« 何をやっているんですか? | トップページ | 箱根かれー心 急ぎのまかない料理 »

2009年11月12日 (木)

実践型の確かな手応え

私は実践型起業コンサルタントを名乗っています。
自分で経験してそれを起業される方にフィードバックする。
情報やノウハウ、ご要望に応じて取引先や店舗までご紹介する―――というイメージです。
おそらく私が創始者のはずです。
何でも実践することが先決。
そして今年2月に実践型店舗1号店である箱根かれー心開店に至ったわけですが、これが想像以上に大変です。
何故って、全て自分達で道を切り開かなければならないから。
仮説を立てて進むのですが、その仮説は実績を伴っていないため、手探りの感覚です。
本当の意味での仮説です。
「飲食店は味とサービスが良ければ立地は二の次」
この仮説を実践しているのですが、お店の前を人も車も通らない現況、不安になるのも確かです。
(周りからは立地が悪いの大合唱
立地が悪いのは百も承知、それを補う接客・企画・宣伝力こそがコンサルタントとしての腕の見せ所。
しかもできるだけコストはかけない。
信じれるのは自分達の経験と気持ち、そしてとびきりの運の良さ
「1年以内に雑誌デビュー、2年以内にテレビデビュー」を目標にあっという間に8ヵ月が経過しました。
雑誌は既に横浜ウォーカーさんに掲載、来春のガイドブック掲載の話もあります。
でもテレビは。。。相手(テレビ局)の考え方もありますし。。。

それがなんと昨日、2009年11月11日、テレビの取材を受けるに至りました。
しかもメジャーな番組です。
詳細は放送が近づいた時点で公表させていただこうと思いますが、実践型としてこれだけ手ごたえを感じたのは初めてです。
もちろん放映も絶対ではありませんし(特ダネの事件発生により流れる可能性もあります)、放映されたからといって来客が増えるという確証もありません。
でも無駄ではなかった。
自分達を信じて良かった。
―――つくづくそう感じることができました。
そして久しぶりに、寝る前に自分を褒めました。

そして再認識しました。
このブログこそが、「夢をかなえるゾウ」実践ブログであったということを。
ここで立ち止まらず、今日も実践継続するのみです

 

|

« 何をやっているんですか? | トップページ | 箱根かれー心 急ぎのまかない料理 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実践型の確かな手応え:

« 何をやっているんですか? | トップページ | 箱根かれー心 急ぎのまかない料理 »