仙石原すすき草原を歩きました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は箱根かれー心定休日でしたが、スケジュールが詰まった1日でした。
まずはカレーに火を通す作業。
こういう日々の積み重ねが安心で美味しいカレーの提供に繋がります
そして依頼のあったクレーム対応。
行政書士佐藤誠事務所の業務で、クレームの真意をクライアントと共にお客様から聴き、ご要望に対応させていただきました。
内容は差し控えますが、ゆがんだ社会を実感するようで気持ちが滅入ります
その後箱根をあちこちと散策して、夜は26会に出席
実は風邪気味で…
+業務&散策で心身ともにぐったり
そこにアルコールを入れたので、帰宅する頃にはいろんな意味で具合が悪くなっていました
不思議なものでこういう日は全ての歯車が狂うようで、眠いのに寝れない。
3時に起きてラグビーマガジンと格闘。
5時過ぎには愛娘も起きて、睡眠不足です
まぁでもこんな日もあるさ…と焦らないのが40代。
のんびりと慌てずに仕事を整理することから始めています。
昼には完全復活して、いつも通りフル稼働です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
箱根にはたくさんの日帰り温泉施設があります。
公営、日帰り専門、ホテル・旅館の開放、美術館や蕎麦店併設…
料金も300円(太閤湯)~3,200円(桜庵)と幅広く(※貸切りは別)、アメニティ(石鹸他)もそれぞれ。
自分のスタイル、好みにあった温泉をチョイスできます。
私も箱根かれー心のお客様にご案内するため、いろいろと試しています(公私混同)。
先日は、千尺の湯 湯蔵に行きました
地下300mから湧き上がる温泉を使用、箱根湯本駅から徒歩4分という立地は魅力です。
料金1,200円はちょっと割高に感じましたが、それよりもロッカー代が別途必要(@100×2)なのにはガッカリ、今時流行らない客単価アップ作戦です。
いっそ1,400円にしてくれた方がスッキリ
せっかくの利用者がリピートしなくなると思います。
(この日も利用者は少なかったです。)
飲食店でご飯大盛りを頼んでも、あまり増量されないとガッカリします。
箱根かれー心では、ご飯大盛り+100円ですが、お腹いっぱい食べていただくように留意しています。
期待を裏切るということを他岸の火事と考えず、お客様目線で運営することが大事ですね
本日は定休日ですが、また箱根に行ってきます
行政書士佐藤誠事務所は営業日ですから
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝はちょっと喉が痛みます
体調管理は徹底していますが、ここ2週間のハードワークによる疲れの蓄積があるのだと思います。
シルバーウィークは箱根かれー心に缶詰め。
24日は法務局で解散登記申請提出(行政書士)、25日は無料相談会、もちろんカレー店でもWORK
そして極めつけ、藤田福郎氏の送別会
公私ともにお世話になっている氏の送別会(1次会)を箱根かれー心で開催、その後2次会に参加させていただきました。
福郎さん、ご栄転おめでとうございます。
そして、大変お世話になりましたm(_ _)m
箱根から足が遠のくのは仕方ないと思いますが、これからも楽しくやりましょう
昨日も昨日でもちろん箱根かれー心でフル稼働
今日も当然。。。
そして明日はやっと定休日。
もちろん他の仕事もある実践型なので、既にスケジュールは入っていますが、それでもホッと一息といったところです
今日も気を抜かずに頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
箱根かれー心で忙しい日々ですが、行政書士活動にも怠りはありません。
昨日は平塚市役所にて開催の許認可各種届出無料相談会に出席しました。
(今年から相談員になっています。)
昼前に会場作りを終え、まずは腹ごしらえ。
うな丼+冷やしとろろそば @580円
市役所地階食堂を初めて利用しましたが、食べログには掲載できないです
13:00~16:00 計15組の方の相談がありました。
私も2組の方に応対。
懇切丁寧な相談会なので、何から相談して良いかわからないという人にも好評でした(自画自賛)。
昨日来れなかった方も、電話による無料相談を受け付けしておりますので、難しく考えずにお話しされてみてはいかがでしょうか。
声に出してみると、問題が整理されて案外スムーズに解決できることもあります。
悩み事を解消して、スッキリ楽しい生活を送りましょう。
さて週末はいつものように箱根かれー心フル稼働。
実践型に休息は許されません
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっと(?)シルバーウィークが終わりました。
この期間、コンビニでは100円おにぎりセールが開催されていたようです。
私が確認したのは7-11とローソンです
7-11では今年頻繁に100円おにぎりセールが実施されていますが、何故かセールになると登場するのが「鮭いくら」です。
お値段150円がセール期間中100円
これはお得感あり
でもセールが終わると、ほとんど見かけることがありません。
―――ということは、元々の150円が???です。
セール対応商品なのかもしれません。
さて今夏、7-11に追随してセールを始めたローソン。
当初は単に100円になっていただけのように思いましたが(というよりお店もセール対応が分からなかった)。。。
昨日、セール対応商品(?)を発見
ヒレカツおにぎり145円。
もちろんセール期間中は100円
きちんとヒレカツが入っていましたが、カツと(おにぎりとしての)ご飯の相性はビミョ
好みが分かれそうです。
各社いろいろ作戦練っていて楽しいですね
個人的には値段の駆け引きよりも、味や企画で勝負してほしいですが。
ちなみに私のお好みは7-11「北海焼鮭」136円。
セール中、ついつい手を出す私もやはり小市民です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シルバーウィークは箱根かれー心に缶詰め。
不憫に思ったのか、動物たちが遊びに来てくれます。
いつものサルはアップでどうぞ。
そして暗闇の中現れたのは!?
タヌキ?
はたまたハクビシン?
画像が悪く判断が難しいですが、ネコでないことは確かです。
シルバーウイーク中、愛娘は動物園に遊びに行きましたが、私は動物の中で生活しているような気分です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
箱根にはたくさんの日帰り温泉施設があります
やはり特徴・独自性がある温泉は記憶に残ります。
今回伺った「早雲足洗いの湯 和泉」は由緒ある温泉です。
箱根七湯発祥の地、いわゆる「湯場」に位置します。
背後には温泉を守る「熊野神社」。
箱根最古の源泉「惣湯」が引かれているのは魅力ですよね
館内には歴史を感じさせる展示物があります。
江戸時代の温泉は、それほど気軽に利用できるものではなかったのだと思います。
写真は古来湯。
ちょっと焦げたような香りが歴史の重みを感じさせます。
無料休憩室は広々。
東海道(国道1号線)沿いに立地しているので、使い勝手が良いと思います。
そろそろ愛娘と一緒に入れるでしょうか
でも男湯に入れるのは気が引けるんですよね
16日から奥様と一緒に毎月恒例の(?)里帰りをしていますが、明日帰ってくる予定です
シルバーウィークも残り2日。
今日も元気に頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ROLEXの時計が1万円で売っていたら、重大な欠陥があるかコピー商品でしょう。
1万円で買う人はその点承知のはず。
偽物かも…と思う(もしくは確認する)のがフツー。
箱根湯本に200年以上続く豆腐店、豆腐処・萩野さんという老舗があります。
今般このお店が「箱根スイーツコレクション2009秋」に、「豆乳ゼリー」という作品を出品しました。
これは本物だろうということで、行ってきました。
1個350円をテイクアウト。
これだけでは寂しいので、近くの7-11箱根湯本駅前店さんで1個150円の「きんたろう牛乳杏仁」を購入しました。
そして箱根かれー心で比較試食
老舗豆腐店×箱根スイーツコレクション
信用していたのですが、これは残念ながら偽物でした。
本物(=美味しい)と信じて買ったので、ガッカリです
コンセプトが違うので比較すること自体に無理があるかもしれませんが、7-11牛乳杏仁の方が美味しかったです。
おそらく豆腐は美味しいのでしょうが、今回のデザートでちょっと興醒め。
本物と思わせることが罪ではないでしょうか。
なにかと本物を見分けるのが難しい時代になったと思いますが、やはり自分で確かめる、判断するということが大事だと改めて感じました。
甘いもの食べて苦い経験、これも実践型の礎となります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、仕事の合間にジムワーク。
今日から始まるシルバーウィーク
私は朝から晩まで箱根かれー心に缶詰めとなりそうなので、その前に身体と精神のケアをしてきた次第です。
(私の体力のバロメーターである)ベンチプレスは久々に100kg×6回をクリア
気持ちに身体がついてきています。
5日間好天が続きそうです
楽しい連休となると良いですね
私も時間が確保できれば箱根を楽しみますが、店にいるのも十分楽しいので良しとしましょう。
洗濯物干し完了。
ラグビーのビデオ録画OK。
気合いを入れて頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12日のブログに続いての銀行員時代の同僚Tから送ってもらった本の感想です。
「徳川将軍家十五代のカルテ」 by 篠田達明
興味をそそられるタイトルです。
しかもTはご丁寧にポストイットで「こちらの方が興味深いかもしれません」と付言しています。
(これは絶対読めというメッセージです。)
というわけで早速読んでみました。
著者は医師でもあり、医学的観点から遺体や文献をもとに徳川十五代の将軍それぞれを分析しています。
初めて知ることも多いです(あくまで著者の意見)。
・健康オタクが過ぎた家康
・内分泌異常で低身長症の綱吉
(※生類憐みの令で有名な8代将軍)
・将軍位に3人もの障害者が就いていた。
・将軍として最も大事な務めは子作りだった。etc…
面白いので3時間もあれば読めます。
さて自分にフィードバックできる内容は。。。
・気を張ること、強烈な意欲・願望が長寿の秘訣。
・雑種強勢。上品に育ち過ぎると弱い。
・長命=色欲が盛ん。色の道に励むのが良い。
・生兵法は怪我のもと。驕ることなかれ。
―――言うは易し行うは難し。
必ずしも実行できないことは多いですが、頭の片隅に留めておくようにしようと思います。
(今さら色の道といわれてもね…)
愛娘は残念ながら(?)雑種そのもののようですし。。。
Tは何をして「こちらの方が…」と言いたかったのか?
健康一番ということにしておきましょう。
やっぱり昔から気合いが大事ですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏の間、姿をくらましていた野猿達。
噂では南足柄に移動していたとか。。。
近隣住民には疎まれている野猿達ですが、個人的には寂しく思っていました
が、しかし、シルバーウィークを前に地元(?)に戻ってきたようです。
箱根かれー心では、猿見学も見どころの一つです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
箱根かれー心はおかげさまで6ヵ月経過。
この機会にメニューの見直しを実施しました。
【主な変更点】
・本日のカレー(平日ランチ限定)1,000円を追加。
・メニュー表リニューアル。
新メニュー表になります。
変更というよりは微調整といった方が良いかも。
微調整にとどまるのは、開店前打合せから基本方針がブレていないということだとプラスに解釈しています。
週末からはいよいよシルバーウィーク
「本日のカレー」の評判が楽しみです
HPも変更(=微調整)していますのでご確認ください。
http://homepage3.nifty.com/hakonecurry/menu.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月13日(日)、箱根町議会議員選挙が実施されました。
私は平塚在住で、選挙は蚊帳の外ではありますが、箱根かれー心が商工会議所に属していることもあり、興味はあります。
19人が立候補して当選が15人。
当選した方の最低得票が344票。
なんとなく高齢の方が多いのが気になります。
(高齢の方の経験を否定するつもりはありません。若い世代とのバランスが大事だと思います。)
政治の世界も、もう他人事と言えない時代・年齢です。
4年後はこの写真の中の1人が立候補、応援するなんてことを考えてしまいます。
箱根も、日本も、変わらなければなりません
(※別に国会議員立候補予定者もいたりして)
何にでも本気で全力投球、そんなムーブメントがこれから拡がっていく予定です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜は箱根かれー心にて、お世話になっている・藤田福郎氏(本日44才)&我が家の奥様(明日〇〇才)のお誕生パーティーを開催。
ご参加いただいたM氏も4日に誕生日を迎えたということで、合同でお祝いしました
ブロガーが多く、ちょっと怪しい感じもありましたが。。。
プリンセス天功を上回る(?)マジックショーもあり、楽しい宴となりました
おかげさまで大盛況のうちに終演。
福郎氏は箱根の森の住処へと飛び立っていったのですが、その後お祝いに駆けつけてくれたお客様もあり、帰宅は深夜0時。
さすがに今朝は起きるのが辛かったです
でも起きてみると気持ちの良い秋晴れ
これからエンジンを稼働させて、また忙しい1日が始まります。
ここで休めないのが実践型の辛さであり楽しさ
今日も気合入れて頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
銀行員時代の同僚Tからこんなメールが来ました。
「私こと、
最近は時間都合から小説物をほとんど読むことなく、
速読しやすい世俗的新書を手にとってしまいます。
その最近読んだもので、是非はともかく印象に残ったものがあり、内容が硬派の順=お薦め順で、列挙します。
「東京の下層社会」 (ちくま学芸文庫)
著者: 紀田 順一郎
「日本の治安」 (新潮新書)
著者: 後藤 啓二
「本当は恐ろしい江戸時代」 (ソフトバンク新書)
著者: 八幡 和郎
機会ありましたら、Blogで論評して下さい。」
さて、そんなに暇ではないのですが・・・
と思いましたが、ご無沙汰している読書をするには良いチャンスと捉え、Tに無理言って本を宅配してもらいました。
そして最初に手にとった本が「日本の治安」
まぁ私ごとき、論評するほどの才覚はないですが、感想程度は許されるでしょう。
現在の日本の漠然とした治安に対する不安を、切り口鋭く分析し、作者自身の意見を臆することなく述べている本です。
自由のはき違い。
法律偏重の傾向。
古い親子解釈。etc…
いつの間にか日本人は、自分で判断する能力が低下してきているようです。
さて私は実践型ですから、この本にある中でこんな事には気を付けています。
・自分で考える、発信する、責任を持つ。
・隣近所始め周囲と積極的にコミュニケする。
大人としての地域社会への踏み込み不足は、反省して今後改善すべき事項です。
後世のためにも大人がしっかりしなければ
他人に流されず自分で善悪を判断しなければ
―――そんなことを考えさせられる本です。
作者のように「もの言う日本人」が増えるのは良いことだと思います。
他人事と思わず、日本を良くしましょうね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私の目指すところは実践型起業コンサルタント。
既存の業種の枠組みでは、行政書士+不動産業+飲食業のクロスオーバーと説明するしかないのですが。。。
今回、このクロスオーバーを箱根かれー心のサービスに反映することになりました。
行政書士証票を提示いただくと、ドリンク1杯無料サービスさせていただきます。
※HPへの掲載はこちら
箱根にお越しの際は是非お立ち寄りください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これからの季節、箱根の目玉スポットはなんといっても箱根仙石原のすすき草原でしょう。
初秋の黄金色と緑のコントラストから、晩秋の輝く黄金色一色へ、すすきが色を変えていきます。
先日、少し色付いてきたすすきを見てきました。
まだ緑がメインですが、上から見ると黄金色です。
向こうに見えるのが金時山です。
9月中旬からはすすきの見頃情報を確認することもできます。
http://www.hakonenavi.jp/special/index.html
「箱根花日記」にも詳しくアップされる予定です。
http://kowakien.typepad.jp/hana/
すすき草原の中を散策するのは気持ち良いです
丘の上から綾波レイの部屋やミサトのマンションが見えるかも(※エヴァンゲリヲンネタです。エヴァは箱根仙石原が舞台。)
1シーズン、1度は足を運ぶ価値ありと思います。
黄金色のすすきを見たら、その足で箱根かれー心の黄金色(?)のカレーを食べるとサイコーですよ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログで報告の通り、7日は箱根ホテル小涌園に一泊。
義父(4日)&愛娘(5日)の誕生日を祝いました
まず宿泊したデラックスルームをご覧ください。
余裕で4人宿泊できる広さ
これが2部屋(我が家と義父母)です。うーん、豪華
3度、「せせらぎの湯」に入ってのんびりモード
バイキングの夕食をいただき、愛娘がケーキのろうそくを何度も吹き消して喜んでいました
私は翌朝仕事だったので、7:20に先行してホテルを後に。
最後はちょっと慌ただしかったですが、楽しい1泊旅行でした。
いただいた電子キーボードを演奏(?)する愛娘
このまますくすく育ってほしいです
(できれば女の子らしく。。。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4日生まれの義父。
5日生まれの愛娘。
今日は家族3人&義父母で箱根一泊の予定です。
(※投票行って、温泉に行こう!プラン)
ちょっと遅れましたがお誕生会
現在、慌てて仕事を整理しています
昨夜帰宅すると、いつも通り娘は安眠
無防備な寝顔&寝姿に癒されます
娘の耳元で囁きます。
「生まれてきてくれてありがとう。2年間楽しかったよ。絶対親より長生きしてね。」
生まれてきた日の感動を忘れないように、時々寝ている娘に話しかけています。
この先どのように成長するのかわかりませんが、たとえ破天荒な人生を歩もうとも、親は子供を愛しているということを忘れないで育ってほしいと思います。
私が娘に話しかけている姿を見た奥様。
「なに襲っているの」
母親にはわからない父親の心情です
明日も朝からお仕事。
いつもながらのバタバタですが、だからこそ今を楽しめると前向きに考えています。
今日も公私ともに一生懸命頑張ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日開幕したラグビートップリーグ。
昨季9位だった近鉄ライナーズ。
2009年チームスローガンが「DOMINATE NOW ~いつやんねん、いまや~」です。
すごく素敵なスローガンだと思いませんか?
足踏みしている時間がもったいない。
悩むくらいなら今すぐ実行へ。
常日頃、私が意識している気持ちそのものです。
そしてこのチーム、近鉄ライナーズ。
野武士軍団のようでとても魅力的です。
ちょっとムラッ気があるのですが、チームが一丸となったときの破壊力は抜群
残念ながら初戦コカコーラW戦には負けてしまいましたが、これからの巻き返しに期待しましょう
ちなみに我が甥っ子、この試合のエスコートキッズとして近鉄SH金選手と手をつないで入場。
2019年ワールドカップの星として、叔父(=私)が並々ならぬプレッシャーを与えている小学3年生(名門・草ヶ江ヤングラガー所属)です。
頼むぞ、おじさんの夢を叶えてくれっ
我が愛娘は。。。指が太くなるといけないのでラグビーはやらせません
お嬢様ですからね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早いもので1週間経過。
8月29日(土)出演(?)のめざましどようび。
事後報告のため、見逃したという声がいくつか寄せられました。
そこで。。。画像を行政書士佐藤誠事務所HPにアップさせていただきました。
http://homepage3.nifty.com/sato-ctb/information.html#news
(動画では著作権問題を指摘されると面倒なので、カット4枚です。)
奥様のキンチョーのお顔は必見
愛娘は後頭部しか映っていません
ちなみに予約したホテルに7日宿泊の予定です
今日は娘の2歳の誕生日
(だから7日ホテル泊です。)
私はこれから箱根で、遊んであげられません。
物心つくころに文句を言われないよう、今はできる限り一生懸命働こうと思います
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近ラーメンネタが多いと実家の母親に叱られました
そうはいっても手軽ですからね…
先日「八雲」を紹介しましたが、自宅近くにはもう1店お気に入りの「土筆(つくし)」があります。
初老の夫婦が経営されているのですが、これがまた何ともいえず雰囲気があります。
ラーメンは手打ちのストレート麺。
これぞラーメンの基本といったお店です。
写真は塩らーめん(大盛り)800円です。
普通だと600円とリーズナブルです。
このお店では、シンプルに塩ラーメンを食べる機会が多いですが、どの味を選択しても間違いはないです。
朝早くから仕込みをするラーメン店主夫妻。
飲食店にプライドを感じさせてくれます。
こういう気概を感じるお店は素敵ですよね
私も、何の仕事をやるにしても「気持ち」を大事にしていきたいと思っています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お目当ての店が休業で、ランチタイムにたまたま入ったお店、「居酒屋じんだい」
注文したのは、おまかせ定食。
さて一体おいくらでしょう???
ご飯にすいとん(お味噌汁代わり)、お刺身(マグロ・ハマチ・ホタテ)、揚げ物(エビフライとトンカツ)、厚揚げの煮物、ぶりの煮物、冷ややっこ、ナスの煮びたしにいくらまで付いてきました。
とんでもないボリューム
これでお値段、たったの800円
帰り際、思わず「原価大丈夫ですか?」と聞いてしまいました。
(※明確な回答なし)
ガテン系の人にとって、最強のお店だと思います。
お店は小田原市早川2-17-1
スープカリー天竺さんの2階にあります。
勇気を持って一歩を踏み出しましょう
そこには驚きの(ボリュームの)世界が。。。
昭和の香りがプンプンしますよ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
温泉の楽しみ方は人それぞれ。
何時行くか、誰と行くか、フィーリングも大事。
箱根では、休憩室でゆっくりまったり過ごすというファンの方も多いようです。
今回ご紹介するのは、無料休憩室が充実の木もれびの宿ふるさとさん。
日帰り入浴は大人850円です。
内湯1+露天1、洗い場は5、こじんまりとしていますが必要十分。
何よりもうれしいのは無料休憩室が広いこと。
食べ物を持ち込み、備え付けの自販機でビールを購入。
入浴&飲酒(軽くですよ)をダラダラとしてくつろぐ。
無駄な時間の使い方こそが贅沢―――そんな利用が向いていると思う温泉です。
あまり知られていないので、来客が少なく静かです。
だからブログに掲載するのもちょっと考えたのですが…
温泉の楽しみ方の一つとして、公開させていただく次第です。
もっとも私はそんなにのんびり楽しんでいませんが
慌ただしい中でも楽しい時間を過ごす、これが実践型です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年、日本でラグビーワールドカップが開催されます。
総選挙ということもあり、最近はブログでの政治的な話題は避けてきました。
でもラグビーを愛する者として、これだけは書くべきか、お礼しておくべきかと思う次第です。
ラグビーマガジン10月号「ラグビーに乾杯」からの抜粋です。
…(略)…それでも前回の招致から取材を続けてきて、森会長(=森喜朗氏 日本協会の会長)の存在なくして招致は実現しなかったことは確かだ。
4年前、日本が’11年W杯の決選投票でNZに敗れた翌朝、ダブリンに滞在していた森会長は「どうしても言いたいことがある」と、当時のIRBシド・ミラー会長のもとに乗り込み、そこで「仲間内だけでパスを回すのか」と、まくしたてた。随行した関係者によると、突然やってきた日本人の剣幕に、ミラー会長はタジタジだったそうだ。日本人は、ちゃんと怒りを伝えることが不得手だと感じるが、それが「もの言う日本」の始まりではなかったか。…(以下略)
森会長、ありがとうございましたm(_ _)m
激戦だった総選挙、いつもは森会長の当落に無関心でありましたが(すみません)、今回ばかりは当選してホッとしています。
これからも日本のため、ラグビー界のため、その辣腕を発揮されますことを祈念しております。
一生懸命さとう君は森喜朗氏を応援します
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント