数は16くらい、お客さんが絶えることのない人気のお店です
豚バラカリー@930円をご飯大盛り(+150円)で、食後にミルクティー@250円をオーダー。ランチタイムなのでサラダ付きです。
Kikuya_8

Kikuya_3

Kikuya_10
黙々と調理されている店主夫妻の心意気が伝わってくるようです。
カレーはここでしか食べられないオリジナルテイスト。
スリランカ・辛口のチョイスは期待通りの美味しさでした。
生クリームが浮いたミルクティーは期待以上、幸せな気持ちで店を後にすることができました。
これが横浜の人気店、勉強になります。
ご馳走様でしたm(_ _)m

帰りは伊勢山皇大神宮に立ち寄ってから帰宅。
Kikuya_16 
いつ何時であっても神頼みは忘れません

勉強、経験、大事なのは継続。
貧乏暇なしの日々が続いて今日も箱根に缶詰めですが、挑戦できる喜びを胸に険しい道(?)を突き進みます

       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金)

ついに温泉達人に!?じゃらん箱根に登場

なかなか理解され難い「実践型起業コンサルタント」ですが、それでも少しずつ着実に浸透しているのかもしれません
またまた変化球気味ではありますが、今度はじゃらん箱根に温泉達人の1人として登場します。
Photo_2
平成22年10月2日リクルートより発売、定価840円です。
小さな扱いですが、なんと表紙にまで掲載
2
温泉のお勧めコメントをさせていただきました。
もちろん、箱根かれー心も同時掲載。
4

実践型起業コンサルタントとしてマスコミに登場する日を虎視眈々と狙っています
なにせ私が提唱している新たな事業スタイルですから、誰にも理解されなくても仕方がないです。
それでもこうして経過が形になるとうれしいのも事実
応援してくださるみなさんと、神様のおかげです。

いつかきっと。。。諦めない精神だけを武器に、今日も一歩目標に前進します

    

      

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »