« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

頭の中がゴチャゴチャ…

【昨日の整理】
・依頼された店舗カードの作成。
食べログ店舗画面のアドバイス。
・開発行為の現状調査報告。
・登記されていないことの証明書申請。
・債権消滅時効の相談応答。
・著作権登録の手続き確認と報告。

いささか脳ミソがオーバーフロー気味
うーん、貧乏暇なしは何時まで続くのか?
それでも陽は沈みまた昇ります

200910301634001
写真は昨夕、箱根かれー心に向かう途中の西湘バイパスにて。
鮮やかな夕焼け、飛行機雲に並行して真直ぐな雲が浮かんでいました。。。

こういう時はいつものリセット。
箱根神社にお参りする予定です

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月30日 (金)

子供が生まれて初めての味噌一

まだ愛娘が生まれる前、何度か通っていたラーメン店「味の味噌一
1人で行くと奥様の冷たい視線を浴びるので、しばらく足が遠のいていました。
しかし娘もすでに2才と1ヵ月。
やっと(家族で)再訪することができました。

Photo
この日は雨だったので行列はなし。

4
堂々としたメニュー表も昔のまま。

2
餃子(300円)もちょっと味が変わったように思いますが、相変わらずのビッグサイズ

3_4
そして定番の味噌ラーメン並650円
ところが味が全く違うものになっていました
2年の歳月が、味を、そして店の雰囲気を変えていました。
時の流れなんでしょうね。。。

 住所:神奈川県平塚市南金目709 
 電話:0463-58-9371
 水曜定休

やっと家族で行けるようになったら、お目当てのお店ではなくなっていました
でも、娘がすくすくと育っているので良しとしましょう。
家族一緒だと何処で食べても美味しいですからね

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月29日 (木)

たまには愛娘と公園で遊ぶ

奥様が風邪をひいてしまいました。
愛娘は外出できずに暴れ出します
仕方がないので、初めて2人きりで公園に行きました。

まずはお遣いで葉書をポストへ。
そしてお目当ての桃浜公園にお付き合い。
それにしてもスゴイ
ちょっと前まで赤ちゃんだったはずが…

Photo_2
鉄棒でぶ~らぶら

5
パンダに飛び乗っちゃいます。

3_5
滑り台も1人でへっちゃら
(私は高所恐怖症 高さ180cmあるのですが…)

6
ブランコも手慣れたもの

我が娘とは思えないほどの運動神経&度胸を見せてくれます
もうちょっとおしとやかで良いのですが

最後はやっぱり帰りたくないと駄々をこねられました
やっぱり娘の教育は奥様にお願いですm(_ _)m

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月28日 (水)

行きつけの居酒屋「小樽酒場あずまし亭」

以前にもご紹介した「小樽酒場あずまし亭
2
行きつけといっても数ヵ月に1度のペース。
それでも私にとっては一番伺う機会の多い居酒屋です。
3
店内はスッキリ、静かでもなく騒がしくもなく
(周りのお客様からは騒がしいと思われているかもしれませんが

今回は料理も写真撮影してみました。
4
柿とわさび菜のサラダ。ゼツミョーです

5
お刺身盛り合わせは新鮮

6_2 
自家製ハム盛合せは必ずオーダーする一品。

7
ラム肉のメンチカツは初体験。
ジューシーで塩加減がおつまみにピッタリ。

ほんとうにあずましい(北海道弁で居心地が良い)お店です。
いつもお世話になっているので、たまには宣伝です

あずまし亭サイコー北海道サイコー

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月27日 (火)

箱根のレストランって難しい。。。

ガイドブックを見て、箱根かれー心のお客様の意見を聴いて、狙いを定めてレストランに行くことがあります。
今回は家族で、仙石原の洋食店・グレインを訪店しました。

2

3

ディナータイムは予約がないと、満席で入れないと噂のお店です。
ランチタイムも盛況でした。
外観も、内装も、雰囲気があってイイ感じです

生野菜サラダ(750円)、シーフードドリア(1,000円)、豚ロースのカツレツキノコソースをオーダー。
7_2 

6
(生野菜サラダは撮影前に食べちゃいました

食材の良し悪しにバラツキがあるのは気になりましたが、安心して洋食を楽しめるレストランです。
 住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-159
 電話:0460-86-3735
すすき草原が見ごろのこの時期、混雑は覚悟した方が良さそうです。

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年10月26日 (月)

何年振りかのドライブイン

昨日は、箱根かれー心で使用している紫黒米調達のため、早朝伊勢原へ。
そのまま箱根に向かったのですが、どうにもお腹が空いてしまいました
朝食なんて牛丼屋かなぁーと思いつつ、見つけたのが「ドライブインはるみ
Photo
ドライブインなんて何時以来でしょう?
何となく長万部(北海道)辺りを思い出して、懐かしいような。。。

メニューは壁一面。
3

味の素まで揃った調味料。
2

何故かスロットまで
5 

オーダーしたのは朝定食(和) 500円。
4
サンマは薄かったですが、500円ですから良しとしましょう。

こういうのもたまにはイイですね

今日からはもちろん奥様手作りの朝食です

   

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月25日 (日)

コンサルタントとしての能力を考える

昨日は通常より2時間早く箱根かれー心に向かい、店舗清掃をしました。
寺社仏閣詣でも良いですが、飲食店にとってはクリンリネスも大事です。
そして黙々とモップ掛け、雑巾掛け、窓拭きをしながら、改めてコンサルタントについて考えてみました。

私のコンサルタントとしての資質
①熱い気持ち
②リセット能力
③試みる、続ける姿勢
逆に①~③を備えている人は、効率化のアウトソーシングはともかく、コンサルタントへの相談は最小限(=専門知識)で良いと思います。
でも①はともかく、②③は簡単そうで気が付かない人がほとんど。
人間は慣れに弱いし、楽したいですから。。。
熟年離婚などは、(双方が望む場合を除いて)②リセットできない人が多いのではないかと思います。
ちなみに我が家では、リセットのため、毎月奥様&愛娘が実家に里帰りしています。
もちろん今更の1人暮らしは大変ですが、改めて奥様の偉大さを認識するに良い機会です(多分にお世辞を含みます)。
今月は22日から帰って、今日戻ってくる予定です

さて私のコンサルタントとしての未熟な部分。
それは②③を相手に理解していただくことです。
「言っても分からない。」とついつい愚痴ってしまうこともありますが、課題があるからこそのコンサルタント。
実践の積み重ねでクリアしていきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

セブン-イレブンよこすか海軍カレーパン

箱根かれー心には某有名ホテルの料理長も来店します。
そのお客様は情報に敏感で、分野の違う料理についても良く勉強しているようです。
以前に彼と「関根式カレーパン」を議論したことがあります。
そういう経緯で、カレーパンに注目していた私の前に登場したのが、セブン-イレブンさんの新商品「よこすか海軍カレーパン」です。

Photo

2

1個135円。
結論から言うと、本当に良くできています。
常識にとらわれずに、研究されているのだと思います。
冷めた状態でこれだけの味を提供できるセブン-イレブンさん、その開発力や恐るべしですね

通常のカレーパンは、ルーがパンに溶け込んでパンの食感を損なってしまいがちです。
この商品は最後に揚げパンにルーを挟んでいるようです。
細かくチェックすると、①パンがカットされているので、食べる時にずれる感覚が残念。②ルーをペースト状に塗っているのが均一過ぎてアクセントがない。―――が改善点。
いずれもすぐに気が付きますが、じっくり試食すると逆に感じることのない盲点でしょう。
お客様と同じシチュエーションで考えることが大事です。

お客様目線の大切さを忘れることなく、今日も一生懸命頑張ります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月23日 (金)

価値ある発見 箱根湯本の大和旅館

箱根かれー心のお客様に情報提供することを目的に、なるべくたくさんの日帰り入浴を体験しています。
一口に温泉といっても、お客様により嗜好が違います。
料金、客層、アメニティ、熱さ、泉質…駐車場の広さを気にする方もいますし、休憩スペース重視の方もいるでしょう。
だから探しても調べても、ベストの回答というのは難しいのも事実ですが、先日「格安」「貸切り」の日帰り温泉に巡り合いました。
箱根では発見と言ってよいかもしれません。

その名は大和旅館
4
料金たったの600円(1人)で貸切風呂を堪能できます
しかも泉質が素晴らしい
宿泊施設なのでアメニティ(シャンプー・リンス・ボディーソープ)まで揃っています。
箱根では奇跡に近いかもしれません

 住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本655
 電話:0460-85-5746
 (駐車場4台分あり)

箱根の日帰り温泉通の方々、未体験でしたら是非どうぞ。
通を唸らせてくれますよ

もちろん、箱根かれー心との組み合わせもお忘れなく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月22日 (木)

アンサンブル・レーベンさんを応援します!

一昨日の話になりますが、箱根かれー心の前(駐車場)で車から降り立ったのは、ブログで親交のあるabochinさん
ブログが縁でご来店いただきました。
(最近ブログ繋がりのお客様が増えています
そしてabochinさん自身初登場だというのに、素敵なオーラを纏っている女性を連れてきてくださいました。

Photo
(Kenji’sコレクションの前で撮影です

彼女はアンサンブル・レーベン犬井彩夏さん
プロのクラリネット奏者です。
7月11日にファーストミニアルバム「生命のうた」を発表されたのですが、とても耳触りの良い、美しいメロディのクラリネットの響きが楽しめます
そして見た目ももちろん人間的にも魅力あふれています。
少しお話しただけでも、心の強さが伝わってきます。
自然に応援したくなるような人っていますよね

箱根かれー心で、行政書士活動で、ブログで。。。
「縁」を感じることが多い日々です。
この幸運を大事に、縁を輪に拡げていきたいと思います。
そのために毎日、実践を積み重ねていきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月21日 (水)

文化の日はこれで決まり!箱根大名行列

11月3日(火)文化の日は箱根湯本温泉で伝統ある箱根大名行列が盛大に開催されます。
小田原藩11万3千石の略式にならって構成され、昭和10年(1935年)から毎年続く由緒ある行事です。

Photo

2_2

神奈川県近郊のみなさん、文化の日はこれで決まりです
日本の文化を楽しんで、美味しいカレーを食しましょう
箱根かれー心は朝から準備万端で、みなさまのお越しをお待ちしております

実は今回が初体験の私。
かなり楽しみにしています
当日は一緒に盛り上がりましょう

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火)

家族で箱根小涌園ユネッサン

昨日は2週間ぶりの箱根かれー心定休日。
予定していた仕事を片付けて、早々にまたも箱根へ
お昼にカレーの寸胴に火を入れて、とりあえずオフモードへ。

だいぶ前からの愛娘との約束を果たすべく、箱根小涌園ユネッサンに向かいました。
「はこにぇ(箱根)」、「ぷーる」と、最近では言葉も達者で、大人の会話も理解しているようです。
2
ユネッサン(水着で遊べる温泉スパ)&湯~とぴあ(水着で楽しむ渓谷露天温泉)で、家族3人遊びました
滑り台でお風呂に飛び込んだり、ボールのいっぱいあるプールで投げたり拾ったり、ドクターフィッシュの足湯を体験したり。。。
最後に駄々をこねなかったところを見ると、十分に今年最後のプールを満喫したようです。
その後は森の湯(裸でゆったり和風温泉)で、つかの間の休息(娘は奥様と一緒)
3時間ほどの強行軍ではありましたが、夏のやり残し(?)を消化できて満足です

それにしても娘の気持ちの強さ
17日に鼻水が出て風邪をひいたかも…と思っていたのに、昨日お昼にはピタッと全快
楽しい予定があると、病気どころではない様子。
大人も見習わなくてはと思います。
「病は気から」
気合い十分、今日も頑張ります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月19日 (月)

箱根に出店したことによる幸せ

箱根かれー心を出店して、自分が変わったこと。
いろいろありますが、寺社仏閣詣でもその一つ。
当初はお客様に説明するために、箱根をもっと知らなければという思いで始めたのですが、だんだんとその魅力に惹かれています。
個人的に宗派は関係ありません。
神頼みもしますが、それよりも自分をリセットできる場として魅力を感じています。
厳かな気持ちで、感謝の気持ちにあふれる…そんな感じでしょうか。
歴史も何もわかってはいませんが、継続する中から見えてくるものもあるはずです。
少しずつ箱根を知ることが歴史を、神々を、自分を知ることになるのではないかと、ぼんやりと感じています。
箱根に出店したのもやはり「縁」なのでしょう

8
写真は最近お参りした駒形神社(芦ノ湖畔)。

3
畑宿にも地域の守護神として駒形神社があります。
(他に須雲川にもあるようです。)

箱根山(総称)に見守られる箱根は、神奈川の中でも飛びぬけてパワーの高いエリアのようです。
おそらく私もその磁力に引き寄せられたのでしょう。

今日は2週間ぶりの定休日です。
風邪気味の愛娘の調子が良ければ、家族で箱根に向かおうかと思っています。
少しリラックスした時間を確保できるかもしれません

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日)

今度の試食はカニラーメン

またまたセブン-イレブン伊勢原三ノ宮店さんで発見した変り種(?)のご紹介です。

その名もズバリ「カニラーメン」
Photo
パッケージに気合を感じますね。1食180円でした。

早速奥様が調理。
2
ちょっとインスタント風の写真ですが、「本場北海道が味わえるラーメンです。」

3_2
そして最大の特徴は、「残ったスープにご飯を入れてカニ雑炊に
(※写真は箱根かれー心で使用の紫黒米です。 )
これがなかなかGOOD
個人的にはラーメンよりもご飯(=雑炊)に合うスープだと思いました。
面白いこと提案する会社がありますね

そしてこういう商品を見つける夢追い人・瀬尾オーナーさん、いつも楽しい商品の発掘ありがとうございます。
やっぱりサプライズがなければ、面白くないですね

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

久しぶりに家族で湘南平

昨日は好天だったので、時間を作って家族3人、湘南平を散歩してきました。

2
かながわの景勝50選であることを思い出しました。
箱根には多いですが、湘南では僅かですね

新展望台から自宅方面。
6

そして箱根方面。
4

旧展望台。
5

旧展望台は高所恐怖症の私にはちょっと辛いので、いつもはスルーですが。。。
愛娘もいたので(ちょっと見栄を張って)昇りました。

3
やっぱり南京錠がいっぱい
(カップルが別れないためのおまじないです。)

実は抱き合っているカップルがいたのですが、愛娘が見つけてしまい大声で「あっ
そのカップルは、何故か大声で世間話を始めました

あとの予定もあったので小1時間ほどの散歩でしたが、楽しい時間を過ごせました
ずーっと歩いてくれた娘の成長にはただただビックリです
湘南平は平塚の憩いの場ですね。

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月16日 (金)

箱根トイミュージアム閉館

昨日、10月15日をもちまして箱根トイミュージアムさんが閉館となりました。
11年の歴史に幕が下ろされたのです。

箱根かれー心にはKenjiの玩具コレクションの一部を展示しています。
そういう縁もあってか、箱根トイミュージアムさん(正確に言うと箱根コンシェルジュさん)には大変お世話になりました。
箱根の時事情報、季節推移のご教示、知人のご紹介。。。
今回の閉館は非常に残念です。
まして当時者の方々の無念さは筆舌に尽くしがたいほどと思いますが。

昨夜来店のお客様、お店の玩具を見て箱根トイミュージアムの話をされていました。
私が閉館をお伝えすると、心底驚いた様子。
11年の歴史は11年分の入館者の想い出の積み重ねでもあったのだと思います。
愛娘もたくさん写真を撮らせていただきました。
リセットされてからの再出発をお祈り申し上げます。

栄枯盛衰…
箱根も日々移り変わっていきます。
箱根かれー心は箱根の変化を上回るスピードで進化しなければなりません。
たくさんの人に支えられているということを忘れずに、地道に精進していこうと思います

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月15日 (木)

長万部発~青華堂生チョコもちに遭遇

いつも目に留まる商品、ワクワクさせてくれる商品を独自ルートで紹介してくれる、セブン-イレブン伊勢原三ノ宮店さん。

今回の提案は北海道スイーツの青華堂さんです。
なんと北海道の片田舎(失礼)長万部(おしゃまんべと読みます)に本社があります。
ホタテとカニ飯で有名な町ですが。。。
ここから日本全国へ進出
できそうでできないことに挑戦する姿勢に共感します。
ここを発掘してくる三ノ宮店さんもさすがですね

本当は「北海道銘菓 雪花青」がイチオシのようですが、今回は「生チョコ雪もち」を購入しました。
9個入り@640円です。
052

054
パッケージもなかなかお洒落です。
味は改善すべき点もあると思いますが 、長万部発という心意気や良しではないでしょうか。
これから長万部を有名にしてくれる企業だと思います。

こういう地方発、大好きです

なかなか上向かない景況感ですが、こんなチャレンジャー精神にあふれた会社もあります。
私も負けずに実践、実践を続けていこうと思います

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月14日 (水)

のびのびカップヌードル

箱根かれー心、夜の部営業時間は17:30~21:30。
担当の私は開店時刻の1時間程度前に出勤、準備をして予定時刻の5分間に「OPEN」させます。

昨日も予定通り出勤、ちょっと時間に余裕があり、かつ小腹が空いていたので、17:00にカップヌードルに湯を注ぎました。
ちょうどその時お客様が来店
待っていただくのも失礼なので、30分繰り上げてOPEN。
(早い時間帯のお客様は有難いです。)
お冷やを出して、オーダーを受けて、カレーを作り提供したころには、カップヌードルはのびのび状態
これまでの人生でサイコー(サイテー)ののび具合でした。
お客様から見えない体勢で、そのカップヌードルを食することの情けなさ
でもこういう経験も実践型の定めなのだと思います。
大事なのは「備えあれば憂いなし」
クライアントには5分前準備完了ではなく、30分前とアドバイスすることにしましょう
営業時間前のOPENに、そのお客様が喜んでくれたのが何よりうれしかったです

箱根かれー心が「るるぶ.com」に登場しました。
是非チェックしてください。
こちら

前倒しを意識して今日も頑張ります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月13日 (火)

好評発売中!? 黒糖・黒米いなり

8日のブログで紹介したJIN-仁-の黒糖・黒米いなり(2個入り)
11日から全国のセブン-イレブンで販売されています。
(100円おにぎりセールの蔭に隠れていますが…

せっかくなので試食しました。
2

3
見事な紫黒米(黒米)ですね
お味の方は。。。ちょっと黒糖がきつい(=甘過ぎる)感じ。
(好みによると思いますが。)
揚げはしっかりとした食感です。

残念なのは、紫黒米の意図が見えないこと。
甘さのためか、紫黒米本来の風味が感じられません。
やっぱり、紫黒米については本家(?)・箱根かれー心の勝利でしょうか
ドラマ共々これからの盛り上がりに期待します

ちなみに紫黒米、箱根かれー心でも販売していますので、よろしくですm(_ _)m
Menusikokumai11

今週は定休日なしでちょっと厳しいスケジュールですが、気合い十分頑張ります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月12日 (月)

いずれは箱根の観光案内所(サブ)

サブといってもあっちの世界ではありません。
補完的な意味合いでのサブです。
箱根かれー心に情報が集まって、お客様にその情報を還元する。。。そんなお店を目指しています。

記念撮影サービスも少しずつ認知されてきたようです。
そこで今度は「箱根エリアの割引券」コーナーを作りました。
Photo_2

玩具コーナーの横に掲示しました。
2
施設によっては、ネット割引券の方がお得だったりします。
また運が良ければ、無料券がある日も…
(※左下のアクセサリーは参考品です。)

これからも情報収集を継続して、もっともっと楽しい情報を提供していきたいと考えています。

箱根の旅の始まりに是非お立ち寄りください

   

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月11日 (日)

月に引き寄せられて。。。

昨夜の箱根かれー心からの帰り道。
西湘バイパスを飛ばしていると、地平線より少し上に丸が欠けた赤黄の物体を発見
月だと思うものの、その位置が低く、また赤が強いように感じました。
自宅に近付くと、マンション等が邪魔になって確認できません。
気になって、追いかけて、結局相模川へ
Photo
結論はやっぱり月
(写真より実物はミステリアスに感じましたが。)
中秋の名月…と思っていたのにあっという間に半月になっているんですね
(良く考えると当り前ですが。)

闇夜の中、月をじっくり見ることなどないですから、遠回りしたと悔いるのではなく、月を楽しめたと喜ぶことにしました

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月10日 (土)

三連休ももちろん箱根かれー心

三連休といっても、いつも通り缶詰め。
箱根かれー心の商売繁盛を願って、箱根神社の他にも宮城野&仙石原の諏訪神社参拝をして。。。
箱根にいる限りは何時でも何処でも神頼みです

宮城野の諏訪神社↓
3

仙石原の諏訪神社↓
Photo_2

両神社共に「湯立獅子舞」で有名です。
いずれ箱根中の神社を制覇(=参拝)する勢いです

前日は静かなフライデーナイト
お店の窓にずーっとマツムシがいました。
Photo_3
帰宅時にはシャッターの内側へ。
今日開けたら元気な姿でいるのでしょうか

三連休は虫ではなくてお客様でいっぱいになることを祈りながら、張り切って行ってきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 9日 (金)

姫君はご乱心!?

油断大敵です。
台風18号は日本列島を通過、自宅も箱根かれー心も大きな被害はありませんでした。
ちょっと体調を崩していた私ですが、少しずつ上向いて週末は万全となりそうです。
定例的な参拝効果か、生まれながらの運の強さか、いずれにせよ気持ちが乗ってきていましたが。。。

今朝2時前に台風以上の騒ぎが発生
愛娘が起き出して寝れくれません。
ダッシュ、大声での呼びかけ、玩具との格闘etc…
奥様が諭しても、たしなめても、数分で復活
両親の目、目元、表情、言葉から、何処まで悪ふざけをして良いか、測っているように行動します。
悪魔っ子状態
寝ている私の顔を覗き込んでくるので、思わず微笑み返ししたら彼女の思うつぼ。
顔面への蹴りの連打、馬乗りになってのヒップアタックと大技の連発です
時間にして2時間超、娘の独壇場でした。
おかげで今日は寝不足状態、でも相変わらず厳しい言葉は言えません

Photo
写真はブログ内容とは関係ありません。
昨日食べた箱根かれー心の気合いの“喝”カレー。
カツは200g、大食漢向けの(?)メニューです。
このカレーのおかげで、僅かながらエネルギーが残っているようなので、今日も燃え尽きずに頑張れそうです

夜中に騒いだ愛娘ですが…、朝もきちんと7時に起床、階上を駆け回っています
全く歯が立ちません。。。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

箱根かれー心に時代が追いついた!?

ご存知のとおり、箱根かれー心ではこだわりの一つとして「紫黒米」を使用しています。
アントシアニン(ポリフェノールの一種)が含まれていて健康に良く、またカレーにも思いのほか相性ピッタリです
そして紫黒米は、「黒米」「古代米」とも呼ばれます。

さて、10月11日からTBS系で日曜劇場「JIN-仁-」が放送されます。
人気コミックスの連続ドラマ化で話題の作品ですが、実はタイアップ商品があります。

それが、JIN-仁-の黒糖・黒米いなり(2個入り) 140円です。

全国のセブン-イレブンで放送開始日から発売されます。

私が7年半お世話になったセブン-イレブンが、ついに紫黒米(黒米)で箱根かれー心に追随することになりました。
やはり我々は間違っていませんでした。
時代より早く動き出していたのです
時代がやっと追い付いたといいましょうか。。。?

―――なーんていってみても、セブン-イレブンの販売力には全く歯が立ちません。
いっそ箱根かれー心監修で紫黒米入りカレーを売り出すと最高と思いますが
Cocoro

セブン-イレブンさん、いかがでしょうか?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 7日 (水)

飲食店について検証「繁盛道場」

箱根かれー心も開店から7ヵ月経過。
マンネリになっていないだろうか。
お客様の声が聞こえているだろうか。
客観的に店舗を見つめることが必要だと思います。

タイミング良く、相棒から「繁盛道場」という単行本を借りました。
著者は「紅虎餃子房」で有名な際コーポレーション㈱社長の中島武氏です。
氏は42才で初めて飲食店をオープンさせています。
そういう意味では近似感をもって読むことができました。

内容は特に奇抜ではありません。
氏の言葉で書かれていますが、言わんとすることは繁盛する料理店の基本です。
そうであっても、日ごろの私はどうしても主観的・独善的に物事を捉えてしまいがちなので、リセットの意味で大変勉強になります。
・売れる店にはオーラがある。
・生きざま、趣味を極めよ。
・衝撃の商品、ブランドを作ることが必要。etc…
できていることは自信の裏付けになりますし、できていないことは実行が伴っていないのだと反省します。
頭でっかちはダメで、やはり実践の繰り返しが大事です。
そして日々を楽しむことも

毎日毎日、ほんの僅かでも良いから成長できる店、成長できる人間でありたいと思っています

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 6日 (火)

中川昭一氏の死から思う。。。

みなさんご存じのとおり、中川昭一・元財務兼金融相が4日午前、お亡くなりになりました。
まだ56才だったんですよね。

私は、中川昭一氏のことを良く知りませんし、氏について思うこともありません。
ただ、先代の一郎氏のことを思い出してしまい、本当にやるせない気持ちになっています。

中川一郎氏。享年57歳。
当時の自民党のニューリーダーの1人。
「北海のヒグマ」と言われた剛腕。
私の叔父・佐藤孝行と国会議員同期(だったと思う)。
総裁選に敗北後死去。
死因は自殺だったが、当時から不審な情報あり。
一郎氏の死後、長男・昭一氏と鈴木宗男氏(当時一郎氏の筆頭秘書)が選挙戦で骨肉の争いをした。

私が一郎氏の死を知ったのは早朝。
当時の私は新聞配達のアルバイトをしていました。
その一面に踊っていたのが、一郎氏の訃報。
私は自分好きな政治家の死亡記事を目の当たりに、ガッカリしながら朝刊を配った記憶が鮮烈に残っています。
北海道から首相を、その時の私は期待していました。

時は流れ、現首相は北海道(選挙区)選出。
昭一氏の死を知ったのは、携帯のメール。
当時から想像もつかない状況ですが、必ずしも良い方向に日本が進んでいるようには思えません。
自分も年齢を重ねたのだ、日本国に対しての責任が増しているのだ、という事実だけが上積みされていくような。。。

少し感傷に浸りながら、昭一氏のご冥福と、中川家が負の連鎖・輪廻から解放されることをお祈り申し上げます。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 5日 (月)

ミルにお友達ができました

我が家の愛猫ミル
外出することない家猫です。
何時も愛娘にされるがまま。
噛んだり、爪を出すこともない、心優しき癒し猫。

我が家の1階奥の部屋にミルの食卓&トイレがあって、その部屋の窓が唯一の外界との接点になっています。
毎朝その窓から外の景色を(網戸越しに)眺めるのがミルの日課です。
(※景色といっても他の家の庭です。)

先日、そこの塀伝いにお友達が来ました。
Photo
ご近所の家猫(外出可)です。
ミル(手前)と同じ白黒。
うなり声を上げることもなくじーっと見つめ合っていました
珍しく網戸に手を掛けたところをみると、ミルのお気に入りなのかもしれません。

初めてできたお友達

これからも忘れずに、早朝窓を開けてあげます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 4日 (日)

接点→縁→絆 出会いを大切に

個人事業主となってから、特に「縁」を大事にしています。
そしてその前段階として「接点」を。

先日、ブログ絡みで偶然接点ができた「こしぶん」さん。
調べてみると、昭和5年創業の老舗の煮豆屋さん。
(正式名称は煮豆本舗越文
しかも住所は平塚(自宅)~箱根(カレー店)の途中に位置する二宮町。
こういうときはすぐに動きます
早速店舗を訪問して、三代目考案の「六花生」を購入。
Photo

2
自宅で家族3人美味しくいただきました。
(愛娘も喜んで食べていました。)
そしてHPは箱根かれー心リンク

こういうリアクションが是か非か分かりません。
まして、接点→縁となるかは見当もつきません。
でも迷ったら動くのは、実践型のテーマ。
毎日接点を大事に、クイックレスポンスを心掛けています

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月 3日 (土)

ゴミ当番も忘れずに参加します

我が家が住んでいる町内は、毎月第1、第3金曜日が資源再生ゴミの回収日。
そして数ヵ月に1度、ゴミ当番が回ってきます。
不正なゴミ捨てはないか、分別されているかをチェックするのが役目です。
7~8時を3家庭で担当(20分交代)、この時間帯が常識外れの方が多いということだと思います。

昨朝はの中、7:20~7:40お役目を全うしました。
近所の方がゴミを持参されたら、「おはようございます。」
まずは挨拶が基本。
そしてゴミが多いようであれば、分別をお手伝いします。
こういう何気ない地域コミュが、大袈裟に言うと住みよい環境を作り上げるのだと思います。

幸い私の担当時間は理解のある地域住民ばかりで、私はほとんど立っているだけ。
住民の地域への参画意識がしっかりしているのかもしれません。
空き缶を見ていて感じたのは、第3のビールが多いこと
どの家庭も節約に努めているのだと、改めて感じました
自宅居酒屋なんて言葉も流行っていますからね。

ゴミについても教育が必要なのだと感じます。
愛娘にも折を見て教えていかなければなりません。
もっとも娘と一緒なら、ゴミ当番も楽しいのだけれど。。。
昨朝は奥様とまったりしていたようです
何時からか、ゴミ当番=私の担当になっています

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金)

ブノワトンさんのその後が決まりました!

本年8月1日、店主・高橋幸夫氏(42才)が逝去した、知る人ぞ知る伊勢原のパン屋さん「ブノワトン」。
お店は来年3月29日に閉店することが決定していました。
そしてその後が注目されていましたが、現在の麦師(姉妹店)社員である山口夏子さんが、新しくパン屋さんをオープンすることが決定
お店にとっても、パン好きにとっても朗報です。

実は高橋氏の奥様が、先日箱根かれー心にご来店されました。
麦師さんからパン粉(→カツカレーのカツに使用)を購入させていただいている縁で、わざわざ足を運んでくださった次第です。
こういう義理堅さには、本当に頭が下がりますm(_ _)m

そこで今さらかもしれませんが、ブノワトンさんにお邪魔させていただきました。
相変わらずご盛況で、麦師さん同様、ピシッと背筋を伸ばした従業員さんの応対が心地良かったです
Photo_2

2_2

食パン他815円分購入、家族のお昼ご飯となりました。

3

パンはずっしりと重くて、それでいてモチモチとしていて、とても美味しいです
2才の愛娘もフランスパンを頬張るくらいです。

ご不幸ではありましたが、高橋氏の意思は奥様や娘さん(パン屋さんになると言っていました)、従業員の方々がしっかりと引き継いでいかれると思います。
これからの新しいパンの提案にも期待大です

一緒に箱根を盛り上げましょう

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

すすき散策に便利な六郎兵衛おばな

昨日のブログで箱根仙石原のすすき草原の現況をご報告しましたが、実はちょっと交通の便が悪いです。
無料駐車場がありますが徒歩約500m(片道)。
1人のときは問題ない距離ですが、愛娘と一緒の際には抱っこで汗だくでした

そんな私を気遣ってか(?)、すすき草原の入口真向かいに「六郎兵衛おばな」がオープンしました。
4

3

9月19日オープンほやほやです。
創作どんぶりとうどんのお店。
「仙石宇京」の姉妹店となります。

2

5

もつ煮(1,400円)を食してきました。カニ汁付きです

広い駐車場があるので、お店の方に断れば少しくらいの駐車はお許しいただけます。
無断駐車及びお店利用以外の方はです。
すすき草原散策にはベスト立地
ここで昼食~腹ごなしに散策がお勧めパターンです。

でもどうしてもカレーが食べたいという人は、箱根かれー心へどうぞ
すすきはないですが、観光案内所並の箱根情報をGETできます

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »