« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月30日 (火)

堂々オープン「えれんなごっそ」

小田原箱根の地場ナンバーワン企業といえば鈴廣さん。
文句なくぶっちぎりではないでしょうか。
その鈴廣さんが、6月25日にビュッフェレストランをオープンしました。
その名も「えれんなごっそ
「いろいろなごちそう」を意味する小田原言葉をヒントにした造語のようです。

家族3人で行ってきました

Photo_5
さすが鈴廣さん、桁違いの花輪の数
大資本は違うなーとちょっと妬んでしまいます。。。

Photo_6
80分食べ放題@1,890円です(ランチ)。
4才未満のお子様無料はうれしい

ホテルのバイキングと思いっきりバッティングですね。
これまで見てきたビュッフェスタイルのレストランは、開店後だんだんと味&サービスが低下していく店がほとんど。
当然、鈴廣さんはその点ご理解あると思いますので、1年後が楽しみです。
単なるファミレスにならないことを期待します。

それにしても。。。43歳になってもビュッフェでは完全燃焼してしまいます
(もちろん量は減りましたが…)

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月29日 (月)

冒険心をくすぐる「かっぱ天国」

いつも箱根にいますが近くて遠い温泉
時間の確保、交通事情等の壁があります。
しかし、昨日はどうしても行きたかった。
右肩の痛みがなかなか治まらないのです。
こういう日にこそ浸からなくては。。。

そして向かったのが「かっぱ天国」
限られた時間、道路の混雑状況を考えての選択です。

「かっぱ天国」は箱根湯本駅の上方、高台に位置します。

これが入口
Photo

急な階段を上って正面玄関へ
Photo_2

そして浴場
Photo_3

まさに野天風呂です
入浴料@750円ですが、靴ロッカー@100円(無料靴置場もあります)、脱衣場ロッカー@100円が別途必要です。
経営スタイルも一昔前の雰囲気…
徒歩で行くには坂道が大変
車で行くにも道幅が狭く大変
昨日は雨が天然のカーテンとなっていましたが、これからのシーズンには虫の襲来も懸念されます
いろんな意味で不便、不安が多いですが。。。
冒険気分で温泉を楽しむ方には最適です。
小銭を持ってふらっと立ち寄るスタイルが良いでしょう。

泉質はちょっとぬめりがあって肌に良い感じ。
自然の施しである温泉を、できるだけ手を加えずに楽しむ、そんな温泉です。
日帰りで有名ですが、格安での宿泊も可能。

百聞は一見にしかず、と実感しました

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月28日 (日)

紫陽花と電車のコラボ

テレビでは連日「あじさい電車」の情報が流されています。
この時期の箱根、最大の見どころといっていいでしょう。
私も何とか乗車したいのですが、なかなか時間を確保できない現状、憧れだけが募ります。

紫陽花と電車…最高の風情を感じます

今できること―――紫陽花と電車を撮影してきました

Photo_5

Photo_6

Photo_7

どうでしょうか?
腕と機材に問題ありですが、 ムフフですよね

撮影スポットが気になる方は、「箱根かれー心までお問い合わせください。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

箱根かれー心 周辺の動物たち

箱根かれー心は自然がいっぱい。
当然、動植物もいっぱい。

それぞれが成長しています

Photo_2
ツバメのヒナたちは親鳥と変わらない大きさに。
月内には巣立っていきそうですね。

Photo_3
子猫は1匹ではありませんでした。
仲良くポーズ
助け合って成長してほしいです。

Photo_4
サルと紫陽花の写真を撮りたいのですが。。。相変わらず不愛想で、そそくさと立ち去ってしまいます。

奥様と一緒に里帰りしている愛娘は、4日でどれだけ成長して帰ってくるでしょうか

 

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ここは黙っておとこ飯

奥様&愛娘が里帰り中。

さぞや苦労してと思っている方もいるでしょう。
でも大丈夫
たまには食事も作ったりして。

自宅で作るご飯はテキトーがモットー。
昨朝は冷蔵庫にあるものでササッと

【テーマ】
 ・5分で作り5分で食べる。
 ・皿は1枚(後片付けを省く)。
 ・炒め物はいっぺんに(火の通りに拘らない)。

【具材】
 ・タマネギ、キャベツ、ピーマン、ナス、玉子、ハム、
 ・トッピングにレタス、トマト、水菜

【調味料】
 ・塩、胡椒、中華の元、トッピング野菜にはマヨネーズ。
  片栗粉でトロミをつけ、醤油で微調整。

Photo
完成男をテーマにした中華丼。
玉子を入れたのは見栄え的にダメ(反省)。

こういうのを食べたい人は我が家にどうぞ。
ご馳走します。
箱根かれー心では食べられないいい加減さです。

女性のいない間にワイルドさを取り戻します

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

平成21年度一般業者講習

昨日は珍しく(?)分刻みのスケジュールで行動。

私にとってのメイン業務は一般業者講習でした。
久々の不動産業関連です。
5年毎の免許更新のために、年1回の受講が義務付けられています。
昨日は全日本不動産協会(株式会社Y2企画で加盟)主催で、平塚支部&湘南支部の会員向けに平塚市民センターにて開催されました。

Photo_5

Photo_6 

これを逃すとちょっと面倒になるものですから、さぼらずに出席。
結構な加盟者がいるのだと、思わず感心

他にもいろいろあって忙しかったですが、ラグビーマガジンは忘れずにチェックしました

今日のPNCトンガ戦の勝利を祈りつつ、元気に箱根かれー心に行ってきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

こちら一笑懸命~天手鼓舞(てんてこまい)

またまたお客様の紹介のお店へGO!
「箱根かれー心」はグルメ情報交換の場?

小田原の知る人ぞ知るお店、「天手鼓舞」さんです。
Photo_2
ひとくち餃子と創作料理のお店。期待大です

Photo_3
焼き餃子・水餃子定食@1,000円をオーダー。
餃子はもちろん、その他も手抜きがありません。
個人的にはもっと濃い目の味付けが好きですが。。。他にもメニュー豊富なので次回以降のお楽しみということで

面白い壁掛け発見
Photo_4
こちらは一笑懸命

これも何かのご縁でしょうか?

笑顔で一生懸命頑張るようにします

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

たそがれミル

我が家の愛猫ミル
いつも家族を癒してくれます。
最近では愛娘の遊び相手にも

そんなミルの表情が冴えません。
奥様&娘が里帰りしてから、引きこもりになりました。
いつもの場所(?)ではなく、部屋の隅でじーっとしています。
Photo
いじけているのを表現してセピアカラーにしました。

奥様&娘がいないと寂しいみたいです。

私では役不足?
もしかしたら家で私が1人浮いているのかも…
この家は女3人(ミルを含む)で成立しているようです

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

何でも実践! 結果はついてくる

昨年行政書士登録をしてから、HPの必要性を感じました。
でも闇雲に資金を投入するほど余裕はありません。
そこで家族会議を経て、奥様が勉強して「ホームページデザイナー」となりました

その後、コンサルタント会社を立ち上げ、今年2月には「箱根かれー心」をオープンするに至るのですが、その都度我が家の「ホームページデザイナー」が大活躍
現在も各々のHPをメンテ&更新し続けています。

HP作成を専門業者に依頼すると大体20~30万が最低ライン。
(ランニングコストも必要です。)
もちろんデザインは優れていますが、SEO(検索エンジン最適化)対策が不十分である場合が散見されます。
恰好は良いけれど、誰も見ない。。。
これが重大な問題点です。
私たちもさんざん苦労しましたが、みな実践型なので、成果があがってきています。

昨日、HPを確認すると…
「箱根かれー心」がGoogleのPageRankで3/10に評価されていました。
(※HP画面上部のGoogle Toolbarにあります。最初は0/10からスタートとなります。)
予想以上に早い段階でのランクアップです
つられて他の関連HPもランクアップ
好循環を生んでいます。

見栄えだけのHPで、後悔している人の相談を受ける機会が増えてきています。
HP作成を検討している方がいらっしゃいましたら、何が得たい成果か、よく考えてください。
更新が容易であることもポイントです。
自分で作ることだってできますよ(私は奥様任せでできませんが…

HPについて口先番長の私は、奥様に感謝感謝です。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

転換期を迎えたセブン-イレブン

昨日に引き続きセブン-イレブン記事が1面に。
セブンイレブン 値引き販売容認へ 廃棄分は15%負担

世論は怖いですね。
6日のブログで私見を掲載したものの、こんなに早く実現するとは考えていませんでした。

昨夜「箱根かれー心」から帰宅途中、あるセブン-イレブン加盟店さんからメールが入りました
「報道ステーション」で不良品負担がとり上げられている…
残念ながら見逃してしまいました(間に合わなかった)が、聞いた限りでは、まだ本部は理解できていないような。。。
大体、井阪社長では説得力がないです。
まずいつも表情が暗い。
そして、消費者でも加盟店オーナーさんでもなく、鈴木会長を見ながら受け答えをしているように感じます。
(実権者が鈴木会長であることは周知の事実です。)
ここは鈴木会長が説明しなければなりません。
「カンブリア宮殿」など美味しいところ取りでは、社員の士気が下がってしまいます

極端な言い方をすると、リアルタイムレスポンスが求められている時代です。
昨日の会見のように後手を踏むようであれば、本部の不良品負担は15%ではなく50%に近付いていくかもしれません。
繰り返しますが、排除命令はセブン-イレブンにとって千載一遇のチャンスです。

勇退の時機ではないでしょうか。。。
(社員の代わりに書いておきました、○○さん)

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

ついにセブン-イレブンに排除命令

いよいよこの日を迎えてしまいました。

今朝の朝日新聞朝刊1面。
セブンイレブンに排除命令 公取委 値引き制限「不当」

1面だけではありません。
2面、3面、経済面にまで。
日本郵政の西川善文社長続投の記事を押しのけて。
オーナーさんがユニフォーム着用で記者会見に臨む写真まで掲載されて。

私の個人的見解は6日のブログの通りです。
朝日新聞の記事はちょっと一方的(オーナー側)のように感じていましたが、本日の内容は的を得ています。
記事中「ニュースがわからん!」のコーナーでコンビニの見切り販売の仕組みが分かりやくす説明されていますし、「社説」でフランチャイズ・システムが目指すべき仕組みの提案があります。

「社説」の最後の1文です。
今度はセブンの本部が変わる番だ。

エコの時代です。
廃棄が世間一般で受け入れられる時代ではありません。
本音の時代です。
グループ会社で見切り販売をしていること、グループ全体の戦略(ディスカウント)とフランチャイズ加盟店への指導・アドバイスが乖離していることは、2枚舌と言われてもやむを得ません。
過去の成功体験ではダメなのです。

この排除命令はセブン-イレブンにとって千載一遇のチャンスだと思います。
本部が変わることができれば、(タスポなど外部要因に依存しない)新たな成長曲線を描くことも可能でしょう。
大企業が変わる、そんなモデルを作ってほしいです。

本部社員が忘れかけている「共存共栄」をもう一度思い出し、業界のリーダーとして自ら変わることを期待しています。

飲食同様、小売りもおもしろいですから。。。

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月22日 (月)

サルとあじさい

20日から「あじさい電車」が運行開始しました
箱根はいよいよあじさいの最盛期を迎えます。

現在は標高の低い湯本がピークですが、これから徐々に高所が見ごろとなっていくようです。
あじさいを展示している「強羅公園」「ガラスの森美術館」「湿性花園」等は、これから客足が伸びるのではないでしょうか。

私個人としては、電車+あじさいが、箱根らしくて風情があるように思います。
なんとかシーズン中に1度はと願っていますが。。。

「箱根かれー心」からの情報発信は、サルとあじさいです。
お店の前でこのコラボが見れます
Photo
もっとも気まぐれなサルたちは、なかなか観光客の要望に応えてくれません
私のカメラにもお尻を向ける始末で。。。

「サルとあじさい」写真コンテストでもやりましょうか

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

まだ諦めていません

19日いつものジムに行って、トレーニングをしました。
時間に余裕はないですが、それでも(自分が思う)“自分らしさ”は追求し続けたい。
レベルは問いませんが、ラグビーができる身体でありたい、あってほしい(気持ちと身体が一致しません)と考えています。

私の筋トレのバロメーターであるベンチプレス、久しぶりに100kg×6回クリアしました
おそらく「箱根かれー心」開店以来初の数値。
自分に手応えを感じていたのですが。。。
何故かその日から肩が痛い
トレーニングが原因ではなく、おそらく四十肩。
情けないけれど、年齢を重ねるごとに、より身体のケアが大事になってくるようです。
疲れを見極めてトレーニングする、ということでしょうか。
自分で自覚して、今日からはウォーターローディングを再開しています。

最近ラグビーから遠ざかっているのは事実ですが、できれば春シーズン、試合に出たいと思っています。
難しいですが、まだまだ諦めていません。
もちろん怪我をするわけにはいきませんから、できるだけ身体を良い状態に仕上げます。
これが現在の私のモチベーション
何事も積み重ね、自分の身体と相談する時間を大切にしながら、それでもレベルアップすることを意識したいです。

今日はU20世界ラグビー選手権の最終日です。
日本は残念な結果(本日が15位決定戦)になったけれど、最終戦は熱い試合を期待しています。
それが私のさらなるモチベーション向上に繋がります
(自分勝手な期待ではありますが。。。)

頑張れ、日本代表

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

きらびやかな箱根大天狗山神社

セブン-イレブン開発担当時から気になっていました。

旧東海道に面する神社。
Photo
なかなか近寄りがたい雰囲気を(勝手に)感じていたのですが、意を決して訪問してみました。
中には茶屋(飲食店)もあります。

Photo_2
この奥にお参りするのですが、残念ながら写真撮影は
(巫女さんのお話によると神様が飛来しているようです。)

とにかくきらびやかな神社です。
これだけ映える神社は初めて見ました
そして修行用の滝まであるんです

もっと公開してくれたら良いのに。。。

宗教に関わることなので景観以外のコメントは差し控えさせていただきます。
(パンフレットによると幼神神社として名高いとのことです。)

箱根は神秘な場所なので、興味深い話もたくさんあるようです。
知ることは楽しいですね
箱根探求は治まりそうにありません

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

南足柄で生パスタ「ちゃいぶ」

またもや「箱根かれー心」お客様からの情報です。

なんと南足柄市で生パスタです。
西湘地区ではあまり聞いたことがありません。
その名も「生パスタのお店 ちゃいぶ」

これは行って確かめるしかありません
Photo_3
すっきりとした外観。お店もきれいです。

ランチセットをオーダーしました。
Photo_4
ほうれん草とベーコンクリームソースセット
@1,120円でスープ&サラダ付きです。

味はしつこくなく素材の味を生かしています。
何よりも生パスタ。
このモッチリ感がサイコーです

ちょっと遠いけれど行ってみる価値あり。
地元では有名店らしいです。

HPがないようなのでお店情報掲載します。
 ○営業時間 平日 11:30~14:00 17:30~20:00
           日曜祭日  11:30~20:00
 ○定休日   月曜日と第1・3火曜日
 ○住所    南足柄市千津島515-1
 ○駐車場   あり

生パスタ、大好きです

 

         

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2009年6月18日 (木)

リピートしやすい「ひめしゃらの湯」

なんとなく足が向かなかった日帰り温泉「ひめしゃらの湯」
これといったお勧め情報もなかったのですが。。。
実際に入浴した方のブログを見て、これは是非行ってみるしかないという気持ちになりました。

早速、相棒と一緒に
(※ホモではありません

Photo
場所は箱根塔ノ沢。
「箱根ベゴニア園」と併設されています。
箱根登山鉄道塔ノ沢駅から歩いてもよし、車で箱根トイミュージアムさんの横を抜けて行くのもよしです。
(駐車場は無料

この日は1,050円/人を支払って入湯。
Photo_2
なるほど結構な湯加減で
実にリピートしやすい日帰り温泉です。

車で簡単に立ち寄れてリーズナブル。
泉質は癖がなくて、湯温も快適。
自然を実感できるし、浴場もきれいに管理されています。
訪問する方は、「ひめしゃら倶楽部」ご利用がお勧めです。
 →http://www.hakone-begoniaen.com/hime/tomo.html

箱根といえば温泉。
もっともメジャーで、もっとも快適な箱根の過ごし方です。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

メニューが豊富! 津軽らーめん十三(とさ)

またもやお客様の推奨店舗(?)です。

「箱根かれー心」のお客様は食通が多く、いろいろなお店の話を聞くことができます。

さて今回は小田原市堀之内の人気ラーメン店、その名も「津軽らーめん十三」に行ってきました

津軽です。
平仮名でらーめんです(箱根かれー心と同じ)。
十三と書いて「とさ」って何?
シブイ、シブ過ぎる…

外観は目立たずひっそりと。
Photo_7
目だたな過ぎ

しかし御品書きでしっかり自己主張。
Photo_8
これはほんの一部。とにかく豊富なメニュー。
そして何だこのイラストは インパクト大

私が注文したのは「おそうざいセット」@850円。
ラーメンは津軽らーめんをチョイス。
Photo_10
この日のヒットお総菜は左奥のしし唐甘辛煮(?)
全体に郷愁を誘うような素朴な味。
手を抜いていないことがしっかりと伝わってきます。

こってり好きには物足りないと思いますが、現在の私にはフィットする品々でした。

最近は身体に配慮したラーメンに惹かれます。
やはり年をとったせいでしょうか。。。

   

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月16日 (火)

箱根強羅公園で家族団欒

強羅公園のチケットを入手したので行ってきました。
実はこれが初めての強羅公園
なかなかタイミングが合わなかったのですが、念願かなって楽しんできました

ゆっくりくつろげる広さです。

Photo

Photo_2
愛娘は噴水に大はしゃぎ

Photo_3 
ローズガーデンでハチの行動を見ているのも飽きません。

あじさい展はもちろんお見事
Photo_4

Photo_5

歩き回った後は家族仲良く水分補給。

Photo_6
ウルトラサイダー、ラムネ味です。

他にもクラフトハウスや白雲洞茶苑など、見どころがたくさんあります
家族連れはもちろん、恋人同士でも良いスポットです。

家族3人、大満足の箱根強羅公園でした

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

塔ノ沢駅隣接の深沢銭洗弁財天

箱根登山鉄道の塔ノ沢駅。
電車のすれ違いのために、数分の待ち時間があります。
強羅・早雲山行きの電車の乗客の目が向くのが「深沢銭洗弁財天」。
気にはなったけど。。。という旅人も多いのでは?

Photo

湧き水でお金を洗います。
Photo_2 
ご利益がありますように

隣には火伏観音。
Photo_3

中堂・奥堂もあります。
Photo_4 

Photo_5

静かに渓流が流れています。
Photo_6

此処も是非お勧めの癒しのパワースポットです

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

箱根阿弥陀寺 奥の院へ

昨日はラグビーU-20世界選手権で日本がスコットランドに惜敗、来年の下部大会降格が決定してしまいました。
帰宅してから試合後半を録画観戦したのですが、残念の一言に尽きます。
最後まで諦めなかった若き戦士達へは敬意を表します。

今朝の朝刊には三沢光春の訃報が掲載されました。
プロレスの試合中、頭部を強打し帰らぬ人に。
まさか46歳の若さで、受け身の天才が…
ただただご冥福をお祈りします。

巷いろいろな事件が起きていて、興味がないわけではないですが、それでも私の生活の中心は箱根です。
8日に箱根阿弥陀寺に参ったのをブログで報告したばかりですが、昨日は相棒と再訪しました。
相棒にとっては初めての阿弥陀寺ですが、私の目的は弾誓上人 篭った洞窟(奥の院)です。
洞窟は阿弥陀寺本道の裏山を350mほど登ったところにあります。
この洞窟で上人が6年間も修業されたとのこと。
是非自分の目で確かめたいと思うのは自然ですよね

そして辿り着きました。
Photo

私にとっては、此処への往来が修業でした。
裏山(塔ノ峰)を登り始めてすぐに後悔しました。

コワイ、コワスギル
私は極度の高所恐怖症です。
でも箱根を極める(?)には避けては通れない…

おそらく最初で最後の洞窟(奥の院)。
お参りする方は覚悟して臨んでください。

他人には見せられない「へっぴり腰」でしたが、目的を完遂してちょっと満足です

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

観光地箱根は健在

箱根町の08年観光客数は約2068万人です。
(箱根町の発表による。)
98年から2000万人を割り込んでいたのが、07年に2,026万人となって大台回復、2年連続での2千万人突破となりました。

スゴイ数字ですよね
不景気なんてどこ吹く風。
箱根は現在もホットな観光地です。
そしてもっとホットになるよう、「箱根かれー心」もその一翼を担うべく、美味しいオリジナルカレーを探求しています

6月8日のブログでもご紹介した「海風屋」さんですが、HPにも紹介記事を掲載しました。
こちらへ
今後も熱い人(会社)を紹介していこうと思います。
みんなで箱根を、神奈川を、日本を盛り上げましょう

写真は店舗前の紫陽花です。
090612
少しずつ色づいてきました。

大家の小川工務店さんではライトアップ
090613
こちらは真っ白。
夜でも紫陽花が楽しめます

でも紫陽花って晴れている日は映えないんですよね。。。(複雑な気持ちです

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月12日 (金)

小田原の大盛りラーメン 味寿々

お店にある08年版「箱根小田原Walker」
その中で大きくとり上げられているラーメン店。
大盛りで有名な「味寿々」
その写真を見たら、確かめずにはいられません。

昨日行ってきました

Photo Photo_2
マンションの1Fにあります。

定番の味寿々メンをオーダー。
Photo_3
醤油味、これでフツー盛りらしく、お値段は@830円。
ネギとチャーシューがまさしくてんこ盛り
噂に違わぬ迫力です。

14時半に伺ったのですが。。。
ほぼ休憩時間だったのか、ラーメンが熱くなかったのは残念

味は好みによりますが、私には甘過ぎました。。。

とはいえ、念願の味寿々を確認できてよかったです

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月11日 (木)

貴乃花部屋創設五周年記念樹

いよいよ梅雨入りしたようですね

道産子の私としては、憂鬱な季節です。
(※北海道には梅雨がありません。)

でも今年は密かな楽しみも。。。

家族で「あじさい電車」に乗ってみたいです。

塔ノ沢駅での箱根登山鉄道。
Photo
画像では伝わらないと思いますが、これが何ともいえず良いのです。
風情を楽しむ電車の旅とでもいいましょうか…
是非今年は実現したいと思います。

塔ノ沢駅付近でこんな記念碑を見つけました
Photo_2
創設五周年。。。貴乃花の引退が2003年なので、最近のことのように思います。

隣駅でも知らないことばかりです。

でっかい木になりそうですね

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

平塚の定番ラーメン 飛附亭

「平塚ラーメン」という呼称は聞いたことがありません。

でも私としては、平塚のラーメン店と聞いて“イの一番”に頭に浮かぶのが「飛附亭」です。
おそらく平塚に引越して最初に食べたラーメン店が、此処だったのではないかと思います。
なんとなく、自然に、たまーに、食べに行きます

先日は家族で訪店。

Photo_2

私が頼んだのは醤油ラーメン@650円。
最近値上がりしたのかもしれませんが、それでもこのお値段、しかも大盛り無料
Photo_3

飛附亭は「こってり」がメインですが、最近消化吸収力の低下している私は無理をしません。
ちなみに奥様は「こってり」 
愛娘は小ライスを頼んで、一丁前にラーメンライス…これで良いのでしょうか?

変わらないご主人と、変わらない揚げねぎの香ばしさ。

ぶれない積み重ねが定番となるのでしょう。

また、自然に、たまーに、行くことになると思います

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

箱根で一番嫌いなもの

閉店時間(21:30)となり後片付け開始。

入口に奇妙な物体発見

Photo

一瞬キャベツの切れはしかと思いましたが。。。

  蛾っ!!

しかも両翼10cm以上

箱根大好きですが。。。これだけは慣れません。

虫は大の苦手です
(蚊も殺せません…)

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

あじさい寺 箱根の阿弥陀寺

箱根ベゴニア園付近に駐車して山道を歩くこと約15分。
ひっそりと阿弥陀寺が佇んでいます。
こちらのお寺は皇女和宮香華院を兼ねていて、「あじさい寺」としても有名です。

私は男坂から向かいました。
Photo
途中の山門もなかなかの迫力。

Photo_2
坂がきつく感じる方は女坂からどうぞ。

Photo_3
温泉街を見下ろせます

ぬくもりを感じるようなお寺さんです。
Photo_4

アップで。
Photo_5

供養像があるのですが。。。
Photo_6
私の名前の観音様。「誠観音」
これもご縁でしょうか。。。

Photo_7
紫陽花は6月20日頃~が見ごろのようです。

「箱根かれー心」定休日に足を運んだのですが、とても素晴らしい観光スポットです。
まさに癒しの空間。

湯本の隣、塔ノ沢になりますが、足を伸ばして立ち寄ることをお勧めします
RV車ならお寺近くの駐車場まで行けます。
私も紫陽花の最盛期に再訪したいと思います。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 8日 (月)

箱根湯本の人気者 「海風屋」さん

箱根湯本で唯一の観光人力車「海風屋」さん。

湯本で知らない人がいない人気者です。

Photo_3

Photo

Photo_2

「藤田福郎・旅子のほのぼのブログ」でも応援しています。
→ http://kowakien.typepad.jp/blog/2009/04/1-7d26.html

「踊る社長日記」も好印象ですね。
→ http://blog.goo.ne.jp/tocky_libra/e/a8beebd8b747a3ccc33d05ce5dfa918f

まさにナイスガイ

実は昨日、(海風屋さんには内緒で)奥様が乗車させていただきました。
取材活動です。

近く、「箱根かれー心」HPでもご紹介記事を作成する予定です。

人気者の素顔に迫ります。
アキラさん、また遊びに来てくださいね

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

商売繁盛!? ツバメがいっぱい

ツバメは地方によっては商売繁盛のしるしとなっています。

「箱根かれー心」店舗裏ではツバメが多数飛び回っています

ツバメが飛ぶ瞬間
Photo

雛も順調に育っている様子です
Photo_2

ツバメを観ていると穏やかな気持ちになりますね。
昨日も子供が近寄ってきて、一緒に見ていました

1日中お店にいたので、お昼ごはんはKenjiが気を利かせてラーメンに
Photo_3
カレーラーメンではないですよ、味噌ラーメンです
(ラーメン丼がないのはご愛敬

かなり気合が入っていて、フツーのラーメン店より美味しいまかないとなりました

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 6日 (土)

セブン-イレブン 値下げ販売(私見)

6月3日のブログで「セブン-イレブンに労組誕生」の話題に触れました。
フランチャイズシステムで大事なのは信頼関係です。
ただそれが言いたいだけですが。。。

最近ブログへのアクセスが増加しているので、この問題の根幹について私見を披露させていただきたいと思います。

【結論】不良品(廃棄)負担は本部と加盟店で折半するべきと考えます。

私は法律家ですが、争い事で法律は最後の手段です。
大事なのは“人対人”
そして“心対心”だと考えます。
対話(コミュニケーション)による解決が望ましいのです。

さて、一連のセブン-イレブン記事(値引き制限→加盟店による労組結成)のそもそもの問題は何でしょうか?
それが加盟店の100%不良品負担です。
これまで問題にならなかったのは、大きく2つの理由によるものと思います。
①時代が右肩上がり(加盟店の売上増加)。
②OFC(店舗指導員)の加盟店フォロー。
これが崩れてきたために、問題が顕在化してきました。
(昔から問題がなかったわけではないのです。)

加盟店とOFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー)に温度差があるのです。
不良品リスクを恐れて発注をためらう加盟店と、リスクがないために商品売り込みに特化するOFC。
(もちろん個人差もありますが。)
発注が弱ければ、売上が伸びない―――こんなことは誰でもわかっています。
それでもリスクの有無が両者を隔てているのです。

ところが、不良品の加盟店負担は契約事項。
不良品を原価に算入できないのは、会計処理上一般的ではありませんが、この契約自体に問題はないと私は考えます。
ただしそれは、本部と加盟店の信頼関係のうえで。
最近の本部対応に不信を募らせた加盟店側が、商品の値引きに動き出しました。
値引きして売った方が、不良品にするより加盟店側にはメリットが大きい(不良品の負担が実質上本部に移行する)のです。
極端な例でいうと、お弁当を1円で売ると、その仕入れ金額は原価に組み込まれますが、不良品ではそのまま加盟店負担となります。
※度を過ぎると詐欺的と思えますが…

値引き制限の争いは、本来の不良品負担問題を法律的に解釈したに過ぎないのではないでしょうか。
もっと本質で話し合うべきなのではないでしょうか。

私は現在でもセブン-イレブンでお中元/お歳暮をお願いしています。
それがフランチャイズシステムの当り前と教わってきましたから。。。
でも最近の本部社員は、加盟店で買わない人が多過ぎます。
加盟店の窓口であるOFCでも、担当店で買わない人がいるくらいですから。
もちろん強制することはできませんが、自分のお店で買わない人、自分のお店に一生懸命でない人のことを、誰が信用するでしょうか。
繰り返しますが、大事なのは“人対人”“心対心”
給与は給与ではダメなのです。
お客様のおかげで、オーナー様(加盟店経営者)のおかげで、給与は支払われているのですから。

もっと加盟店を好きになりましょう。
そして本部社員ももっと加盟店を利用しましょう。

不良品の折半は、実はかなり難しいと思います。
他の問題も生じる可能性が高いですから。
でも、こんな時代だからこそ、痛みを分かち合い、互いに血を流す覚悟が必要だと思います。
それが将来のフランチャイズシステムの発展に繋がるのではないでしょうか。

「行政書士佐藤誠事務所」は正義の味方です。
正しいこと正しい、間違っていることを間違っていると、きちんと言える人間でありたいと思っています。

へんてこなブログになってしまいましたm(_ _)m
あくまでも私見ということで。
熱苦しく感じた方がいらっしゃいましたらご容赦を

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平塚支部役員会

昨日は「箱根かれー心」を相棒に任せ、神奈川県行政書士会平塚支部の平成21年度第2回役員会に出席。
第2回といっても、新役員体制では今年初めて。
したがって私が役員になって第1回になります。

場所は平塚市民活動センター。
18時スタートで終了は20時を回っていました。
主に今年度のスケジュール確認と、役員の役割分担についての打合せです。
私は幸いにして(?)支部会報編集委員の拝命にとどまり、あとは原稿を少々作成するノルマがあるくらい。
性格上、何にでも挑戦したい(=手を出したい)のですが、さすがに今年はこれ以上手を拡げるのは厳しく、予定通りの分担にホッとしています

新たに支部役員用名刺と「相談員マニュアル」をいただきました。
法律の勉強が不足しているので、休憩時間などを利用して、真摯にマニュアルで知識の再確認をしようと思います。
日々勉強も、忘れてはならないテーマです。
おかげさまで「行政書士佐藤誠事務所」も認知向上しているので、クライアントの期待を裏切るわけにいきません。

さて役員会が終わり、ということで奥様に車で迎えに来てもらいました。
帰宅してすぐにテレビの電源を
JスポーツではラグビーU-20世界選手権、日本vsイングランドが流れています。
試合は後半残り5分、日本の猛タックル
支部役員会ももちろん大事ですが、この試合を(リアルタイムで)見逃して良かったのか、ちょっと疑問に感じる私がいます

仕事も趣味も一生懸命、パーフェクトに近付くことを夢見て、週末は「箱根かれー心」に全力投球です 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

箱根かれー心 豆腐ポーネ

お客様からいただく声。

それは「箱根かれー心」にとっての財産。

全てに応えることは無理ですが、参考にさせていただきます。

デザートの要望もいただき。。。

「豆腐ポーネ」を試供(?)する運びとなりました。
※6月限定です。

Photo

HPでもご確認ください。
→ http://homepage3.nifty.com/hakonecurry/
(ついでにトップページ画像がスライド表示になりました

是非、豆腐ポーネのご感想をお聞かせください。

(追加情報)
「箱根全山」にも掲載していただきました。
→ 
こちらへ

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

油断大敵

昨日の夕方のこと。
「箱根かれー心」へ向かう準備を始めようとしていたところ。
Tシャツに短パン姿で在宅(兼事務所)。

玄関先で愛娘が騒いだので、私もその場所へ。
奥様と2人、娘をあやしているとチャイムが鳴りました。
居留守というわけにもいかず、とりあえず開扉。
そこに立っていたのはクライアントさん
部屋着(?)のまま応対することに。。。

まったくもって失礼しましたm(_ _)m

幸いご理解あるクライアントさんで、部屋着での応対も流してくださいましたが、これではさすがにマズイ
思いっきり反省しています

脱サラしてもスーツ&ネクタイで通していたのですが、カレー店のシフトもあり、ここのところネクタイを締めない日が多くなっていました。
すると不思議なもので、たまにネクタイをすると首が苦しくて仕方がない(太ったわけではありません)。
脱サラの方は同じような感覚を持たれる人も多いのでは

でも昨日のような醜態は晒したくないので、とりあえず今後はシャツ&スラックスは徹底しようと思います。
幸いこの時期は、少し早目のクールビズということで、ネクタイを締めなくても違和感がありません。

都度着替えは面倒ですが、これも実践型起業コンサルタントの宿命と考えるしかないです

今日も着替えを車に積んで、箱根へ向かいます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

セブン-イレブンに労組誕生

我が家で購読している朝日新聞はセブン-イレブンさんの記事が多いです。
本日の朝刊には「コンビニオーナーが年内に労組結成 セブン-イレブン」という見出しが躍りました。
5月29日の記事「弁当値引き制限、セブンイレブンに排除命令へ 公取委」が記憶に新しいままの急展開のように感じます。

みなさんご存じかもしれませんが、セブン-イレブンには従業員の労働組合がありません。
その是非より先にオーナーさんが労組結成に動くとは…
私が在籍したほんの1年前には思いもつかなかった事態です(単に私の想像力が乏しいだけかもしれませんが)。
一体どうしたというのでしょうか?
フランチャイズシステムは、フランチャイザー(本部)とフランチャイジー(お店)の信頼関係の上に成立する仕組みです。
その関係に亀裂が…と心配になります

「カンブリア宮殿」に2週続けて“流通の神様”7&i総帥・鈴木敏文氏が登場しました。
1週目はセブン-イレブンの成功事例(失礼ながらプロジェクトXの焼き直しのような内容)、2週目はヨーカ堂とセブン-イレブンの新たな挑戦についての特集です。
鈴木氏は相変わらずの迫力
インタビュアーの村上龍氏も感嘆する覇気
でも。。。登場する社員はみな暗い表情。
えびす顔は鈴木氏1人。
これでは暗い会社になってしまいます。
セブン-イレブンの新たな挑戦は「御用聞き」なのだそうですが、社員が鈴木氏の「御用聞き」とならないことを願うばかりです。

ちょっとネガティヴな内容のブログになってしまいましたが、OBとして、開発に携った者として、何よりもオーナーさん達のことが気になります。

暗い記事を吹き飛ばすくらい、明るくいきましょう

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

灯台下暗し? ChezMiki(シェミキ)

久しぶりのフレンチ

家族3人ではおそらく初めて

実は「箱根かれー心」のお客様に教えていただいたお店。
自宅近くなので、早速伺ってみました。

自宅から徒歩2分。
フランス料理 ChezMiki(シェミキ)

Photo_2

オーナーシェフが子供連れに嫌な顔もせず、席を案内してくださいました。

店内はすっきりとした印象。

Photo_5 Photo_7

本日のランチコースを魚とお肉でオーダー。
各1,890円になります。

まずはオードブル。
Photo_8
ナスのテリーヌに牛肉のパテ、プラスでナスのムース。
ムースの口当たりも良く、料理への期待度アップ

次はプチポタージュ。
Photo_9
かぼちゃ+ニンジン+ジャガイモ+サツマイモ…
これは濃厚で美味しい

メインの魚料理はスズキの白いトマトソース。
Photo_10
シェフはトマトの使い方が絶妙

ついでに奥様の南仏風ハンバーグ。
Photo_11
お肉は赤いですが火が通っていて、これまた絶妙

ご飯orパンをチョイスできますが、私のパンは愛娘が食べてしまったので、追加でサービスしてくださいました。

最後はコーヒー+デザート。
Photo_12
バニラアイスにベリーのトッピング。
ベリーの酸味が利いて、アイスは甘さ抑えめで食後にピッタリ。

ランチの値段設定に加え、HPが立派なこともあり、ちょっと敷居が高いお店と考えていましたが、納得の料理でした
シェフも丁寧で、腰が低い方。
本格派のフレンチとして、お勧めのお店です

自宅近くに美味しい店があることって幸せですよね。。。

 

   

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月 1日 (月)

久しぶりのサルとの再会

今日から6月です。

昨日も例によって箱根に缶詰めでした

久しぶりにサルたちが顔を出しに来ました。
0905311
仲良く毛繕い

紫陽花もはっきり色が付いたものが…
090530
愛娘にも見せたいです(分からないと思いますが…)

写真掲載リクエストのあったお客様。
0905312
「箱根かれー心」HP更新時にも掲載しますよ

みんなで箱根を楽しみましょう

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »