« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日 (月)

湯遊び処・箱根の湯をご紹介します

箱根かれー心土日の昼過ぎ、休憩時間が確保できれば日帰り温泉に向かう場合が多いですが、行ける場所は限られてきます。
したがってリピートすることもしばしば。
何度も同じ温泉をブログアップするのもセンスがないので、訪問頻度が高ければ逆にブログに書けない場合もあります。

湯遊び処・箱根の湯
こちらも良く行く日帰り温泉です。
今回当ブログ読者の方からリクエストをいただきましたので、改めてアップさせていただきます。
3

4
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋100-1
【電話】0460-85-8080(代)
【営業時間】10:00~22:00(最終受付21:30)
【料金】大人1,000円 小人500円
箱根湯本駅からの徒歩はちょっときついです。
駐車場が大きいので、多少の混雑は吸収してしまうキャパがあります。

9
内湯1+露天3、泉質良好。打たせ湯もあります。
この施設の最大の特徴は明るいことです。
光が入ってきて、気持ちも晴れ晴れとなります。
私は友人同士や親子で楽しく温泉に入りたい方に、此処をお勧めしています。

Photo
湯船からの撮影はできませんでしたが、こんな感じの景色が見れます(写真は駐車場から)。

7
広々とした無料休憩室もありますが。。。

2
別棟の有料休憩室も人気です

5
ペットのお風呂もあったりして、遊び心満載。
子供連れでも気兼ねなく入れるのが嬉しいです

箱根湯本日帰り温泉の定番の一つです。
温泉×カレー、最高ですよ

本日は箱根かれー心定休日、ちょっと疲れがあって遅い始動となっていますが、そろそろエンジン掛けて頑張ります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月29日 (日)

メジャーデビューなるか?メレンゲの気持ち

そろそろ書いてもイイかな。。。

まだ絶対ではないですが、12月5日(土)日本テレビのメレンゲの気持ち(12:00~13:30)で箱根かれー心が放送される予定です。
人気コーナー「石塚英彦の通りの達人」で石ちゃんが紹介してくれます。

Photo
ブログでもちょっと触れましたが、11月11日に取材をしていただきました。

実際の放映が待ち遠しいです
すごく緊張した自分が、どんな状態になっているのか?
多少の不安がありますが、石ちゃんの蔭に隠れて目立たないのではないかと思います。

やっと、やっとのテレビ出演
お時間ある方は、是非チェックしてください
これで少しはメジャーになるでしょうか…

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月28日 (土)

一の湯友の会をご紹介

箱根かれー心と同じビル内に本部予約センターのあるホテルグループ、一の湯さん
いつも気に掛けていただき、先日、友の会提携のありがたいお話をいただきました。

Photo_2

早速ですが、実践型としては、友の会カードを自分でも利用したく、入会申込みをしました。
入会金300円を支払ったのですが、同時に500円分の買い物券が貰えます。
なんと この時点でプラスです
お客様の囲い込みが目的でしょうが、こんなお得カード、見逃す手はありません。
私はプラス150円を支払い、お土産品コーナーで黒豆茶を購入しました。

4

もちろん宿泊や日帰り入浴の割引特典もあり、これだけでも充分嬉しいのですが、提携ができるなんてありがたや。。。
(因みに友の会会員は心カレーが割引となる予定。)

いつかご恩返しができるように、今日も一生懸命頑張ります

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月27日 (金)

地道な広告宣伝活動も続いています

ホームページでの集客。
テレビやラジオでの宣伝。
見栄えは良いけれど、コストもかかります。
基本は何事も手作りです。
もちろん飛び道具も使いますが、基本は忘れません。

Photo
写真はセブン-イレブン箱根宮城野店さん。
オーナーの岩田さんにお願いして、箱根かれー心のチラシ&割引券を設置いただきました。

2
岩田さんの発案でブックコーナーへ。
これが評判上々で、昨日割引券を追加しています。

みなさんに支えられ、応援されてこその飲食店です
昨夜も閉店時刻(21:30)を過ぎてからの来店がありましたが、ありがたく対応させていただきました。
お客様目線での運営を忘れず、今日もチャレンジです

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木)

車を走らせながら感動してリスニング

昨日のブログでご報告のとおり、FM小田原「GOODDAY!ODAWARA」で箱根かれー心をご紹介いただきました。

当初、15:40くらいからと伺っていましたが、なかなかコーナーが始まらない
もしかたら。。。と考えながら、箱根に向かう車に乗り込みました。
すると、16:15からコーナー開始。
パーソナリティーの須加みきさんが、箱根かれー心を連発してくださいます。
およそ7分間もです
ものすごく嬉しくて、ちょっと興奮しながら車を走らせました。
こんなに気持ちの良い運転、初めてかもしれません

須加みきさん、ブログでも紹介してくださっています。
是非、ご確認ください。
→「みきてきすてき

次はテレビ
オンエアが近づいてきています

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月25日 (水)

FMおだわらを聴き逃せない!

本日のFMおだわら(78.7MHz)。
「GOODDAY!ODAWARA」(15:00~19:00)で箱根かれー心が紹介されます。
15:40分頃と伺っています。
お時間ある方は、是非聴いてください。
小田原圏外の方はサイマルラジオでご確認いただけます。
自分達のお店の名前がラジオから聞こえてくる。。。何となく素敵な想像です

昨夜、常連さんの紹介でパーソナリティの須加みきさんにご来店いただいた縁です。
彼女は声優としても、湘南アクターズ劇団員としても活躍中
キンチョーしながら、サイン色紙もGETしました
Photo
最近、お客様がお客様を呼んでくださる縁で、新しい出会いが多くなってきています。
人に恵まれる、運の強さが相変わらずのようです。
出会いは、また新しい発見にもつながり、ハードな毎日に疲れはあるものの、楽しく過ごしています。
今日も全力投球で、出勤前のラジオを楽しみに頑張ります

   

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月24日 (火)

3連休 箱根は大賑わい

この3連休、まずまずの空模様だったこともあり、箱根は人も車もすさまじい混雑でした。

Photo

2

画像は昨朝10時頃の箱根湯本駅です。
この時間でこの混みよう、ピークは電車待ちのお客様も出たとか。。。
おかげさまで箱根かれー心もまあまあ忙しかったです
ご来店のお客様、ありがとうございましたm(_ _)m

ちょっと疲れ気味ではありますが、ビデオでラグビー観戦(慶応大vs早稲田大)して気合十分です(※結果は引分け)。
猛タックルする意気込みで、今日も頑張ります

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月)

果報は寝て待て

朝から晩まで箱根かれー心滞在。
昨日は時機を逸して、休憩時間もなし。
何もない1日は寂しくなりますが、そこは運の良い男ですから「果報は寝て待て。」

ブログ繋がりのお客様が来店されましたし、遠く函館の友人も立ち寄ってくれました。
Photo

お土産いただきました。
Photo_2
「塩蒸しきんつば」
これは奥様への良い夫婦の日プレゼントに転用

何処にも出かけれませんでしたが、それもまた良しです

3連休最終日、今日も張り切って箱根かれー心に向かいます。
どんな楽しい果報が待っているでしょうか

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日)

滑り出し好調!3連休初日

世間一般では今日が3連休の中日。
もちろん私は箱根かれー心に缶詰め。
慌ただしい毎日を過ごしています。

昨日は、記念撮影サービス(無料)のお客様が6組。
新記録です
撮影して、管理して、編集して、送付する。
一連の作業は大変ですが、たまにはお礼の手紙や電話をいただいたりして、好評のようです。
お客様に喜ばれるのがサービス業の基本ですね
笑顔の写真が増えると、私もうれしいです

そして夜遅く帰宅したのですが、昨日は絶対に見逃せないビデオチェックの日。
ラグビーテストマッチ 日本vsカナダ
結果は日本代表が27対6で圧勝
2011年ワールドカップ、そして2019年日本開催に向け最高のステップアップを見せてくれました。
個々の選手のプレーはもちろんですが、何よりうれしかったのは、その自信に満ちた表情と態度。
国の代表としてのプライドを感じました。
このまま順調に上昇基調を描くことを祈っています。

就寝が遅くなっても、愛娘は相変わらず早起き。
寝不足の1日の始まりですが、良いことだらけの1日の翌日なので、余韻を引きずって晴れやかな気分です。
あいにくの空模様ですが、今日も自分の運の良さを信じながら一生懸命頑張ります

2
写真は箱根須雲川のインターです。
少しずつ紅葉が降りてきているようです。。。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土)

絶対売れてやるからなぁーっ!!

昨日、箱根かれー心に遊びに来てくれたお笑い芸人のスーパースター(ドラマチック貞さん&黒騎士ハヤシモトさん)。
ブログ繋がりで、律義な方です。
昨日は、箱根湯本あじさい橋で路上ライブ(コント)でした。

2

3

まだ知名度は高くないし(失礼!)、外は寒いし、何よりあの場所(=あじさい橋)は人が立ち止まりづらいポイント。
その厳しい環境の中、声を張り上げ、一生懸命コントを続けていました。
途中、帰り支度を始めた若者のグループに対しドラマチック貞さんの一言。
「絶対売れてやるからなぁーっ

こういう気持ちって大事ですよね。
口にこそ出さないものの、私もいつも同じように考え、向上心を持ち続けています
7
箱根かれー心に飾られているサイン色紙が、いつかもっと輝きを増す日が来ることを祈っています

ガンバレ スーパースター
ガンバレ ドラマチック貞さん

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月20日 (金)

ホームページアクセスについて(ぐるなび)

小田原商工会議所会員となったご縁で開設いただいた、ぐるなび-箱根かれー心

先月(10月)分の「ホームページ月間アクセス件数報告書」が届きました。
これによるとWEB1,344件、モバイル617件の合計1,961件。
この数値の是非は正確には分かりませんが、好感触ということでぐるなびさんからお電話いただきましたし、商工会議所の方も来店してくれました。

でも、当り前ですがインターネットって難しい
1,961件のアクセスがあっても、実際に「ぐるなびを見た」と言って来店いただいたお客様は2組のみ。
(もちろん、口に出さないお客様もいると思いますが。)
そして、ぐるなびアクセスと反比例するかのようにアクセスが落ち込んだのが、食べログ-箱根かれー心
これは偶然なのか?それとも必然?
結構細かくチェック&検証しているつもりでも、正解はないように思います。

でも、やっぱり大事なのは何かを仕掛けること。
たった2組といえども、されど2組。
有難いお客様であることに変わりありません。
開店から8ヵ月半経過、お客様を楽しませるための仕掛けには終わりがありません。
ない知恵を絞って提案、そしてその試みを継続していくことに「あきない」ことが大事です。

今日も明日も頭の中はフル回転です

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月19日 (木)

まだまだ続いている架空請求詐欺

本日、携帯にこんなメールが届きました。

()シールドエージェンシー

03-3797-3800

担当の次原と申します。早速ですが、本題に入らせて頂きます。

現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワーク事業者センターを介し以前にお客様がご登録されました

『着メロ、ニュース、

 天気予報、ゲーム、

 等の情報サイト』

『特典付きメルマガ』

等における無料期間内等で退会手続きが完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており現状で料金未払いとなった状態のまま長期間の放置が続いております。

当社はサイト運営会社より依頼を受けまして、

料金滞納者の個人調査、悪質滞納者の身辺調査などを主に行っております。本通知メール到着より翌営業日(営業時間内)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い。

①個人調査の開始(悪質な場合は身辺調査の開始)

②各信用情報機関に対して個人信用情報の登録

③法的書類を準備作成の上、即刻法的手続(強制執行対象者等)の開始、以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。

※退会手続の再開、お支払いのご相談等をご希望のお客様は、担当 次原までお問い合わせ下さい。尚、本通知は最終通告となります。

営業時間、月曜~金曜

午前10時~午後7時迄

土曜午前10時~午後6時迄、日曜日=休日

いかにももっともらしいこのメール、架空請求です。
同じメールが来た人もいます。→こちら
世の中にはヒマな人が、多いんですね。
騙されないようにお気を付けください

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛娘の成長が早過ぎるような。。。

先日、久しぶりに愛娘と一緒にお風呂に入りました
先に身体を洗って湯舟に。
あとから入ってきた娘をさっと洗い、抱え上げて湯舟に入れてみて「あれれ…?」
前回一緒に入ったときは、やっと底に足が届くような感覚だったのに、湯面(水面)からお尻が出そうです
そんなに焦って大きくならなくても。。。

「お父さん、臭いからキライ
―――と言われる日が、思いのほか近い気がします

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水)

何故か突然挑戦したくなる気持ち

昨日は突然、他愛ないことに挑戦したくなる日でした。
雨模様で基本的には気分が乗らなかったのですが、自分を確かめたくなったとでもいいましょうか。。。

まずジムワーク。
ベンチプレスは補助者をつけません。
面倒くさいし、自分の世界に入りたいから。
(※奇声を上げたりはしませんのでご安心ください。)
だから限界に近い重さまで挙げないようにしていますが、昨日は110kgまで重量アップ。
無事に3回挙げて、今年1年筋力を維持できたことに満足しました。
箱根かれー心開店以来、トレーニング不足は不可避なので、現状維持も仕方ないでしょう。

そして昼食。
産業貿易センタービルといえば、カツカレー「どん八」
4
Sサイズで普通の大盛りなのは承知しているはずなのに、自分の胃の若さに挑戦するかのようにカツカレー(M)をオーダー。
3
出てきたカレーのボリュームを見て、自分の愚かさを再認識しましたが、気持ちを強く持って無事完食
「オマエ、男だ」高田延彦ならきっと褒めてくれるでしょう。

2つの無意味な挑戦をクリアして、それで満足感を得る私はまだまだお子様なのかもしれませんね。。。
でもこんな自分、私は結構気に入っています

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

著作権実務研修会に参加しました

実践型起業コンサルタントとしては、行政書士としての知識習得も必要です。
昨日は、箱根かれー心の運営を相棒Kenjiにお願いして、神奈川県民ホールに向かいました。
お目当ては神奈川県行政書士会主催の著作権実務研修会です。
相模原支部の日野先生を講師として、「著作権を実務に活かす」を主題とした講義を聴講しました。
Photo
業務としてはこれからの分野です。
他の行政書士の先生方も興味津々でした。
久々の研修会出席でしたが、有意義に過ごせました

会場は6F、窓の外は横浜港です。
2
あいにくの雨でしたが、大桟橋が良く見えます。
なかなかの景色ですね
いつもの箱根の自然いっぱいの景色も良いですが、たまには街の景色も良いです。

講義内容は整理され、私の頭の中も整頓して吸収できましたので、著作権のことならどーんとお任せください

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月17日 (火)

コピー機営業の電話

脱サラ→起業して以来、欠かすことなくコピー機営業の電話がかかってきます
正直、現在の私には不要。
ただし、近い将来必要になるかもしれません。
それをそのまま、失礼のない程度に丁寧に営業の方に回答するのですが、結果として、多少間隔を空けながら何度でも電話があります。
「そろそろ~?」 「お得情報ありますが~?」etc…
しかも何度も。別の担当者からも。
「時機が来たらこちらから電話します。」と言ってもお構いなし。
不機嫌な声を出さないと終わらないのでしょうか?

私は例え時機が来ても、彼らと契約することはないでしょう。
彼らは何時も電話。
まるで私が根負けするのを待つかのように。
たぶん私に限らず、大切な契約を電話のみで進める方は少ないと思います。
やはり営業は会ってナンボではないでしょうか?

本来プロであるべき営業の方でもこんな感じですから、コミュニケーションが下手な人が増えたのかもしれませんね。
何でもコスト重視で心が理解らない。

箱根かれー心の運営は株式会社cocoro。
心を大切にする会社です。
心の伴わないコミュニケーションを反面教師に、忘れてはならない「心」を大事に育てていこうと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月16日 (月)

休憩時間にお玉ヶ池散策

昨日の箱根かれー心休憩時間、東海道は混んでいたので動けるのは旧道だけ。
この時期の紅葉が気になっていたお玉ヶ池を散策してみました。

025

お玉ヶ池は心霊スポットとして有名ですが、日中は自然に恵まれた公園です。
1周約15分、自然の中を歩きました
019_2

021

023 

024

もみじが少なく景色は今一つですが、のどかで自然を満喫できます
小さなもみじの木が多数植樹されていました。
数年後には紅葉の名所になるかもしれませんね

昨日の箱根は大混雑でした。
混雑を避けて楽しむことができいるくらいには、箱根通になってきたようです

 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月15日 (日)

ガネーシャの教えに従い箱根神社お参り

夢をかなえるゾウ、ガネーシャの教え。
お参りの裏ワザ…神様にお礼を言う。

先週はテレビの取材という嬉しい出来事があったので、ガネーシャの教えに従い、昨朝、箱根神社にお礼参りしてきました。
001

008 
暴風雨で、紅葉は落ち、芦ノ湖は荒れていましたが、感謝をお伝えすることが先決です。

002
神様、ありがとうございましたm(_ _)m

神頼みが実現したらすぐにお礼、これも実践型の王道です

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月14日 (土)

ワンオペレーションのラーメン店 いっちく

飲食店を始めると、たんに美味しい不味いだけでなく、サービスやオペレーションも観察してしまいます。

そして偶然発見したワンオペレーションのラーメン店
小田原市扇町2-32の「いっちく」です。
Photo
ラーメン店の泣き所は、客単価が低くて、お客様がピーク時間帯に集中することだと思います。
つまり、ピーク時間帯にはお客様を回転させる必要がある(=素早い提供)、そのためには人手が不可欠です。
カウンター席のみの店でも2名、テーブル席もあると3名~の従業員がいるのがフツーではないでしょうか。

ところがこのお店、お昼どきも店主1人でした。
そして一定の味のレベルを満たしています。
丼を温めることに気が回れば、あとは個人の好みの差。
2
仕込みには時間を要しているようですが、何にしろワンオペレーションでラーメン店が運営できるというのは、勉強になりました。
頑張って欲しいお店です。

何時でも何処でも学ぶ姿勢があれば、教材は転がっています。
そして学ぶことに欲も出てきます。
箱根かれー心と一緒に私個人も成長していきたいです

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年11月13日 (金)

箱根かれー心 急ぎのまかない料理

現在の箱根かれー心のシフト。
平日昼は相棒Kenjiとアルバイトの娘。
夜は私1人。
土日祝日はKenjiと私。 これが基本線です。

土日祝日は通しなのでKenjiがまかない料理を作ってくれます。
だから安心です
問題なのは平日夜。
自分の空腹感、ご飯の残り具合、食材の状況、お客様の来店の気配を総合的に検討(?)します。
食べない(=食べれない)ときもあり、カップヌードルのときもあります。
飲食店とはいえいつでも食べれるわけではないのです
原価や仕込みの手間暇も考えなければなりませんし。。。
甘くはないです。

最近は奥様がレトルトを持たせてくれます。
Photo
ハヤシライスですが、見た目カレーと一緒ですね

Photo_2
キーマカレーはちょっと厳しい味かも。

画像で見ると悪くないですが。。。
うーん、裏事情は厳しい。
だから飲食店にいても、やっぱりハングリーです

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月12日 (木)

実践型の確かな手応え

私は実践型起業コンサルタントを名乗っています。
自分で経験してそれを起業される方にフィードバックする。
情報やノウハウ、ご要望に応じて取引先や店舗までご紹介する―――というイメージです。
おそらく私が創始者のはずです。
何でも実践することが先決。
そして今年2月に実践型店舗1号店である箱根かれー心開店に至ったわけですが、これが想像以上に大変です。
何故って、全て自分達で道を切り開かなければならないから。
仮説を立てて進むのですが、その仮説は実績を伴っていないため、手探りの感覚です。
本当の意味での仮説です。
「飲食店は味とサービスが良ければ立地は二の次」
この仮説を実践しているのですが、お店の前を人も車も通らない現況、不安になるのも確かです。
(周りからは立地が悪いの大合唱
立地が悪いのは百も承知、それを補う接客・企画・宣伝力こそがコンサルタントとしての腕の見せ所。
しかもできるだけコストはかけない。
信じれるのは自分達の経験と気持ち、そしてとびきりの運の良さ
「1年以内に雑誌デビュー、2年以内にテレビデビュー」を目標にあっという間に8ヵ月が経過しました。
雑誌は既に横浜ウォーカーさんに掲載、来春のガイドブック掲載の話もあります。
でもテレビは。。。相手(テレビ局)の考え方もありますし。。。

それがなんと昨日、2009年11月11日、テレビの取材を受けるに至りました。
しかもメジャーな番組です。
詳細は放送が近づいた時点で公表させていただこうと思いますが、実践型としてこれだけ手ごたえを感じたのは初めてです。
もちろん放映も絶対ではありませんし(特ダネの事件発生により流れる可能性もあります)、放映されたからといって来客が増えるという確証もありません。
でも無駄ではなかった。
自分達を信じて良かった。
―――つくづくそう感じることができました。
そして久しぶりに、寝る前に自分を褒めました。

そして再認識しました。
このブログこそが、「夢をかなえるゾウ」実践ブログであったということを。
ここで立ち止まらず、今日も実践継続するのみです

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水)

何をやっているんですか?

箱根かれー心ではいつもポロシャツです。
そこでよく訊かれるのが「何をやっているんですか?」
週1回程度ながら筋トレを継続しているので、一般の方よりは多少筋肉らしきものがあり、それが目に付くのでしょう。
(メタボ傾向ではありますが
私は自営業ですから、自分を覚えていただくために、そういう特徴も大事です。
厭らしいかもしれませんが、正直意識しています。
だからうれしいのも事実ですが。。。

以前は「下手の横好きでラグビーしています。」と回答していました。
ところが最近は、カレー店の運営で実際にプレーする時間が確保できていません。
だから「現在は休んでいますが…」と付け加えます。
これが寂しいです
一体いつになったら再開できるのか
ちょっと愚痴っぽくなっていますが、来春に照準を絞ってスケジュールを再構築しようと考えています。

私の人生で大切なモノ。
家族、友人、その次はラグビー?
プレーできなくても、毎日ラグビー選手名鑑を眺めている私は、やっぱりどこか変なのかもしれません。
(でも世の中にはもっと変な人もいっぱいいます

最後に、箱根かれー心はラグビーマガジンが置いてあるカレー店です

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火)

東京ディズニーランドに缶詰めでした。。。

昨日は久しぶりの家族サービス。
家族3人+義父母で東京ディズニーランドに行ってきました。

Photo

月曜日というのに超満員、アトラクションは待ち時間が長いですが、ショー&パレードを満喫です

2

3

4

大袈裟ではなく半日滞在。
閉店時刻まで遊びまくりました

5

運良く1日前倒しでクリスマスファンタジーが実施されたので、得したような気分です。
ずーっと歩きまわり、愛娘を抱っこして、ジムワークの何倍も疲れた1日でした。
一夜明けても筋肉痛ですが、奥様&娘が喜んでくれたようなので、良しとしましょう

たまには家族サービスもしなくては。。。です

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 9日 (月)

辛く苦しかった行政書士試験監督員

昨日は張り切って青山学院大学相模原キャンパスへ。

Photo

2

お天気は快晴
体調も良好、気合い充実。
会場の緊張感も好きです。

3

早めに昼食をとって、準備万端スタート。

しかしここからが辛かったです。
立ちっ放しは去年も経験しているし、箱根かれー心で鍛えている(?)ので問題なし。
インフルエンザ対策のマスク着用義務が苦痛でした。
風邪知らずの私は、社会人になっておそらく初めてのマスク体験。
息苦しく、汗が出てきますが、受験生の必死さを思い、ひたすら我慢の4時間でした。

試験終了後、問題&回答用紙を回収。
受験生に小さな声で「お疲れ様でした。」と声をかけて、監督員としての緊張感から解放されました
みんな試験中は一生懸命。
彼らからパワーをもらって、行政書士としても初心に立ち返り頑張っていこうと思います

受験生のみなさま、(改めて)お疲れ様でしたm(_ _)m

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 8日 (日)

心を落ち着かせて行政書士試験会場へ

今日は、箱根かれー心を相棒と奥様にお任せ。
心を落ち着かせ、青山学院大学相模原キャンパスに向かいます。
昨年に引続いての行政書士試験監督員です。

会場は、受験生の静かなる意気込みに満ち、私はそこから新しいパワーを得ます。
受験生を最高の状態で試験に臨ませたい―――この気持で会場に立ち続けることになると思います。

外は連日の晴天、よどみない心持ちで受験生が試験に取り組まれることを祈っています。
Photo_2
青空に浮かんだ月。
こんな心の人間でいたいものです。

もしかしたら受験生より私の方が緊張しているかも。。。
力まず自然体で頑張ってきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 7日 (土)

愛娘のくせ毛が消滅!

私の子供の頃の一番のコンプレックス。
それは間違いなく縮れっ毛(強いくせ毛)
父親からの遺伝ですが、大嫌いでした。
(別に今も好きではありませんが、気になりません。)

愛娘が生まれて最初のチェックは手足。
五体満足であることにホッとしました
そして次は髪の毛 やっぱりくせ毛が
女の子なので、これだけがずーっと気になっていました。

そして2年と2カ月経過。
Photo
くせ毛がだんだんと減り、頭頂部に残すのみとなり、そしてついになくなりました
真直ぐとは言いませんが、この程度のくせは奥様にもあります。
これで恨まれないと喜んでいます

それにしても、周りの人は娘のくせ毛を「治った」と言います。
では、くせ毛のままの私は
「治っていない。」―――まるで病気のよう。。。
娘が治ったと言われる度に複雑な気分です

  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

初めての小田原箱根商工会大会

昨日は小田原市民会館大ホールにて、小田原箱根商工会議所第48回会員大会が開催されました。
一応、箱根かれー心が会員になっていることから、何事も経験だと思い出席しました。

Photo

2

大会は会員の表彰等がメインで、正直旧態依然の儀式といった印象を受けました。
高齢者が目立つのは、大会においても必然のようです
“情熱”“熱気”“覇気”とは程遠い内容でしたが、こういう確認をするのも良い経験と考えています。
(一生、壇上とは縁がなさそうですが。。。)

やはり自分で、自分達でやらなくて誰がやる
この時代を再認識しました。
新しい道を切り開くべく、今日も一生懸命頑張ります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 5日 (木)

ここは譲れない~刺身のつま

先日、ランチタイムの終わり頃に駆け込んだ定食屋さん。

Photo
横浜産業貿易センタービルB1Fの「やくぜん」さん。

日替わり膳750円(サンマの刺身)をオーダーしました。
2
お刺身は写真で見るよりもボリュームがあります。
ご飯もみそ汁も、全体的には問題ないのですが。。。刺身のつま(※大葉の蔭になっています)がなぜかキャベツの千切りなのです。
大根ならOK、キャベツならせめてマヨネーズを
何でも残すのが嫌いな(卑しい)私は、結局醤油でキャベツを食べたのですが、たったこれだけがどうにも納得できず、ストレスを感じてしまいました。

あとでネットで確認しましたが、「やくぜん」さん、評判の良い定食屋さんです。
キャベツを気にしているのは私くらい。
私の器が小さいのか?
それともこの感覚がフツーなのか?

謎です???

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年11月 4日 (水)

初めての箱根大名行列

我が家の文化の日、メインは箱根大名行列の見学でした
8時半に自宅を出発、抜けるような青空の下、西湘バイパスを突っ走ります

Photo
(写真は平塚から見た相模湾です。島らしく見えるのは。。。分かりません

箱根湯本に予定通りに到着。
出発地点の湯本小学校で、大名行列を迎えました。
5

6

7

スタート時の大砲連発(※写真撮影できませんでした。)がハイライトだったかもしれません。
本当はこの後も行列をフォローしたかったのですが、愛娘は文化よりも体育を優先
近くの神明町公園で運動
2

4
文化を感じたのは、1日のスタート部分だけ。

そういえば、娘は一昨日逆立ちに成功しました
恐るべき2才児です
これからも文化には縁がないかも。。。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 3日 (火)

久々の電車、久々の横浜。。。

昨日のブログでご報告のとおり、行政書士試験監督員説明会に出席するため、神奈川県民ホールに行ってきました。
最近は平塚~箱根附近の車での移動が多いため、電車に乗ったり、横浜に行くことが久々でした

県民ホールは山下公園すぐ近くです。
Photo_2

2_2
昨年も同じ会場でした。

4
田後会長の挨拶。
会長になられてから初めて見たような。。。

説明会の内容は常識的なことが多いのですが、一応、国家試験の受験ですから緊張感があります。
試験日は11月8日。
何事もなく、受験生が気持ちよく臨めるように、監督員としても万全の態勢を整えたいと思います。

いつもと違う移動&場所はリフレッシュにもなりました。
一生懸命であっても、煮詰まってはダメですね
今日はこれから家族で箱根大名行列を楽しむ予定です

お時間のある方は是非箱根湯本にどうぞ。
美味しいカレーもありますよ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 2日 (月)

今日は行政書士試験監督員説明会

依然、頭の中はゴチャゴチャ。。。
一昨日のブログから続いています。)

箱根かれー心行政書士佐藤誠事務所
それに株式会社Y2企画
でもこれは問題の本質の半分です。
残り半分はリアルとバーチャル。
知識(量)とコネクションが拡がるスピードに、脳みそキャパが追いついていません
でもこれが自分の選んだ道。
素敵だと信じる生き方。
ダウンしそうになりながらも、その都度どん底になる前に、不思議と活力が湧いてきます

今日はリアルで、これから経理事務とジムワーク、そして行政書士試験監督員説明会に出席の予定です。
それが終わると、少しゆっくりできるかなぁ
ビタミン剤はやっぱり家族です

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日)

箱根神社にて行政書士試験の無事を祈願

神社にお参りしてお願いするのは、いつも家族の健康と商売繁盛です。
けれども来週の日曜日(8日)に行政書士試験があるので、昨日は箱根神社に知人の合格と、試験の無事をお願いしてきました。
そうです、今年も試験監督員となりました。

002
10時ごろにお参りしたのですが、これまでにないほど参拝の方がいらっしゃいました。
しかも1人1人、お願いが長いです
不況を反映しているのかもしれませんね。。。

ちなみに現在の箱根、
仙石原のすすき草原がピーク、紅葉は始まったばかりといったところでしょうか。
3日の箱根大名行列が楽しみです
箱根かれー心でお会いしましょうね

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »