おかげさまで箱根かれー心(メレンゲの気持ち)テレビ放映は無事終了。
その後のお客様の反応も良いようです
もしサラリーマンを続けていたら。。。
週末はテレビ三昧だったでしょうか
慶応vs帝京(ラグビー)
早稲田vs明治(もちろんラグビー)
それ以外にもトップリーグの試合多数。
K-1(WORLD GP 2009 FINAL)
湘南ベルマーレのJ1昇格。。。
見たい知りたい情報がそのまま放置状態です。
でも、独立・起業したことに少しの後悔もありません。
私は私の才能を試してみたい。
大した能力ではないですが、それでも自分を知りたい。
自分の人生にチャレンジしたい
だから実践型となったのです。
最近の世の中は、評論型の人が多いです。
私は実践型の対局が評論型と考えていました。
でも事態はもっと深刻かもしれません。
評論さえもしない、傍観型の人が増えているように感じます。
これでは日本は良くなりません。
日本は少子高齢化が進行しています。
国の収支は赤字です。
社会保険も十分ではなくなるでしょう。
経済はグローバル化し、資源を持たない日本はこのままではデフレから脱却するのが難しいかもしれません。
もう自分さえ、自分の家族さえ良ければという考えは、通用しなくなりつつあります。
もっと貧しい国の人々が、食物さえ得られれば働くという人々が、情報を知りうる時代になったのですから。
「評論型」「傍観型」だけでは国は、世界は成立しません。
実践型がいて初めて成立しているのです。
志ある方、日本の将来を憂う方、老若男女は問いません。
こらからは実践型の時代です。実践しましょう
だから私は、負けるわけにはいきません。
そこにどんな困難があっても、実践型の旗を降ろすわけにはいきません。
限られた才能ではありますが、挑戦することが可能な程度の才能ではあります。
(※世の中の人ほとんどがそうだと思います。)
毎日毎日挑戦を続け、いつか実践型の人が増え、日本が、世界が、正しい方向に向かう一助になれればと思います。
まだまだ先は長く険しいです。。。
生きているっていう実感、これが私にはあります。
だから今日も、やるべきことテンコ盛りで頑張ります
最近のコメント