« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

行列ができるツボを押さえたつけ麺専門店

平塚で最近噂になっているお店です。
気になっていたので、行政書士業務で近くを通ったときに、めん屋元助に立ち寄ってみました。
Photo
【住所】神奈川県平塚市横内3361
【電話】0463-55-9888
ちょっと肌寒かったですが、店のウリであるつけ麺を中盛@800円でオーダー。
7
麺はオーダーしてから7分で茹で上がり。
ちょうど良い茹で加減の太麺で、私の好みです
つけ汁はザラザラしていて、かつお節と魚粉が際立っています。
個人の好みによりますが、私にはやり過ぎに感じました(若くないということかもしれません)。

こちらのお店、ピーク時間帯には行列ができているようです。
観察すると、その理由が明確です。ツボを押さえているのです。
○マーケットにあわせた駐車場の確保。
○店主のこだわりの姿勢(麺の茹で時間等に顕著)。
○特徴があって印象的な味。
お客様の現実を写しだしているお店です。
あとはこれから何を変えて、何を守り通すのか、今後の展開にも興味津々です。

今日は久しぶりに書士会に行こうと思っています。
あれもこれもの毎日ですが、自分を見失わずに、一歩ずつ前進していきたいと思います

              

         


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年9月29日 (水)

子供に仕掛けるラーメン専門ファミレス

デニーズ大磯店の跡にできたラーメン店
ちょっと気になったので家族で訪店しました。
丸源ラーメン大磯店です。
Photo
【住所】神奈川県中郡大磯町国府本郷447-1
【電話】0463-70-3530
全国展開のラーメン店で、神奈川県3店舗目。
西湘地区では初めての出店になります。
10_2

14
甘口のラーメンです。ラーメン専門のファミレスです。
特筆すべきは、子供への仕掛けでしょう。
おこさまラーメンが@199円。
6

16
ブタさんのかまぼこがアピールしています
そしておこさまラーメンをオーダーすると、おもちゃが付いてきます。
8
こちらのコーナーから選べます。
愛娘が選んだのはこれ↓
9
おもちゃ自体は子供だましですが、 子供にターゲットを絞って家族連れを取り込む手法は勉強になります。
最近では、回転寿司が得意としているパターンですね

そういえば、なぜコンビニには「お子様弁当」がないのでしょう?
私が知らないだけ?
流行の先駆者であったコンビニも最近は勉強不足のようです。
業態の問題ではなく、本気度が足りないのだと思います。

他人の振り見て我が振り直せ―――亡くなった祖母によく教えられました。
箱根かれー心も現状に満足してはすぐに足元がおぼつかなくなるということでしょう。
どれだけ本気で取り組めるか、今日も気分はMAXであれにこれにと挑戦です

      

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年9月28日 (火)

趣向を変えてプールバーで26会

毎月恒例の26会。
今回はちょっと趣向を変えてプールバーにチャレンジ
前から気になっていたオーシャンブルーに伺いました。
7
【住所】神奈川県平塚市明石町6−2 エムズ湘南 2F
【電話】0463-24-9099
到着してから1人@1,500円でビール&焼酎飲み放題の交渉が成立
ビールは本物(発泡酒ではない)、親切に応対してくれます。
ビールと料理で腹ごしらえ。
2

5

6

落ち着いたところで、1ゲーム100円でダーツ開始。
Photo
思わぬ才能(ビキナーズラックかも?)を目の当たりにして、結構楽しめました
たまにはダーツもありですね。
ただし、ちょっと飲み足りなかったので2次会へ。。。

楽しんだらその分働くのが世の常。
オンオフの切り替え素早く、今日も時間に追われながら頑張ります

                                   

     

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年9月27日 (月)

箱根かれー心は美女の集まるお店♡

箱根の片隅にひっそりと佇む箱根かれー心
何が理由かは理解りませんが、なんとなく美女の来店が多いと感じていました。
つい先日も、モデルの“あやすけ”こと長谷川あやちゃんが来店、ブログにアップしてくれています。
その1
その2
芸能関係以外のお客様でも、美女が多いので、正直あまり驚かなくなっています。
奥様曰く、毎日美女を見ているので目が肥えているということらしいです

そんな私ではありますが、さすがに昨日はサプライズ
何の前触れもなく、女優の伊東美咲さん白石美帆さんが来店されました。
入店されたときからオーラが違います
結局気が付いたのは私1人でしたが、舞い上がって訳もなく焦ってしまいました
あくまでもプライベートでのご来店でしたのでこの話はこれで終わりですが、美女を見たいという方は、箱根かれー心に是非どーぞ
もちろん美味しいカレーを食べたい方もお待ちしております。

今日はあいにくの雨模様ですが、2週間ぶりの定休日、公私にフル回転で頑張ります

       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月26日 (日)

古奈屋のクリーミーカレーうどん匠揚げ

先日お伺いしたセブン-イレブン伊勢原三ノ宮店さん。
(店舗は→こちら
注目度抜群の商品を発見しました

古奈屋のクリーミーカレーうどん匠揚げ
Photo
あの行列ができる有名店のカレー味のおかきです。
お値段たったの315円。
まだあまり知られていないけれど、私の周りでは密かなブームになっています。
気になるお味もGOOD
スパイスが効いていますが、古奈屋テイストの甘め。
一口サイズのおかきは、次々と口に運ばれてしまいます。
三ノ宮店さんで、是非お確かめください
(※他のセブン-イレブンさんでは取り扱いがありません。)

毎日カレーを提供して、それでも飽きずに他のお店のカレーも食べて、おやつまでカレー味。
どれだけカレー好き
でも、何でも徹底するから面白いんですよね
今日は開店と同時に12名様の予約が入っている箱根かれー心
天気も快晴
スタートから全力投球で1日を過ごします

                      

       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月25日 (土)

留守番は我慢するけれど。。。

昨夜は、奥様と2人箱根かれー心へ。
愛娘は義父母と自宅でお留守番。
駄々をこねるわけでもなく、平静の表情
安心してカレー店を運営していました。
帰宅したのは22時過ぎ。
愛娘も起きて待っていて、多少寂しさを垣間見せたものの、私の膝の上でおやすみ

夜をちょっと不安に思っていましたが。。。的中
明け方、泣き始めました
いつものことですが意味不明。
とにかく声を出して泣き続けます。
涙は最初だけ、涙が止まっても泣き声は止みません。
お水を飲んでも、断続的に泣きます。
いつもよりずーっと長い
我慢していた寂しさが、意識せずに噴き出したようです。
赤ちゃんに逆戻り

それからもう一度寝て、今朝になると落ち着いた様子。
3才になって多少おねえさん気取りでも、甘えたいという気持ちは無意識に出てしまうようです。
今日は奥様と2人で自宅。
またまた大騒ぎすることでしょう
家族サービスが難しいのが実践型の辛さです。。。
まぁ、でも、元気に笑顔で育ってくれればそれで良しです。

今日も私は箱根に缶詰め。
缶詰めになりながらも新しい仕掛けを考えます。
公私共に貧乏暇なし、でも楽しい今日ももちろんHAPPY DAYでしょう

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月24日 (金)

投資利益率(ROI)について考える

私がお世話になったセブン-イレブンさんの経営者タイプを参考に、投資利益率(ROI)について書いてみたいと思います。
まず私の考える経営者としての必須条件を2つ。
①(会社を育てて)社会貢献する。
②人を育てる。
他にも大事な要素はあると思いますが、この2つが基本ではないでしょうか。
会社は法人という人格を与えられます。単なる収益の道具、節税のための手法という考え方は、私の考えとは相反します。

さて、セブン-イレブンさんは巨大なフランチャイズチェーンです。
本部がフランチャイザー、個々のお店の経営者(オーナーさん)がフランチャイジーとなります。
フランチャイジーには2つのタイプがあります。
Aタイプ…店舗を自分で用意する。
Cタイプ…店舗を本部が用意する。
AとCでは投資およびリスクに大きな差が生じますので、本部のチャージ(=ロイヤリティ)が違います。
(Aタイプの方がCタイプよりも低い→オーナーさんの収益額が大きい。)

私がセブン-イレブンでリクルート(店舗開発)を担当してい頃が、A→C移行期でした。
Aタイプは資金負担、リスクを伴いますが、その分成功したときのゲインも大きい。
私もAタイプでの開発を優先して取り組みました。
当時はそれが正しかったと今でも自信を持って言いきれます。
しかし。。。現状は違います。
環境が大きく変化したのです。
例えば、店舗出店費用。
以前は20百万円程度に収まっていたのが、敷地・店舗の大型化により更地から店舗を建築する場合には40百万円程度必要とするのが普通になりました。
そして競合店の存在。
以前は開発行為を回避して150坪程度での出店が主でした。そして当然のことながら競合店も同程度の大きさ。
しかしながら現在では、例えば400坪の店舗を出店しても、近くに800坪の店舗が出店するというリスクが高くなっています。
AとC、タイプ判断を間違ってはいけません。

私は、これからのセブン-イレブン経営者は(一部の店舗を除いて)Cタイプを優先すべきと考えます。
Aタイプと違い、Cタイプであれば3~5百万円程度で出店可能です。
確かに同一店舗であれば、Aタイプの方が利益額は大きいですが、その分リスクが膨大です。
加えて、安定しているとはいえ、既存店前年割れを続けている業態なので、そこに資本を投下するのは経営者判断としては疑問です。
経営者として自信のある方(人を育てる自信のある方)は、Aタイプを展開するのではなく、Cタイプを複数店展開するのが正しい経営者判断ではないでしょうか。
Aタイプ2店を出店する投資額で、Cタイプであれば10店ほどの展開が可能です。
人を育てる、雇用を創出する、という貢献も大きいと思います。

人生は挑戦です。
チェーン加盟店であっても、当然挑戦です。
単なる儲けの指標としてではなく投資利益率(ROI)を捉える、これから加盟を考えている方、これから複数店展開を考えている方の参考になれば幸いです。
挑戦が成功となることを祈っています。

偉そうに意見を述べても、私自身はまだ会社を設立しただけで、本当の意味での経営者ではありません。
その日(自分で自分を経営者として認めることができる日)が少しでも早く訪れるよう、今日も着実に一歩進みたいと思います

           

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月23日 (木)

箱根を案内する会に参加しました♪

実は密かに箱根観光ガイドを狙っている私。
まぁそれは大袈裟でも、やはりある程度は箱根の歴史&情報を把握しておくことが、観光地における飲食店の宿命と考えています。
そのため、㈶箱根町観光協会主催の行事にもできるだけ積極的に参加します。
9月14日(火)には「箱根を案内する会」が実施されました。
箱根旧街道ウォーキングです。
今回のコースは、箱根関所資料館(見学)~旧街道杉並木~元箱根~旧街道石畳~箱根旧街道休憩所(甘酒茶屋)と歩く2時間半の箱根入門編コースになります。
箱根関所京口御門前に集合。
3
観光協会の村上専務理事の挨拶でスタートです。
4
関所見学のあとは石畳を歩くのがメイン。
39
そしてゴールの甘酒茶屋へ。
55
また少し箱根通になりました
※詳細はフォートラベルの旅行記でご確認ください。
こちら   

飲食店の繁盛には遠回りなアプローチかもしれません。
でも労を惜しんではダメです。
この地道な地域密着活動も実践型の在り方だと考えます。
秋分の日の今日、あいにくの空模様ですが、箱根でカレーの提供&サービスに全力投球です

                          

            

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月22日 (水)

飲食店の予約は難しい。。。

知名度アップ
来客数アップ
ここのところ上昇気流に乗っている箱根かれー心
そして予約の電話も増加しています。

予約いただければ、仕込み他の準備がやり易くなります。
でもデメリットがあるのも事実。
キャンセルはともかくとして、予約席のためにすぐに入店できないお客様はどう感じるか?
入店を待っているのに、予約のお客様優先で先を越された時の感情は?
場所が箱根だけに、様々なケースを想定しなければなりません。
コース料理等の高級店なら、予約優先で間違いなはいのでしょうが、一方箱根かれー心は街のカレー屋であるのも事実ですから

既に11月に20名様の予約も入りました。
(※20名の入店となればお店はその団体さんだけでいっぱいになってしまうキャパです。)
お客様には失礼と思いますが、こちらからお願いして入店時間を前倒し、通常の開店時間前とさせていただきました。
普通に来店されるお客様に配慮してです。
ご予約のお客様には事情ご考察いただき、快く了解いただきました。
お店が良ければ、予約のお客様が良ければ―――ではなくて、可能な限り他のお客様にも心を砕くお店でありたいと思います。
現状では一般的な予約のお客様に対して、「配慮はしますが約束はできません。」と応対させていただくしかありません。

美味しい料理を作れば良い。
笑顔で接客すれば良い。
そう簡単にいかないのが飲食店の奥深さ。
数々の問題・試練を乗り越えて、実践型は毎日成長中です。
そして次の展開を熟考。
毎日同じ場所に留まることなく、ある意味自分に対し懐疑的に、それでいて視線は常に前に今日も頑張ります

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月21日 (火)

3連休からリセット!

忙しい3連休でした
極めつけは、昨夜の箱根かれー心、突然の15名様のご来店
小さな店はテーブルだけでなく、椅子もお客様でいっぱい。
本当の意味での満席
沢山のご来店のみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m

連休の間、奥様は愛娘と実家へ。
おかげさまで私は自宅でも大忙し
愛猫ミルのインシュリン注射、洗濯、売上管理。。。食事はセブン-イレブンでお世話になりました。
昨夜、2人が帰宅してやっと平常へ。
身体も心もグッタリというのが正直なところですが、月末、そしてこれからの季節(箱根の観光客がピークとなる秋)を見据えると、ここが勝負どころ
今日もフル回転で、こなさなければならない課題が山積み

軋む身体で動きがスローモーですが、すべては気から
今日も全速力で1日を駆け抜けます

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月20日 (月)

シェフの拘りと立地がバランスしない飲食店

奥様を蔑(ないがしろ)にすると後が怖いので。。。
日は過ぎてしまいましたが、誕生日&結婚記念日のお祝いに家族でフレンチレストランに伺いました。
平塚の住宅街にあるビストロルフュージュ
Photo
【住所】神奈川県平塚市西八幡1-9-16
【電話】0463-22-5142
4
新しく素敵な、一軒家レストランです
ランチコース@1,890円にスープをプラス(+300円)して、2人分オーダー。
7

10

11

13

15   
久しぶりのフレンチは実に美味しかったです
愛娘もデザートを沢山食べて満足。
非常に繊細な仕事をするシェフのお店でした。

ただ。。。実践型起業コンサルタントの視点でいえば、立地と飲食店のタイプがあっていません。
例えばこのお店が箱根にあったら繁盛すると思います。
でも現状は住宅街、周辺の住民だけでは(もっと言うと平塚市民だけでは)マーケットが不足するような気がします。
そういう意味で、このお店がどんな仕掛けを展開していくのか、興味があります。
箱根かれー心も立地が悪いとさんざん言われた店ですからね

おかげさまで昨日もカレー店は大盛況
混雑で入店できなかったお客様、誠に申し訳ございませんm(_ _)m
今日は3連休最終日、身体は悲鳴を上げていますが、楽しみながら1日を過ごします

            

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月19日 (日)

私のお勧めの箱根のお蕎麦屋さん

箱根は水が美味しく、その恩恵で食べ物も美味しいです
特にお蕎麦や豆腐(湯場)が有名で、お店も沢山あります。
お蕎麦屋さんについては、私のお勧めは箱根塔ノ沢のまさに隠れ家「杣の栖(そまのすみか)」さんです。
昨日、箱根かれー心の休憩時間に久しぶりにお邪魔しました。
4
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤60
【電話】0460-85-9171

お店は竹やぶの中にあります。
ペット可、子供ももちろんOK、庭先での食事も可、店内はのんびり、店主(ママ)は気さくでくつろげる、居心地の良いお蕎麦屋さんです。
8

6

10

奮発して(?)天ざる@1,700円をオーダー。
2   

7

11 
温泉たまご付きです。(実は食後にパウンドケーキまでご馳走になりました
けっして安くはないですが、それだけの価値のあるお蕎麦&天ぷらです。
ちょっと交通の便が悪いので、知る人ぞ知る存在となっていますが、私の中では箱根で一番のお蕎麦屋さんです
箱根の蕎麦、懐疑的に捉えている方は是非こちらのお蕎麦をご賞味ください。

美味しいお蕎麦を食べて、隣の一の湯新館でササッとリフレッシュして、3連休初日を乗り切りました。
おかげさまで鬼門ということもなく、カレー店は絶好調
今日も忙しくなること必至ですが、お客様に感謝しながら楽しく1日を過ごします

       

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年9月18日 (土)

3連休は鬼門となるか?

世間では今日から3連休の人が多いと思います。
実践型の私はもちろん貧乏暇なし。
箱根かれー心に缶詰めの日々となります
(次回定休日は27日。)

ところで昨年のこの時期ですが、シルバーウィークと呼ばれる5連休でした。
そして高速道路休日上限が1,000円。
この2つの理由により、箱根界隈はとてつもない渋滞
結果として、飲食店に立ち寄る余裕がなくなるくらいドライバー&同乗者がヘトヘトになってしまいました。
連休での賑わいを期待していた箱根かれー心も、まったくと言ってよいほど人の気配なし。
惨憺たる営業成績でした

さて今年の連休はいかに?
悲劇は繰り返されるのか?
昨年とは環境も違いますから、リベンジに燃えています
悪夢を払拭して、次のステップへ。
今日も燃える男が箱根を熱くします
(カレーは発汗効果抜群です

                                           

         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月17日 (金)

箱根湯本駅向かい2Fが魅力的♡

私の場合、何か行動するときは大概2つ以上の理由があります。
感情だけで動いていては、時間が不足してしまいます。
箱根かれー心の休憩時間、箱根湯本駅向かい2Fの喫茶店に伺いました。
もちろん休憩するという目的もありますが、もう一つ、こちらのマーケットを確認するのが狙いです。
珈琲館亜耶、チェーン展開のお店のようです。
2

Photo
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町湯本706-1
【電話】0460-85-8171
此処でも性懲りもなくカレーを食べてしまうのですが。。。
7
(単品でなんと@400円でした
それよりも、この立地の面白さに惹かれてしまいました
3
窓から見えるのは箱根湯本駅と箱根登山鉄道電車
仕掛け次第では化けそうな立地に思えます。

実践型店舗2号店もそろそろ
1号店が好調な現在、情報収集を開始します。
忙しいときに安心するのではなく、次を見据えて先手を打つ、これができてこその実践型ですからね
今日もほとんど終日箱根でフル回転の予定です

                                                          

      

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年9月16日 (木)

平塚にも個性派の坦々麺専門店登場

昨昼は、奥様と愛娘が「あそびの森」に出かけて1人家に取り残されました
1人寂しく昼食。。。と悪く考えないのが実践型
これ幸いとランチタイムに前から気になっていた坦々麺専門店に自転車を走らせました
坦々麺屋 炎です。
4
【住所】神奈川県平塚市平塚4-24-13
【電話】0463-35-6668
平塚の有名な塩専門ラーメン店「秀贉」 が平塚駅近くに移転した跡地です。
そして気合の入った店名、気になる人も多いはず。
Photo
ちょっと迷ってしまいそうでしたが、「おすすめ」の赤坦々麺@730円を大盛り(+100円)でオーダー。麺は太麺をチョイス。
3
う~ん、見た目にも独特。
そして白ゴマを使用したクリーミーな味わいはまた独創的。
こういうオリジナリティに溢れたラーメン、好感が持てます。
お店の雰囲気もシャキッとしていて、これから涼しくなるとますます繁盛するのではないでしょうか

私も、そして箱根かれー心も、一つ所に立ち止まっているわけにはいきません。
あらゆる場所で、あらゆるタイミングで、たくさんの情報・熱意を吸収してさらなる成長を遂げたいと思います。
あいにくの空模様ですが、今日も熱く生きます

              

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月15日 (水)

今日は何の日?

一昔前なら敬老の日。
ところが、2004年のハッピーマンデー制度適用により、現在は第3月曜日(今年は20日)。
でも我が家では忘れてなならない日。
奥様の誕生日です
(静かにしておいた方が良いのかもしれませんが。。。)
そして奥様の誕生日ということは、結婚記念日
日付に無頓着な私は、忘れないように奥様の誕生日に入籍したのです。
最近は愛娘の誕生(9月5日が誕生日)により、忘却の彼方の記憶となりそうですが、それは許されない
―――と考えて、ちょっとランチでもとお誘いしたところ、既にママ友との約束が入っているとのこと。
奥様にとってもどうでも良い存在となりつつあるようです
(ランチは1人寂しく摂ります。)

気持ちを切り替えて、今日は書類作成に集中。
腰を落ち着けて机に向かう日も必要です。
箱根かれー心に向かうまでの時間、黙々と業務をこなします

     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月14日 (火)

歴史の重み?旧態依然?

箱根の情報発信源でもある箱根かれー心
箱根の玄関口に位置する飲食店として、お客様に正確な価値ある情報をお伝えしたいと考えています。
そのため、意図的に箱根周辺の施設を新規開拓(初訪問)して、情報収集に努めています。
今回は、おそらく箱根湯本駅に一番近い日帰り温泉可能な旅館(食事、宿泊プランもあり)である見晴荘に伺いました。
↓箱根湯本駅側から
6

↓早川側から
Photo

5
1人利用の場合は@1,200円とのこと。
ちょっとカチンときましたが、休憩部屋付きとの説明です。
3
展望風呂は5F。エレベーターで移動します。
9 
浴槽は大人3~4人でいっぱいです。
カラン4基ありますが、シャワーなし。
風呂桶はおそらく100円ショップ仕様。
エアコン、ドライヤー利用不可。
泉質(湯量を含む)、眺望はフツー。
休憩部屋は1時間では利用価値に乏しい。。。

素晴らしい立地なのは間違いないですが、旧態依然で時代から取り残されている気がします。
立地に恵まれない(?)カレー店を経営しているからこそ、感じるのかもしれませんが
勿体なく残念に思います。

今日は所用で朝から箱根に向かいます
今何をすべきか、いつも自分に問いかけながら、日々を無駄にすることなく前進します

         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月13日 (月)

久しぶりにオニョンでカレー

毎日カレーと格闘しているのに、それでもカレーに対する興味は尽きません。
私の日常生活圏(≒徒歩圏)の中にあるカレー店は、松風町のソクラと菫平のオニョン
久しぶりにオニョンに伺いました。
Photo
【住所】神奈川県平塚市菫平19-18
【電話】0463-36-3432
2
駐車場利用の場合は100円補填してくれるようです
3
日替りカレーは@650円でサラダ&ドリンク付きです。
7
とても丁寧なカレー、これも一つの完成形と思います。
スパイシーですが辛さは控えめ、ヘルシー感覚です。
良い仕事をしていると思うのですが、なんとなくお店に停滞感があるのが気になります。
もう少し覇気が欲しい
そうすると、現在以上に繁盛店になること間違いないのに、少しもったいない気分です
飲食店は味で勝負、でも味だけでない接客やストーリー(場合によってはドラマ)をお客様が求めているのも事実。
箱根唯一のカレー専門店でも、常に考えなければならない課題です。

朝方の3時、足がつって起きてしまいました
身体が悲鳴を上げていますが、それを上回る気持ちの強さで今日も頑張ります

       

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年9月12日 (日)

箱根かれー心が「箱根の日帰り温泉」登場

夏休みが終わって一段落。
そして10月半ばからの紅葉でまた大賑わい
箱根の観光客の推移です。
そしてそれに合わせて、雑誌・テレビ等が特別本・特別番組を発信します。
直近発行になったのが㈱角川マーケティングの「箱根の日帰り温泉 2010→2011」です。
Photo
定価880円、前刊までは「箱根小田原ウォーカー」という名称でしたが、リニューアルしての登場です。
そして箱根かれー心が初掲載(右下)。
2
必ずしも意図する(=アピールしたい)料理ではないのですが、出版社の企画にあわせてです。
お互い様ということで
ムック本での扱いも少しずつ大きくなっています。
(もちろん、出版社や企画によっても異なりますが。)
まだまだ成長途上、これからも露出は継続の予定です。

次から次、息つく間もなく実践型は走り続けます

                                      

     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月11日 (土)

金時山山頂でのかき氷はサイコー♪

金太郎伝説発祥の地、金時山。
その山頂には2軒の茶屋が並びます。
静岡県と神奈川県の県境、静岡県が元祖金時茶屋、神奈川県が金太郎茶屋です。
私は初登頂でしたので、金時娘(※写真撮影禁止、容姿はご想像にお任せします。)の茶屋とも言われる元祖金時茶屋に伺いました。
34
【住所】静岡県駿東郡小山町844 金時山山頂
【電話】090-3158-1239

金時娘さんもご機嫌のようでした
そして勧められるままに登山者記念名簿に記帳
24

25
確かな足跡を残してきました

そして全身汗だくで登った自分へのご褒美に、抹茶みるく金時@500円をオーダー。
26
山頂でのかき氷はまさしくサイコーでした
家族と別行動で登った金時山、ユネッサンも楽しかったようですが、こちらはこちらで満足です。

朝晩は涼しくなりましたが、今朝も日差しは強いですね
暑くなるなか、週末は箱根のこだわりカレー店で奮闘です

  

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月10日 (金)

家族と別行動で金時山へ

箱根ホテル小涌園での1泊、お誕生会については一昨日のブログのとおりですが、実は到着の日は家族と別行動でした。
義父母、奥様、愛娘はユネッサンへ
暑い日でしたから私も後ろ髪を引かれる思いでしたが、やるべきことを片付けなくては

そして単独で金時山登山を決行しました。
箱根かれー心が箱根の情報発信源となっていることもありまして。。。
公時神社スタートのルートです。
4

歩くこと約1時間、汗まみれで登頂成功
20

36
神奈川県と静岡県の県境からの眺めは絶景です

帰りは乙女峠ルートで富士山をチェック
39

41
(はっきりとは見えませんが。。。

金太郎伝説発祥の地を満喫してきました。
行程の詳細についてはこちら→フォートラベル旅行記

なにせ実践型ですから、良くも悪くも公私混同。
箱根の道先案内人として、情報収集に余念がありません。
箱根かれー心ご来店のお客様に、少しでも正確な情報をお伝えできれば幸いです。

朝方は少し涼しくなりました。
季節の変わり目なので体調管理には十分気を付けて、今日も全力投球の1日がスタートです

            

                    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 9日 (木)

箱根神社へのお参りを忘れずに

箱根で誕生会を楽しんだあとは、やはり箱根神社。
3才の愛娘を見ていただきに伺います。
Photo
ウイークデーにもかかわらずたくさんの外国人観光客で賑わっていました。
4

2
娘も神様にぺこり。
縁深い箱根、何かを感じ取っているのかもしれません。

昨日の大雨のおかげで、涼しい朝を迎えています。
週末に向けまた暑くなるようなので、今のうちに集中して業務処理しなければなりません。
今日も確実に一歩前進したいと思います

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 8日 (水)

箱根ホテル小涌園でお誕生会♪

9月4日は義父、5日は愛娘、そして15日は奥様のお誕生日。
義父母と共に6日は箱根ホテル小涌園でお誕生会です
Photo
立派なリゾートホテルですが、この時期は割安になっています。
藤田福郎氏の配慮でお部屋もデラックス
6

そしてバースデーケーキは、これまた日ごろお世話になっている小田原蔵のケーキ屋さん 夢たまごで購入。
2
みんな大満足の素敵な、美味しいケーキでした

もちろんお酒も楽しんで、食事はビュッフェスタイル
2_2
ホテルの庭園散策も快適です
3

1泊2日のホテル生活を十分堪能しました
もちろん、つかの間の休息のあとはお忙氏モード
お誕生会がはるか昔に感じられるくらいの勢いで、今日も朝から全力投球です

      


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 7日 (火)

最近は格安インドカレー店が多いような。。。

少し前に平塚市のザエカを訪店しました。
異国情緒あふれるインドカレーのお店です。
そうしてもう1店。
ここもインド系の人達で運営しています。
国道1号線沿いのDHOOM(ドゥーム)平塚店
7
【住所】神奈川県平塚市宮松町3-21
【電話】0463-73-5466
お昼にはランチバイキング開催中、なんと@790円です
2 

3_2

4_2
ナンは焼き立てですが、全てにおいてユルイお店。
(カレーは温い、ソフトドリンクは適当etc…)
CPは高いと思うので、それを許容できる人にお勧めです。

DHOOM(ドゥーム)平塚店は3号店ですし(1&2号店は千葉)、箱根(厳密に言うと小田原市風祭)にもサリーというインドカレー店が出店しました。
最近、低賃金を背景にインド系の人達で運営するインドカレー店が増えているようです。
もう少し、日本人の好み(接客も含めて)を考慮してくれると良いのですが、そんな考え方自体が古いのかもしれません
何でもアリもカレーの魅力でしょう

そして私は今日も箱根のこだわりカレー店
自分たちなりのアプローチでカレーを極めるべく頂に向かっていきます

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 6日 (月)

1週間の自分へのご褒美は家系ラーメン

おかげさまで週末も忙しかった箱根かれー心
閉店後に感じた心と胃の空腹
自分へのご褒美に向かった先は、平塚の家系ラーメン矢口家(平塚店)です。
Photo

3_2
【住所】神奈川県平塚市浅間町4-1
【電話】0463-35-3577

私にとっての定番、ラーメン中盛@700円をオーダー。
4
チャーシューが薄いです。それ以外は満足
遅い時間のコッテリラーメン、身体に悪いのは重々承知ですが、たった700円で心と胃の隙間は埋まりました
こちらのお店、なんと深夜3時まで営業
改めて深夜営業の価値を認識しました。

今日は行事が目白押しなのでいつもより早い始動
何に対してでも真剣に考え、全力投球で頑張ります

    

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2010年9月 5日 (日)

今日は愛娘の3歳の誕生日♡

昨日も大忙し
まずは早朝トレーニング
ラグビーのトップリーグが開幕、シーズンが始まるとじっとしていられません
シャワー、朝食の後に行政書士業務。
短時間に集中して書類を作成します。
そして、いつもの週末、箱根かれー心缶詰め。
4
おかげさまで夏休みが終わっても好調をキープ
休憩時間は「箱根の湯」で束の間の休息
アンメルツと温泉が私の身体の支えとなっています。
帰宅したのは11時過ぎ。
夢をかなえるゾウの“自分を褒める”をする間もなく、眠りについてしまうほどヘトヘト。
でも、愛娘の寝顔を見れると満足
それだけでも良い1日だと思うことができます。

その娘が今日でめでたく3才です。
おかげさまでここまで大きな怪我&病気もなく、すくすくと我儘いっぱいに育っています
今朝も元気に早起き
サイコーの3年間、これからも自分なりのサイコーに向かって頑張っていこうと思います

明日は小涌園ホテルでお誕生日お祝いの予定です

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土)

箱根神社に8月のご報告(御礼)

不景気、デフレなんて感じません。
おかげさまで好調な箱根かれー心
来店してくれるお客様、応援してくれる皆様のおかげではありますが、もう一つ絶対的な存在が箱根神社。
8月の盛況の御礼に伺いました。
3

4

いつもご加護をありがとうございますm(_ _)m
おかげさまで実力以上に支持を得ています。

手元に記念写真がある場合は、こちらから投函しています。
Photo
御利益のお裾分けです
お礼参りをするとお礼の言葉に抵抗が少なくなり、結果的に感謝の気持ちがより強くなるようです。
箱根神社サマサマです。

もちろん自己研鑽は大事ですが、これからも神頼み第一で頑張ります
今日も朝からスタートダッシュです

          

     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 3日 (金)

自分の身体(胃)を苛めたいときは宝堂へ

健康管理には気を付けています。
でもときに無茶をしたくもなります。
自分の身体はまだ若いか?頑健か?
何ヵ月に1度ですが、自分の胃を苛めたい衝動に駆られ訪店するのが宝堂です。
Photo
【住所】神奈川県平塚市宝町5-24
【電話】0463-25-0607
自分の胃を苛めたいと思いながら、この日はちょっとひよってつけ麺@700円をオーダー。
麺は小・中・大・特盛から大をチョイス、無料ライス付き。
2
ガッツリ食べました
時々マックを食べたくなる奥様の衝動に似ています。
私にとってB級ではなくてジャンクそれがこの宝堂です
もちろん私の胃はまだまだ大丈夫。
ちょっともたれ気味ですが。。。

秋晴れなのか夏の続きなのか
晴れ渡った日が続きますが、気分も晴れやかに今日も一歩一歩前進です

 

                                               

        

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年9月 2日 (木)

【ご報告】実践型店舗1号店の成功(^_^)v

箱根かれー心が開店して、一昨日で1年半。
立地的に厳しいと言われ、そして現実に悪戦苦闘。
でも、理解っていて我々が選んだ立地、料理、形態。
味が良ければ3年で成果が出て当たり前。
それを前倒ししてこその実践型起業コンサルタント

そして8月が終了。
8月の数字は驚くべき結果。
店舗売上 前年比237%
自分達でもビックリの急成長曲線を描きました

もちろん、喜んでばかりはいられません。
まず昨年の売上が低過ぎたのも事実。
前年比はたくさんの人の支えがあってこその数値。
そして多分に運にも恵まれています。
水商売ですから、明日には急降下もあり得ます。
全てに裏付けがあるわけではないのです。
でも。。。一応、実践型店舗1号店は成功です

ちょっと自慢げに言わせていただくと、我こそが実践型起業コンサルタントです
評論型、傍観型のコンサルタントには負けません。
実践型こそがこれからの日本に必要なのです。

私は全然満足していません。
ここからが本当の腕の見せ所です。
自分の予想を超えてから真価を発揮できるか
たゆまぬ挑戦はこれからも続きます

最後に。。。
ここまで手抜きなく仕込みを続けている相棒Kenjiと、私のやりたいことを支えてくれている奥様に感謝ですm(_ _)m

 

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 1日 (水)

あのぉー、まだ2才なんですが。。。

一昨日、利用した湯の里おかだ。
昨日、レシートを整理していてビックリ
Img_0002_new
ヘイジツコドモ 800円
子供は愛娘(2才)と相棒の娘(1才)だけ。
料金表では3才未満無料のはずなのに。。。
(→料金表はこちら
私の説明が嘘だと思われたのか、愛娘の成長が早いのか、料金を徴収されていました。
こんなこともあるのですね

料金については、湯の里おかださんに問合わせ中です。
せっかくの楽しい思い出に水を差さないような対応を望むばかりです。
まだ暑い日が続いていますが、仕事モード全開で今日も一生懸命頑張ります

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »