箱根かれー心 みなさまに支えられて1周年
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
札幌の味噌、旭川の醤油、函館の塩。
北海道ラーメンの常識です。
函館で生まれ育った私は、やはり塩ラーメンに思い入れがあります。
私の記憶に残る塩ラーメン。
それはお蕎麦屋さんで食べた塩ラーメン。
麺は細めのストレート、サラッとした食感で、スープはその麺を生かすためシンブルな塩味。
これが最高のバランスでした。
さて、平塚にも評判の塩ラーメン専門店があります。
最近駅近くに引越しました。
秀贉(ひでたん)
【住所】神奈川県平塚市紅谷町14-26
【電話】0463-24-2421
私は塩らーめん大盛り(いったんも麺)をチョイス。
@780円。魚貝ベースでしっかりとした味です。
ちょっと盛り付けが少ない気がしますが、美味しいです
でも。。。これは関東風の塩ラーメン?
やはり私の望む函館の塩(スッキリ濁りのないスープ&味)とは違います。
塩にこだわるのではなく、素材本来の味を引き出すために塩を選択する(塩そのものにはこだわらない)、そんなラーメンにまた出会う日を切望します。
今週末は箱根かれー心1周年記念サービス中です。
おかげさまで温泉たまごトッピング無料サービスは好評をいただいています。
一区切りまであと3日。
今日も全力で突っ走ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
毎月第4火曜日は、平塚市役所市民相談室にて行政書士による無料相談会が開催されています。
→こちら
許認可各種届出の他、会社設立、相続・遺言など、お気軽にご相談ください。
平塚支部役員を拝命している関係で、半年に1回、私が担当する日があります。
昨日がその日でした。
写真では取調室のように見えますが、けっしてそんなことはありません。
私が担当する日は、(なにせカレー店も経営していますから)明るくフレンドリーな対応を心掛けています。
法律の解釈も大事ですが、気持ちをほぐして問題点を整理すると、スッキリされる方が多いようです。
当事務所では電話相談無料なので、忙しい方は私に電話くださってもOKです。
難しく考える前に口に出すと、案外解決が早い場合がありますよ
もちろん相談会のあとは、箱根にダッシュでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月28日で箱根かれー心は1周年を迎えます。
毎日フルスロットルで前に進んであっという間の1年間でしたが、ここに辿り着けたのもたくさんの方のご来店&ご支援があったからです。
応援ありがとうございましたm(_ _)m
皆様への感謝をこめて1周年記念サービスを開始します。
①2/23~2/28
ご希望のお客様に 温泉たまご無料トッピング。
箱根湯本温泉にて調理の温泉たまごです。
②2/27 2/28 先着50名様限定
日本一小さな独楽(コマ)プレゼント。
お金回りが良くなる開運独楽です。
ご来店をお待ちしております
1周年を迎えてもスロットルを緩めることなく、前進したいと思います
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
※2010年2月22日現在の情報です
先日オーダーした古物商許可標識が到着しました。
社団法人神奈川県防犯協会連合会→松本徽章株式会社のルートで1枚3,000円です。
想像よりも立派で良かったです
これからどんな展開を見せるのか
目を離せない展開を続けるカレー店でありたいと思います
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行政書士法第13条の2
行政書士は、その所属する行政書士会及び日本行政書士会連合会が実施する研修を受け、その資質の向上を図るように努めなければならない。
初心忘るべからず。
昨日は箱根かれー心を相棒&奥様に任せ、今年初めての平塚支部研修会に出席しました。
場所はいつもの(?)平塚市勤労会館です。
研修内容は「職務上請求書の使用」「法令順守について」
講師は総務部副部長の蛭川奈美先生。
当り前の内容ですが、こういう機会に襟を正すことも街の法律家・行政書士には必要です。
行政書士佐藤誠事務所は、実際のところ何でも屋でありますが、かといって基本を忘れるわけにはいきません
たっぷり頭を働かせたあとは、懇親会で情報収集
先輩行政書士の話に耳を傾けます。
ちょっと河岸は寂しい気がしますが、勤労会館~平塚駅の途中にあるということで。。。
今日は天気も良く絶好の箱根日和
こちらも全力投球、箱根に向かいます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
私自身、横の繋がりをとても大事にしているつもりです。
家族でいうと、親戚への年賀状などによる時候の挨拶。
住居でいうと、留守宅の相互連絡などご近所付き合い。
だからなのか、箱根かれー心も不思議なほどお客様間の繋がりができてきています。
昨日ご来店いただいたお客様。
お土産に持参されたのは交流のあるお店のもの。
湯河原十二庵さんのお豆腐&どうなつ。
そしてこちらのお客様、別のお客様からのお土産を肴に一杯
お店を抜きにして連絡があったようです。
カレーの出る幕がないくらいのお客様間のやり取りです
まぁ堅いこと言わずに、みなさんが楽しい日を過ごしてくれるのが一番です
そのうちカップルもできたりして。。。
お客様に喜んでいただけるお店づくりを目指して、今日も一生懸命頑張ります
(ただし行政書士研修のため、今日の営業は相棒と奥様任せです。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、電子レンジが故障しました。
保証書を確認したところ、期間1年を半月程度超えています。
でも物は大事にしたいので、駄目元で購入先のケーズデンキにTEL。
すると、修理のため自宅訪問してくれるとのこと。
そして約束の昨日、担当の方が来てヒューズを交換、無事電子レンジは復活を遂げました。
あまり難しい作業ではなかったようですが、なんと修理費用はゼロ。
わざわざ自宅まで足を運んでいただいて、部品交換をして、それでも無償
これがケーズデンキの真骨頂なんですよね
平塚市ではケーズ、コジマ、ヤマダのいわゆる北関東家電御三家(通称YKK)がしのぎを削っていますが、商品説明も、アフターケアもケーズが一番です。
我が家も以前はコスト重視でヤマダ電機がメインでしたが、最近は(ほとんど価格も変わらないので)サービスを重視してケーズがメインです。
ヤマダはすぐにお金の話をするイメージで。。。
小売業もサービス業と考える時代だと思います。
このスタンスで営業されている限り、我が家はケーズさんを応援、周囲の方々にもお勧めしています。
修理、ありがとうございましたm(_ _)m
無償もうれしいですが、物を大事にできて良かったです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前にコピー機の営業について書いたことがあります。
いつも電話ばかりで、相手の状況を確認しようともしません。
単なる押売りばかり。
コストも理解できますが、お客様目線は大事だと思います。
現在も電話は続いています。。。
昨日、箱根かれー心に食品商社の営業マンが現れました。
営業時間前に来て、名刺を差し出し、「どんな商品を購入していますか?見積もりさせてください。」という内容の会話。
一応、次回来店時に見積もりを受け取ることにしましたが、このレベルの営業マンとは基本的にお付き合いするつもりはありません。
私は、お店で食事をするなり、HPやブログを事前確認するなり、お店のニーズを把握しようと努める営業マンでなければ、価値ある提案ができないと考えます。
取引先とは売った買ったの関係だけでなく、共に成長したい、もしくは受けた恩は返したいと願っています。
お店は値下げ競争に突入するつもりがないですし、むしろ付加価値に興味があります。
どうしてニーズを理解しようとしてくれないのでしょう?
私自身も営業マンの側面を持っています。
振り返って、私はクライアントのニーズを汲み取ろうとしているだろうか。。。反面教師として自省することも必要ですね。
今朝の関東地方は雪に覆われました。
これから晴れるようですが、我が家のベランダも雪です
それにしても周囲の家が近いです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、知人から電話で身元保証の依頼がありました。
しばらく会っていないのですが、信用できる人間なので、とりあえず書類を送ってもらうことに。
そして、到着した書類を確認して唖然
①連帯保証人でもある。
②保証限度額の記載がない。
③(内容的に)家族の了解を得られない。
④(内容的に)たとえ相手が親兄弟であっても保証することはできない。
―――以上の理由でお断りすることにしました。
信頼して相談してくれたのに申し訳ない。
そういえば昔、親戚がアパート賃借の身元保証人になってくれた(※今回の依頼はその類ではないです)。
いろいろ考えましたが、法律の専門家として、もし私がクライアントに同様の相談を受けたら。。。やはり(人様のことであれば迷うことなく)NOというでしょう。
NOといえる自分、これも大事だと考えます。
本日はこちらの書類を返送することからスタートです。
同じようなお話がみなさまの周りでございましたら、簡単に署名押印することなく、周囲にご相談されることをお勧めします。
もちろん私にご相談いただければ、内容を法律的に解釈して差し上げます。
ちょっとブルーな話になりましたが、今日も前を向いて一生懸命頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は箱根かれー心定休日でしたが、おかげさまで(?)いつにも増して忙しい1日に
平塚警察署で業務相談したり、事務所(=自宅)で打合せしたり。。。そして夕刻からは久々に東上、東銀座へ。
もちろん仕事の打合せですが、待合せ場所が渋い。
雨の歌舞伎座。
それだけで絵になってしまいますね。
そして打合せの後は、ちょっぴり
さすが店舗カードも気合入っていますね
最近は平塚~箱根が生活圏ですが、やはり東上すると緊張感が違うというか、刺激になります。
息つく日もなく毎日が過ぎ去りますが、新しい発見の毎日は飽きることがありません。
刺激をくれる友人知人、そしてお客様に感謝です。
今日は雨も上がりそうです。
やるべきこと目白押しですが、あまり窮屈に考えないように頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もうすぐ1周年を迎える箱根かれー心ですが、開店前に店舗オペレーションの勉強のため、すき家で3ヵ月程度アルバイトをしました。
それはもう大変だったわけですが、おかげさまで戸惑いも少なく開店できた経緯にあります。
その後はなかなか縁遠い存在となっていたわけですが、奥様が里帰りして朝食がなかったため、箱根かれー心に向かう途中久々に立ち寄りました。
牛丼並たまごセットをオーダー。
これで380円。
アルバイトをしていた頃より値下げしています
かき込むご飯なら、これもありですね
アルバイト時に毎日まかないで食べていましたが、今となってはそれも良い思い出です。
対局を知ることで己を知る、すき家イコールはないですが、 箱根かれー心にその経験は生かされています。
本日は定休日ですが、行政書士佐藤誠事務所は忙しくなりそうです。
気合い入れて頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の箱根かれー心でこんなことがありました。
15時頃のことです。
昼の部の営業を14時に終了、まかない飯も食べ終え、そろそろ温泉にでも行こうかと考えていたところ、店の前を3人家族が通過。
ちらっと目線が合いましたが、どうやらお隣さん(洋食屋さん)が目的の様子。
そのまま店内に消えました。
お隣さんは14時半でいったん閉店なので、ちょっと気になって入口を見てみると、まだ「OPEN]の表示。
しかも他のお客様もいる様子。
3名様も(間に合って)ラッキーだったなぁ。。。と他人事ながらホッとしていると、少し時間をおいて、また3人でこちらを覗いています。
あれっと思いドアを開けると、食事をしたいとのこと。
時間外ではありますが、そこはサービス業、喜んでお受けすることにしました。
でもなぜ?お隣さんは?
尋ねてみると、席について上着を脱いでから「閉店です」と告げられたとのこと。
まぁ気持ちは理解りますが、でもお客さまだって楽しみに訪店したのですから。
当店では、時間外であっても極力店内にご案内するようにしています。
難しいことではなくて、自分ならそうして欲しいから、自分ならきっと喜ぶから
それがサービス業だと信じています。
おかげで休憩時間はなし、温泉に行くこともできませんでしたが、売上が立ち、そして何よりお客様に喜んでいただき、私もすごくイイ気持ちでした
聞くと近所の方で、また来店していただけそうです。
一歩ずつ自分の信じるサービス業を実践する、この気持を失ってはダメだと改めて考えたハプニングでした。
寒い日が続きますが、今日も一生懸命頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
箱根かれー心の宣伝は、基本的には自分達の手で。
コストを抑えたいし、考えることに意義があります。
HPも奥様がまめに更新して、小規模の飲食店としては驚きの(?)アクセス数を確保しています。
小田原箱根商工会議所のタイアップで、3ヵ月の期間限定で掲載いただいた「ぐるなび」。
こちらも基本路線に則り更新しませんでした。
大手に頼らなくても、自社で十分と考えての結論です。
でも。。。
①自社HPでは不十分な携帯対応を補う。
②さらなる認知度の向上。
―――を目的に、今般再契約しました。
(コストは10,500円/月になります。)
これから効果を再検証していくことになります。
ぐるなびのHPはこちらです。
奥様作の自社HP同様、これからもよろしくお願いします。
春のような陽気が一転、厳しい寒さとなりましたが、風邪をひかないよう気を付けて過ごしましょう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
女性から男性に愛を告白する日、バレンタインデー。。。そんな考えは現在では古いですね。
ということで、箱根かれー心でも本日から14日(日)までバレンタインサービスを実施します。
お食事のお客様に「ひとくちバニラアイスwith5円玉チョコ」を提供させていただきます。
みなさまのご縁をお祈りします
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は箱根かれー心の定休日ということもあり、久しぶりにシネプレックス平塚へ。
今回は1人です。
留守番の奥様&愛娘のことを思うとちょっと心苦しいですが、これだけは見逃せません。
インビクタス-負けざる者たち-
監督:クリント・イーストウッド
主演:モーガン・フリーマン マット・ディモン
南アフリカで長く続いた人種差別政策アパルトヘイト。
釈放後の94年に南アフリカの大統領に就任したネルソン・マンデラの波乱万丈の人生とカリスマ的な人柄を、95年に同国で開催されたラグビー・ワールドカップを舞台に描いたフィクションです。
私は上映開始5分から泣きました
人の尊厳とラグビー、これ以上何を求めましょうか?
ラグビーファンは必見です。観る義務があります。
それが2019年日本開催のラグビー・ワールドカップ、そして大袈裟に言うと日本経済復興に繋がると私は信じています。
現在の日本人に求められる勇気や団結、ファイティング・スピリットをラグビーは教えてくれるのですから。
ちょっと脱線しましたが、久々の映画館で観る映画に大興奮でした
留守電に、「るるぶ」さんより箱根かれー心取材のお話をいただきました。
私も絶対に負けざる者です。
私が我が運命の支配者
私が魂の指揮官
※収監中のマンデラを支えた詩「インビクタス」より抜粋
次から次へ、今日も一生懸命頑張ります
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
箱根かれー心のお客様から、箱根の観光スポットを問われることがあります。
美術館や温泉をご案内することもありますが、およそ箱根をあまり知らない方には箱根神社、仙石原ススキ草原(※季節限定)、そして大涌谷を提案させていただきます。
かつて箱根は地獄といわれていました。
その雰囲気を今に残すのが大涌谷ではないでしょうか。
黒玉子&延命地蔵尊で、長寿間違いなしです。
(※黒玉子を運ぶゴンドラ)
箱根で、神奈川で、絶対外せない景勝地です。
おかげさまで黒玉子を食べ過ぎていますので、おそらく簡単に死ぬことはないでしょう。
(1個で7年寿命が延びるといわれています。)
ちょっと疲れが残っているようなので、残務整理とリフレッシュをバランスよくこなさなければならない本日、朝からスタートダッシュで頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月下旬から頭も身体もフル回転です
おかげさまで本年2月末に箱根かれー心は1周年を迎えます。
順調とは言えないけれども想定した範囲内の業績、そして徐々にではありますが上昇基調にあると感じています。
1周年は本当にうれしいことだし、この喜びをお客様や支えてくれた方々と分かち合いたいです(1周年記念サービスを検討中)。
そしてそれと同時に、もっと厳しい目で店舗運営を再検討しなければなりません。
箱根かれー心は実践型店舗1号店としての役目も担っているわけですから。
相棒との共同経営であり、また交渉が相手がいる場合もあり、私の独断で決定するわけにはいかないですが、課題は山積みです。
・メニュー
・家賃設定
・仕入価格
・サービスを含めた広告戦略etc…
どの課題も開店時に一生懸命に考えた内容ですが、同じ場所に留まっていて成功する時代ではないと思います。
ほっと一息つきたい現在だからこそ次の一手が必要です。
シビアな打合せが多くなっていますが、今年のスローガン“欲”を良い意味で強く持って、2年目に向けた種蒔きをしていきます
画像は店頭看板です。
相棒手作りの傑作品ですが、だいぶ老朽化が進みました。
これも交換しなければ。。。頭が痛いです
仕事がたくさんあると大変、でもその方が充実していて楽しい、働き甲斐を思いっきり感じて今日も箱根で頑張ります
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
私が自画自賛する箱根かれー心のお客様サービスは記念写真館。
記念撮影した画像を葉書にプリントアウトしてお客様にお届けするサービスです(無料)。
記念日のお客様、遠方より来店されるお客様の記念になれば良いと考え始めました。
既にアルバム(=スケッチブックを使用)は3冊目です。
(お届けするはがきと同じモノをお店でも確認できます。)
そしてHPでも確認できます。→こちら
さらに新しくリンクサービスを始めました。
お客様のご要望に応じてブログにリンクします。
アクセス数アップには直結しませんが、箱根かれー心を媒介に横の繋がりが期待できるかも。。。
実践型起業コンサルタントとして、新しいサービスを次から次へと提案し続けるのが私の使命です。
頭の中はまだまだアイデアでいっぱいです
商い=飽きないの精神で今日も一生懸命頑張ります
箱根は寒いです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
箱根かれー心のお隣は木のぴーハウスさん。
1月23日(土)放送の土曜スペシャルに登場しました。
それ以来いつにも増して大繁盛です
それを裏付けるデータが食べログです。
【箱根エリア・1月実績】
〇木のぴーハウス
第1位 アクセス数20,092 前月比+3,546%
〇箱根かれー心
第50位 アクセス数 1,595 前月比+21%
(競っているわけではないですが)1月は惨敗です
それにしてもテレビの影響ってスゴイですね
改めてその力を思い知りました。
テレビに出演することが目的ではないですが、注目していただけるように、毎日切磋琢磨して頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
過日、役員の就任&重任登記の依頼をいただきました。
手続き自体は問題なく無事完了。
株主総会議事録・取締役会議事録・就任承諾書を添付して、申請書を提出するだけなので、そんなに難しい手続きではありません。
ただし今回の依頼で問題が一つ。
過去の重任登記が失念されていました。
クライアントにはその旨説明、過料が科されるリスクは説明済みで、私の責任範囲外ではあるのですが、実際の過料は一体どうなるのか?
そんな疑問に昨日喜ばしくない回答がありました。
「過料3万円」 裁判所からの通知です。
いろいろ調べると、厳しくない方のようです。
でも、過料を課されるのは気持ちが良くないでしょう。
このブログを読んでくださっている経営者の方は、自社の役員任期を確認されることをお勧めします。
未了の場合はサクサクっと手続きしてください。
もちろん、当事務所でも喜んで引き受けますので、万一の場合はお声掛けください。
今日も数足のわらじを履いて頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
生パスタ専門店といえば、南足柄の「ちゃいぶ」さん。
モッチリ美味しくて、リーズナブル。
先日、家族で訪店したのですが、なんと今度は箱根かれー心に来店いただきました。
「ちゃいぶ」さんは生パスタ専門店として、まさしくオンリーワンのお店です。
その魅力を熟知していたつもりですが、お2人のお話を伺って、更に深い秘密を知ることができました。
何がスゴイって、そのこだわりです
料理の味はもちろん、食材、鮮度管理etc…(企業秘密あり)
繁盛店を継続するには、それなりの理由があるのです。
カレーの代金をいただいて、かつ飲食店について教えていただく。。。とてもお得な時間を過ごすことができました。
まだまだやるべきことは沢山ありますね
登るべき山は高く、その道は険しいかもしれませんが、厳しければ厳しいほど気持ちは高まります
その先へ、今日も一歩ずつ頂に向かいます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さすが国際観光地を目指す箱根。
昨年配布されて人気のエヴァンゲリヲン箱根補完マップですが、今度は外国人向けに英語版が配布されます。
デザインは多少アレンジされています。
日本のアニメ文化は、私の想像以上に外国で評価されているようです
外国人限定なので、逆に日本のエヴァファンにとっては垂涎のアイテムになるかもしれません。
今日は箱根かれー心の定休日ですが、箱根町観光協会を訪ねて情報収集の予定です。
休む間もなく一生懸命頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント