« サルとあじさい | トップページ | 転換期を迎えたセブン-イレブン »

2009年6月23日 (火)

ついにセブン-イレブンに排除命令

いよいよこの日を迎えてしまいました。

今朝の朝日新聞朝刊1面。
セブンイレブンに排除命令 公取委 値引き制限「不当」

1面だけではありません。
2面、3面、経済面にまで。
日本郵政の西川善文社長続投の記事を押しのけて。
オーナーさんがユニフォーム着用で記者会見に臨む写真まで掲載されて。

私の個人的見解は6日のブログの通りです。
朝日新聞の記事はちょっと一方的(オーナー側)のように感じていましたが、本日の内容は的を得ています。
記事中「ニュースがわからん!」のコーナーでコンビニの見切り販売の仕組みが分かりやくす説明されていますし、「社説」でフランチャイズ・システムが目指すべき仕組みの提案があります。

「社説」の最後の1文です。
今度はセブンの本部が変わる番だ。

エコの時代です。
廃棄が世間一般で受け入れられる時代ではありません。
本音の時代です。
グループ会社で見切り販売をしていること、グループ全体の戦略(ディスカウント)とフランチャイズ加盟店への指導・アドバイスが乖離していることは、2枚舌と言われてもやむを得ません。
過去の成功体験ではダメなのです。

この排除命令はセブン-イレブンにとって千載一遇のチャンスだと思います。
本部が変わることができれば、(タスポなど外部要因に依存しない)新たな成長曲線を描くことも可能でしょう。
大企業が変わる、そんなモデルを作ってほしいです。

本部社員が忘れかけている「共存共栄」をもう一度思い出し、業界のリーダーとして自ら変わることを期待しています。

飲食同様、小売りもおもしろいですから。。。

 

|

« サルとあじさい | トップページ | 転換期を迎えたセブン-イレブン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついにセブン-イレブンに排除命令:

» セブンイレブンに排除措置命令 [王様の耳はロバの耳]
セブンイレブンに排除措置命令=弁当見切り販売で制限−独禁法違反と認定・公取委(時事通信) - goo ニュース 前回コンビニでの「見切り販売」について感想を書きましたがついに公取委で独禁法違反との認定が下り排除措置命令が出たとのこと。 {/hiyo_shock1/} 昨日のTVでセブンイレブンジャパンの社長が記者会見している映像を見ました。 「糞丁寧な言葉で公取委の“見切り販売の禁止”の排除措置を受けた事そしてそれを直ちに受け入れるかどうかは慎重な言い回しで明言を避けていました」そしてその顔付きは... [続きを読む]

受信: 2009年6月23日 (火) 11時44分

« サルとあじさい | トップページ | 転換期を迎えたセブン-イレブン »