« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日)

アデニウム箱根の今後を憂う

29日、朝日新聞朝刊経済面。
「マンション分譲大手 ジョイント社更生法を申請」

正式名称 株式会社ジョイント・コーポレーション
展開するブランド名「アデニウム」…

ピンときてしまいました。

アデニウム箱根

Photo

現在箱根湯本で建築中です。
マイユクール祥月さんの隣、早雲寺のご近所。
7階建て、79戸のリゾートマンション。
箱根湯本散策時に、「マンション反対」ののぼりを多数目にしました。
住民反対→建築中止とは考えませんが、ちょっと強引な場所だというのが正直な感想。
昨日も現場は動いていました。

倒産は倒産で仕方がない。
責任ある処理をしてほしいものです。
既に建築は進行しているので、このまま放置されるとか、商業(販売)優先でより周辺住民と軋轢を生じさせるとか、そんな展開は御免です。

小さなことでも大きなことでも
飲食店でもマンション建築でも
地域の理解を得ようとするスタンスが大事と思います。

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土)

今度はカレーうどん うどん処 元貴

我が家の近くにあるうどん専門店「うどん処 元貴」
昨年10月8日のブログにも掲載しています。)

昨年9月のオープンですが、「箱根かれー心」出店検討時期と重なり、応援しているお店です。

最近「カレーうどん」を始めたと広告で知り、昼過ぎに1人で訪店。
注文しました。
Photo
コロッケのように見えるのがカレー玉。
これを箸で割って、食します。
トッピングは他に生キャベツ、温泉玉子。
ランチタイムには小ライスが付いて@750円。
おもしろいアイデアの一品です。
個人的には、味噌煮込みのほうが好きですが、他では味わえないメニューなので試してみてはいかがでしょう。

ここのご主人、仕事が実直で丁寧です。
こういうお店に繁盛店になってほしいです。
Photo_2

今度は家族で行かないと、奥様のご機嫌を損ねてしまいそうです(現在は実家にいます)

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月29日 (金)

箱根は冬に逆戻り?

昨日は1日中雨でした

私は不動産関連の打合せで箱根仙石原へ。

「箱根かれー心」が生活の中心ですが、実践型起業コンサルタントとしてのレベルアップにも余念がありません。

対象物件を確認の後、地主さんの事務所で面談。

―――と、その時。。。

ストーブに点火

確かに冷え込んではいましたが。
さすが箱根です。
仙石原は湯本より標高もあり寒い。
でも5月下旬ですよ
事務員の方もストーブに違和感を感じていない様子。
きっとフツーなのでしょう。

私は函館出身ですが、さすがに5月はストーブはなし。
箱根恐るべし

雨も上がり今日は
奥様と愛娘はズーラシアへ行けそうです。
→http://miruneko.cocolog-nifty.com/blog/

残された私は、もちろんお仕事頑張ります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

紫陽花の季節が近づいています

今日は1日雨模様です

これから梅雨を迎えることになるのですが。。。

Photo
24日に撮影した紫陽花です。

昨日も確認しました。
少しずつ成長しているようですが、この雨で一気に

「箱根かれー心」の店舗前は紫陽花で埋め尽くされそうです

梅雨は嫌ですが、紫陽花は楽しみ。

風情ある水無月を実感できるでしょうか…

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

御礼状に熱く(!)御礼

昨日、何気なくポストを覗いたら1通の手紙。

お客様からの御礼状でした。

Jpg_0001
(※差出人他一部修正テープで消しています。)

こちらが会計ミスしてご迷惑をおかけしたお客様。
後になってミスに気が付いたので、返金させていただいたのですが、それに対しての御礼状です。

誠に恐縮です。
そしてすごくうれしいです
正直に頑張ると、こんなプレゼントがあるのですね。
飲食店の最高の喜びです。

またのご来店をお待ちしております。
そしてお客様の楽しいひとときの一助となりますよう、誠心誠意サービスさせていただきたいと思います。

お客様の声に励まされて、「箱根かれー心」は営業中です。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関根式チキンカレー(欧風)研究

実践型は研究熱心です。
(ただ単に好奇心旺盛なだけ

「箱根かれー心」に関根式チキンカレー(欧風)を持ち込んで試食しました

関根式チキンカレーはセブン-イレブンのオリジナル商品。
価格はなんと398円。
最近の売れ筋商品です

Photo_3

レンジアップしてルーをご飯に載せます。

Photo_5
できあがり

若干量は抑えめですが、それでも671kcalあります。

カンブリア宮殿で紹介された次作(?)インド式カレーを意識してか、辛さと酸味を控えめに甘い味付けです。
鶏肉とニンジンはしっかりとした食感。
これで398円は値ごろ感ありですね

残念なのは。。。
ph調整剤やグリシン等、食品添加物の恒常的使用。
(※セブン-イレブンに限ったことではありません。)
これがコンビニの限界か?
流通の王者には、ぜひ不可能にチャレンジしていただきたいです。

この価格でこの味は

「箱根かれー心」も日々精進が必要です

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クワガタ登場

4月19日のブログでハチの報告をしましたが、本当に箱根は虫が多いです。

ちょっとずんぐりしたチョウ。
Photo
鳥のような飛び方をします。
雨の日でも飛んでいます

そしてクワガタ飛来。
Photo_2
店の入り口にお目見え。

クワガタ採集なんて箱根ではカンタン

虫は苦手ですけれども。。。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月26日 (火)

入生田駅周辺の寺社仏閣

ご承知の通り、箱根町の東隣が小田原市。
平塚~箱根を車で往復していると、西湘バイパスの出口(箱根口)が境界のように感じますが、そこは小田原市。
電車で移動すると、駅名で小田原市であることを認識できます。
箱根登山鉄道・箱根湯本駅の東隣が入生田駅。
ここは小田原市ですが、雰囲気的には箱根に近く、穴場的な観光スポットです。

駅から徒歩150mに位置する山神神社。
Photo

そこから200mほど歩くと長興山紹太寺があります。
Photo_2

長興山紹太寺には稲葉氏一族と春日の局が眠っています。

ただしその墓所へは長い階段を登らなければならないため、改めて時間を作りお参りしたいと考えています。

他にも「鉄牛和尚の寿塔」「長興山の枝垂桜」と見どころの多い入生田。

厳密には箱根ではないですが、興味津々です

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月25日 (月)

玉簾の滝 カニも延命の湧水!?

おかげさまで「箱根かれー心」夫婦運営の2日間、無事乗り切りました

23日(土) 昼 忙しい
        夜 ヒマ
24日(日) 昼 ヒマ
        夜 忙しい
こんな感じで、始めと終わりが良かったということで
ご来店いただいたお客さまに感謝致しますm(_ _)m

夫婦が空中分解することもなかったです。
7-11勤務時には、開発担当として夫婦での運営(=オーナーさん)を勧めてきましたが、いざ自分でやってみると結構大変ですね
やはり何事も実践の時代だ、とつくづく思います。

「実践なくして共感得られず

休憩時間には夫婦でこだわり調達。
温泉玉子用の温泉水+カレー用の延命の湧き水。

延命の湧き水調達に出向いた「玉簾の滝」では、カニと遭遇することもできました。
Jpg
カニもキレイな水が好きなのでしょう。

今日は奥様の実家に預けていた愛娘と再会できます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

ストレス解消は素振り!

今朝リビングのドアを開けると、そこはかとなく漂ううん○のかほり。。。

ミルのイジケ攻撃です
運がついたと思うことにします。

この2日間は、自宅でも「箱根かれー心」でも奥様と一緒。

こんな時は、黙々と素振りです。

Photo

Photo_2

Photo_3

スカッとホームランをイメージしています

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土)

箱根かれー心 週末は夫婦運営

今週末はフードプレゼンターが不在。

箱根かれー心」は奥様と2人で運営することになります

不安もありますが。。。
運の良い2人なので問題ないでしょう。
バトルは回避して仲の良い夫婦を演じます

これから実家に愛娘を預けに行っていた(泊まり)奥様と合流して、朝マックの後、お店に向かう予定です。
2日間ずぅーっと一緒…どうなることやら

天候も回復したようなので、みなさん遊びに来てください。

Photo
写真は昨日拾った胡桃(くるみ)とマッチ箱です。

胡桃はなぜか1個だけ。小さいです。
まだシーズンには早いと思いますが…
胡桃の木も確定できないままです。

マッチは 「湯もち」のちもとさんでいただいたもの。
シブイ、シブ過ぎるくらいに。
マッチ箱は趣があって良いですね。

箱根の隅々まで知る努力継続中です

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

強運発揮! パンダオパンダ当選

いつものことながら(?)本当に運に恵まれています。

振り返ってみると、この幸運は奥様が運んできてくれたようです。感謝感謝m(_ _)m

今回の幸運はパンダオパンダ当選です
Photo_3
サントリーウーロン茶のキャンペーン商品です。
ゲームに参加したら、一発で当たっちゃいました

『UNITED ARROWS』の協賛でなかなかセンスの良いぬいぐるみになっていると思います。
ネットオークションを確認したら、現時点で9,750円の値段が付いていました。

でもお金じゃないですからね。
大事な大事な愛娘へのプレゼントです

日頃遊んであげられない罪滅ぼしです。。。

今晩は奥様と2人実家へ。
いると騒がしいけれど、いないと寂しい

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

平塚駅前の「ラーメンあずま」

箱根かれー心」にご来店いただいた美容師のお客様。
このお客様のブログが「サーファー美容師の秘日常的徒然日記
おもしろいので時々お邪魔しています。

そして5月9日ブログの題名が「やっぱうまいっすわ!」
題名だけでも興味をそそるのに、内容は私の知らない平塚のラーメン店について。
これは行くっきゃない

というわけで行ってきました「ラーメンあずま」

店構えはというと。。。
Photo_4
確かに駅前ですが、立ち食いそば店の裏。
これまで気がつかなかったのも仕方がないような立地。
席はカウンター7席のみ。

サーファー美容師さんのお勧めはマーボー麺ですが、とりあえず基本のランチ(醤油ラーメン+半チャーハン)をオーダー。
マスターが威勢の良い挨拶で、落ち着く雰囲気。

Photo_5
これで680円。
味は一言でいうと「フツーに美味しい
普通ではないです。フツーに美味しいんです。

どういうことかというと、取り立てて変わった素材を使っているわけではなく、特に手の込んだ作業をしているわけでもない。
でもバランスがGOOD
熱いし、適度な塩加減、食感もよく(特にチャーハンのグリーンピース)、ウ・マ・イ
麺は細麺(私の好みは太麺)ですが、スープとの相性が良い。
それに駅前立地であれば、細麺は当然の選択肢。

ここのマスター、味も、商売も中々の達人とお見受けしました。

美味しいラーメンを食べて、さぁこれから「箱根かれー心」へいってきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

箱根宮城野の人気店「ぱんのみみ」

ずぅーっと気になっていたお店「ぱんのみみ
箱根宮城野の奥まった場所にひっそりと佇んでいます。
立地、ネーミング、お店の噂…
いつか訪問したい(=食べてみたい)と思っていましたが、昨日やっと念願叶いました

路地裏といってもよさそうな狭い道を通って到着。
Photo
その風貌にこだわりを感じるお店です。

初めての訪問ではお勧めをオーダーするのが常道。
噂の「ぱんグラタン」をチョイス
Photo_2
@980円でプレートにミニサラダ&ポテチも一緒です。

これがすごいボリューム
宮ノ下の名店「渡辺ベーカリー」のパンを使用している模様。
グラタンには大きなエビが1尾。
食べるのに精一杯の1品です。人気にも納得
オムライスや日替わり定食にもチャレンジしてみたいですね。

平日の13時過ぎでしたが、お店はほぼ満席
この立地(失礼)で、これだけお客様に認知されている。。。お店の努力と歴史の賜物でしょう。
箱根かれー心」も負けずに頑張りたいと思います

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月21日 (木)

要注意! 新型インフルエンザ

連日報道される、新型インフルエンザの脅威
朝夕新聞に目を通していますが、まだ情報不足なのか…?
今一つ現実感が湧きません

今朝の朝刊によると、ついに神奈川でも感染確認。
もうすぐそこまで近付いているようですが、それでも???
何処か海外の話のような。。。

新聞報道を見た限りでは、季節性インフルエンザと同等の危険度という意見もありますし、何が原因でここまで報道が過熱しているのでしょうか。
ちょっと異常に感じていしまう私が浮世離れしているのか?
箱根で外界と情報が遮断されているのか?

私は感染することはないでしょう。
現在の気の張り方は、インフルエンザを寄せ付けません
親が丈夫に産んでくれたし、免疫力のある育ち方をしたし、たとえ周りで流行ろうとも私には関係なし
(ちなみに我が家では風邪をひいたら罰金1万円。)

でも。。。愛娘はちょっと心配
これまで1年と8カ月、病気らしい病気はないけれど…
うがい&手洗いを励行して、インフルエンザの予防に努めようと思います。

なんたって娘が一番
インフルエンザも親馬鹿を再確認する小道具です

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

箱根湯本の胡桃(くるみ)

お客様からいろいろなお話を窺えます。

先日の興味深い話。。。
箱根湯本で胡桃(くるみ)が採れる

そのお客様によると、秋の収穫期には旧東海道に胡桃がたくさん落ちてくるとのこと。
箱根かれー心」の付近でも同様らしいです。
しかも固くて小粒ながら美味
これは確認しなければなりません。

とりあえず店舗前のそれらしき木の写真。
Photo
本当に胡桃でしょうか???

これからもチェックしていこうと思います

もし収穫できたら―――
胡桃を用いた料理(orデザート)を考えるのがフードプレゼンターの役割。
早朝、胡桃を拾って歩くのが私でしょう

お客様に箱根の秋の味覚を提供できる日が来ますように…

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年5月19日 (火)

箱根かれー心 定休日にパーティー

お客様の声にお応えして、昨日は「貸切り」で臨時営業。

Photo

さて、パーティーメニュー
昨日はお食事1人@2,000円+ドリンクの設定です。
①“心”サラダwith生ハム
②春なすびのベートマチーズ焼き
③シーフード&マカロニのスペシャルグラタン
④揚げ物盛り合わせ
⑤サーモンマリネ
⑥焼きカレー
⑦花畑牧場生キャラメル(おまけ)
おかげさまで好評の様子でした

パーティーも盛り上がって、帰宅は12時を回っていました
「おもてなし」成功
お客様が喜んでくれれば良いのです

箱根かれー心」では各種パーティーを承ります(予約制)。
→ http://homepage3.nifty.com/hakonecurry/party.html

お気軽にリクエストください。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月18日 (月)

伊藤とおる先生 激励訪問

雨が降ると、箱根は本当に静か。
外界と遮断されたような気分。。。

そんな中、昨日、神奈川県議会議員の伊藤とおる先生が「箱根かれー心」に激励のため、来店してくださいました。
Photo
奥様と連れだって仲良くお食事

それにしても。。。クイックレスポンス
私が神奈川県行政書士会平塚支部定時総会(16日)でチラシをお渡しして、翌日の来店です。
まさに昨日の今日(正確に言うと一昨日の昨日)
このスピード、有言実行が伊藤先生の魅力です。

伊藤先生は、私にとって行政書士の良き先輩でもあります。
神奈川県民のため、毎日汗水流して奮闘中です
昨日も食事の後は大急ぎで議員活動。
お忙しい中、ありがとうございましたm(_ _)m

カレー屋は大勢の人の応援で成立しています。
今日は定休日ですが、熱烈な応援者に応え「貸切り」で夜の部限定営業します
盛り上がっちゃってくださいね

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月17日 (日)

神奈川県行政書士会平塚支部定時総会

箱根かれー心」を相棒と奥様に任せ、昨日は神奈川県行政書士会平塚支部平成21年度定時総会に出席しました。

Photo_3
写真は県議会議員・伊藤とおる先生による来賓挨拶です。

今年、神奈川県行政書士会は会長選挙選があります。
背景には、神奈川県による行政書士会への業務改善勧告や、会員(行政書士)による訴訟問題があり、混迷の様相です。
常日頃、行政書士はクリーンであるべきと考えていますので、経験や知識以前の問題として、残念に感じている次第です。
個人としては、これまで通り「たよれる街の法律家」として、襟を正した活動をしていくしかないですが…

行政書士佐藤誠事務所」も今年で2年目。
「平塚市市民無料相談室」の相談員と共に、支部役員(幹事)にも任命いただきました。
今後は1個人(行政書士)としてだけではなく、 会に対しても無関心というわけにはいきません。
レベルアップは絶対の課題です
ますます忙しくなって、実践型としてはうれしい限りです

2次会におきましては、無礼講ということで「箱根かれー心」のチラシを配らせていただき、(酔った勢いで)来店を強制約束
留守にしていた店舗は相棒&奥様の活躍で繁盛
テレビ録画で確認したラグビーテストマッチ日本vs韓国は、WTB小野沢の4トライの活躍もあり日本が圧勝と、良いことばかりの1日

本日はあいにくの雨ですが、良い流れを断ち切らないよう、いつも通り一生懸命頑張ります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

箱根かれー心 厨房で奮闘中!

開店から毎日が「箱根かれー心」。
現在も生活の中心であることは変わらないのですが、若干シフトに変更があります。
アルバイトさんの活躍(?)により、今週は週末を除いて昼の部のシフトが免除。
夜の部、厨房で奮闘しています
(週末はこれまで通りフル回転です

味のベースは、依然当然フードプレゼンターKenji
だからカレー店としての根幹は変わりません。
もともと私も料理は好きですし、なんの問題もなし。。。ですが、当初は戸惑いも多かったです
家庭と店舗、一番の違いは厨房機器。
なかでもオーブンの火力調整には四苦八苦
家庭の何倍もの火力で、フライパンは柄の部分も金属(熱いので直に触れません)。
動く前に頭で考えなければなりません

それでも、少しずつ動きもそれらしくなりました
昨日は常連さんも来店されたのですが、それほど違和感も感じない様子でしたし。
お客様に当店自慢のアッツアツのカレーを、最高の状態で提供できるよう、これからもレベルアップに励みます

祝日を除いて月曜休日ですが、18日(月)は臨時営業(貸切)することになりました。
パーティーのご予約をいただきましたので、その期待に応えなければ
箱根かれー心」で楽しいひとときを

お客様からのリクエストをお待ちしております。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月15日 (金)

気になるお店「らあめん職人 泰平」

伊勢原方面での気になるお店「らあめん職人 泰平」

昨日も立ち寄りました。
Photo_5

泰平らあめん(味噌)を注文。
Photo_6
@700円で半ライスがサービスでした

数年前、伊勢原市板戸に「麺や楽」というお気に入りのラーメン店がありました。
流行っていたはずなのに、突然閉店。
その後偶然入った「らあめん職人 泰平」ですが、ここの醤油スープと水菜の使用は、「麺や楽」の流れを汲んでいる気がします。
でも確認できず。。。だから気になるんですよね

店主はあまり愛想が良いとはいえませんが、昨日の一杯を食しても、よく研究していることが窺えます。
たかがラーメン、されどラーメン、それが伝わるようなお店です。

「麺や楽」との関係はいつか知ることができるのでしょうか?
知っている方は教えてください。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

自宅でお遊びカレー

昨日「箱根かれー心」は夕刻よりシフトイン。
午前中はチラシ作成だったのですが、プリンターをじっと眺めているのは退屈です。
そんな時は、「ながら」でできること…料理

久しぶりに我が家のキッチンへ。
バーモンドカレーを作ることにしました。
(それにしてもカレーは飽きないなぁ、我ながら。)
ポイントは、
①あるモノで作る。賞味期限間近の食材を活用。
②愛娘(1歳8ヵ月)も食べられる味・辛さ。
③づいで作りで効率的に。

まずは千切りにしたタマネギをアメ色になるまで炒めます。
半分はオニオンスープ用。
残りをカレーへ。
ニンニク、生姜、人参、トマト、豚肉をみじん切りにして、タマネギに加えます。
火が通ったら水を注いで、ローリエで香り付け。
カレールー、塩、コショー、昆布醤油、ジャムで味付け&微調整。
最後に奥様と娘の大好物である納豆()を加えて完成。
自家製ダルカレー
016

結果はまあまあの出来
甘いので娘も完食。
箱根かれー心」から帰宅しても、また出てきました
24時間カレー気分です。

今日の朝食は、もちろんオニオンスープでしょう。。。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

箱根かれー心 記念写真館

4月中旬から始めた記念撮影プリントサービス。
おかげさまで少しずつリクエストがあります。

店内でも一部公開しています。
Photo

Photo_2

HP上でも増殖中
 → http://homepage3.nifty.com/hakonecurry/album.html
笑顔での撮影は、こちらも嬉しくなります

遠慮なしでリクエストください。
お待ちしてます。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)

行列の正体は? 白いタイヤキ

本日午前中は、平塚駅周辺に出没
ついでに。。。相棒から聞いた「白いタイヤキ」を確認。
なんでも行列ができているとか

発見しました 白いタイヤキ湘南平塚店。
Photo
午前10時30分に10人以上が並んでいます
そんなに流行なの?

とりあえず行列最後尾に。
Photo_2
店内の作業風景が確認できます。
(ガラス越しなので画像が悪いですが
「見せている」割には作業が遅い  の・ん・び・り 
従業員さんが6名いましたが、非効率な印象。

待つことおよそ15分
黒あん×2、カスタード×1を購入。1個130円。
急いで帰宅して早速チェック。
Photo_3
愛娘はお昼寝中 奥様と黒あんを手に取りました。

おそらく米粉を使用しているので白いのでしょう。
モチモチ…というより、そのまま餅(もち)。
タイヤキの形をした大福を食べているような感じです。
味は。。。フツーです。  きわめてフツー

出店攻勢やFC展開には???
平塚には1店舗で十分です。
「コロちゃんコロッケ」の二の舞とならないことを祈ります。

発明した人には敬意を表します。
やはりアイデアの時代なのかもしれませんね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どっぷり Tokyo DisneySea

2週間ぶりの「箱根かれー心」定休日。
函館から遊びに来ている実母&叔母に便乗して、唐突ながらTokyo DisneySea(東京ディズニーシー)に行くことになりました。
家族3人、初めてのTokyo DisneySea

朝9時に家を出て、帰ってきたのは夜11時近く
思いっきり楽しんできました。

ディズニーキャラクターと遊んだり。
089
(愛娘はデイジーダックを怖がっています

アトラクションを楽しんだり。
120
(インディー・ジョーンズには私も挑戦

昼食&夕食もリゾート内で。
096
(食事中もディズニーの世界を堪能

何よりも驚かさるのはショータイム
「フェアリーズ・プリマヴェーラ」「ブラヴィッシーモ!」サイコー
147
(写真は」「ブラヴィッシーモ!」 光と水と炎の演出

思ったより人出が少なく、アトラクションの待ち時間は最大10分。
予想以上のエンターテインメント。
奥様と愛娘も大満足
おかげさまで(?)営業日より疲れました。
理屈ではなく楽しめるってこういうことですね

心は晴れやか、身体はぐったり、今日も元気に頑張ります

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月11日 (月)

母の日 箱根も気温上昇↗

「母の日」に函館から実母が遊びに来ました。
親戚と一緒にパチリ
Photo
(※中央は叔母です。)
みんな「箱根かれー心」を気にかけてくれています。

それにしても暑い1日でした
箱根湯本のサル達も、高架下で日よけです。
Photo_2

早川で水遊びを始めるサルもいます。
Photo_3

今日は2週間ぶりの定休日。
ちょっとリラックスしています

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日)

箱根土産 温泉饅頭食べ比べ

箱根のお土産といえば温泉饅頭が有名。
でもどれが一番美味しいのか?喜ばれるのか?
この答えを見つけるべく、食べ比べてしまいました
(あくまでも私見です、あしからず。)

箱根で作っていない温泉饅頭は論外。
(小田原や南足柄の工場で作っているものもあります。)
お土産を名乗るからには、箱根の水を使うこと
今回は湯本限定です。

Photo_2

【左】菊川商店 1個70円
  カステラ生地で中は白餡。バラ売りは包装なし。
  一番レトロな印象。焼き印が◎

【中】丸嶋本店 1個90円
  昔ながらの温泉饅頭。餡に塩味。

【右】菜の花  1個100円
  新興勢力&多店舗展開。
  薄皮のもっちり感が◎ 薄皮にほのかな塩味。

箱根湯本は「菜の花」だらけ。
「菜の花」は小田原本社だし、メインは「月のうさぎ」。
心情的には老舗2社を応援したいところですが、味については、正直なところ「菜の花」の企業努力に軍配といったところでしょうか。
お土産としては、好みの分かれるところです。

今日は母の日。
実家から母(婆)が「箱根かれー心」に来る予定です。
ケーキを用意して、たまには親孝行しなければ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土)

筋トレ復活でストレス解消!

GW中はずぅーっと「箱根かれー心
開店間もないこの時期は、自分がどれだけ真剣に取り組むかが大事です。
寝て起きて「箱根かれー心」…
この生活は楽しいですが、ストレスも皆無とは言えません。

休憩時間に箱根散策したり、素振りをしたり(実はマスコットバットを持参しました)、適度な運動はしていますが、やはりジムワークも自分には必要。
昨日はシフトに余裕ができたので、久しぶりにジムへ。
わずかな時間でしたが、筋トレに勤しみました。
おかげで今朝は心地よい筋肉痛です

先日、あるお客様から“佐藤ルミナ”の話題が出ました。
言わずと知れた修斗のカリスマです。
 ブログ → http://ameblo.jp/satorumina/
現在は小田原市でジムを開催しています。
 HP → http://www.rootsgym.com/
5月10日に試合があるそうです。

ルミナももう35歳
そして試合はライト級のチャンピオンシップ
こんな話題、身体が疼いてしまいますよね
いくつになっても切磋琢磨。
ルミナのような腹筋割れは困難ですが、もう少しジムに行く機会を増やして、わずかでも近づくよう努力しようと思います

本日は
週末は好天が続きそうです。
まだ予定を立てていない方は、ぜひ箱根へ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

箱根の夜のお勧め店 歌流多

箱根の夜は早いという認識の人が多いです。
箱根かれー心」のように21:30まで営業しているお店は少ないのが現状。
(※隣の「洋食屋木のぴー」さんも21:00まで営業)

そのため現状の人の流れは、18:00~20:00食事、
22:00~24:00飲酒と大別されるように感じます。
(もちろん大まかに言ってです。)
芸妓さんが2次会、3次会に流れるという箱根湯本の特性を考えると、そうなるのが自明の理なのかもしれません。

箱根湯本での酒盛りを楽しまれるお客様にお勧めなのが、居酒屋「歌流多」さんです。
Photo
旧東海道に面しています。
先日、私も遊びに行きました
美味しいし、明朗会計です。
安心して深酒(?)できるお店です。

このお店の特徴を2点。

①何といっても大将(マスターと言うべきでしょうか…)
  坊主頭にピアスで一見強面
  でも実は気配りの人で、すごく優しい
  「箱根かれー心」にも時々顔を出してくださいます。

②絶対オーダーすべきなのが「力士味噌」です。
Photo_2
  酒のつまみにサイコーです

箱根はいろいろな楽しみ方があります。
それぞれのスタイルで盛り上がってください

箱根かれー心」でも美味しいお酒飲めまーす(為念)

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

GW最終日 弥次喜多の湯で休憩

毎日が「箱根かれー心」(祝日営業)だったGW。
最終日は雨に祟られ、人通りも途絶えがち。
こんな日はモードを切替えて、日帰り温泉へ行くしかない

休憩時間にのんびりモードで「弥次喜多の湯」へ。
Photo
(※写真は晴れた日の早朝に撮影。)

弥次喜多の湯は箱根湯本駅から徒歩4分。
じかも駐車場35台を有する日帰り温泉施設です。
その昔はホテル「翠山荘」で、98年に改装した模様。
日帰り温泉と素泊まりが特徴的で、とても効率的な運営がなされています。
日帰り入浴@900円は近隣と比較してリーズナブル。

館内は清潔感があり、この日もお客様が多数。
気軽に立ち寄ることのできる駅前の温泉として人気があります。
全体的に温泉施設が狭い感じが△
(サウナは実質2人しか同時に利用できません。)
大人数での利用にはあまり向かないかも。。。

これからも温泉をチェックしようと思います
お客様から問い合わせをいただく場合もありますし。
箱根湯本の隅の隅まで詳しくなりたいですから

GWも終了。
今日から仕事再開の人も多いことと思います。
関東地方はあいにくの空模様ですが、気分もリフレッシュ、不景気をふっ飛ばしましょう

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

人気の「焼きカレー」

箱根かれー心」のメニューにはないのですが。。。

常連さんが食べてみたいと言い出した「焼きカレー」
「事前にご連絡いただければ用意します。」とお話ししたところ、早速予約の電話をいただきました。
提供すると、その常連さんはメニューへの掲載を要望。
気に入っていただいた様子でした。

提供した当店アルバイトの娘
彼女も「焼きカレー」が気になっていたようなので、昨日はフードプレゼンターの粋な計らいで、まかないカレーとして登場。
Photo
耐熱容器でもちろんアツアツ
アルバイト娘も満足してくれたようで、お店のブログにコメントを寄せてくれました。
 → http://ameblo.jp/speeken/

裏メニューが大人気
現在、メニューへの追加を検討中です。

もちろん私も試食
チーズ&トマトがカレーとマッチしています

そうそう、昨夜のお客様。
「気合の“喝”カレー」大盛りに1/2とんかつをトッピング
カツ3枚です300gです
総重量は800gくらいでしょうか…
完食されていました。ありがたいことですm(_ _)m
でもこちらはメニューへの追加は…ありません

GWも最終日。
曇り空ではありますが、「箱根かれー心」は明るく元気に営業中です。
思いっきりカレーを食べましょう

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火)

お祭りだよ! 大忙し!!

昨日の「箱根かれー心」は大忙し

何が何だか分らないのに大忙し

近所のお祭りらしく、山車まで出てきて…

010

011

分っているつもりでも何も分かっていません
日々勉強しなければならないことを痛感。
もっともっと地域密着しなければ

今日は子供の日。
また何かが飛び出してくるのでしょうか?
とりあえず、一緒に盛り上がっちゃいましょう

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 4日 (月)

好天が続くGW(箱根湯本)

今日も
GWは好天が続いています。
箱根は。。。あまり混雑していません。

休憩時間に逆ルートで玉簾の滝「延命の湧き水」を汲みに行きます。
1時間以上歩き続けます。
大変ですが、玉簾の滝でマイナスイオンを一杯吸い込んだり、景色を楽しんだりしながらの行脚。

休日には「福寿院箱根観音」も開院(?)
010
山道の途中、小高い丘に位置しています。

箱根観音からの景色。
008
温泉街を見下ろせます

この季節、玉簾の滝をメインとした散策コースがお勧めです。

最近、姿を隠していたサル達も元気に復活
箱根かれー心」周辺を賑わしています。
※HPの「サルの館」をご確認ください。
 → http://homepage3.nifty.com/hakonecurry/monkey.html

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日)

箱根湯本神社巡り2

4月21日のブログに引き続いて、箱根湯本にある神社のご紹介です。

温泉の神様「湯本熊野神社」
Photo
ここは現役の源泉でもあるようです。

そして「神明神社」
Photo_2
箱根町役場・郷土資料館の裏手にひっそりと佇んでいます。
早雲公園(早雲寺林)を散策される方は、参拝されると良いと思います。

白山神社・石垣神社・山神神社とあわせ、これで5社。
箱根かれー心」に来店いただくと、こんなマニアックな地元ネタを披露されることも…

「お参りに行く」は、「夢をかなえるゾウ」ガネーシャの名言の一つです。
ブームは一段落ですが、忘れずに夢をかなえるゾウ実践は継続しています。
今日も箱根で実践です

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 2日 (土)

箱根カレーを名乗る心意気

いよいよGWも本番。
人の流れも激しくなりそうな予感。

箱根かれー心」では地域密着を目指し、新しいこだわりを発信しています。
4月中旬から始めたプリントサービスも、少しずつ認知され、好評をいただいております。
記念写真館
 (ご自身の写真をチェックしてください。)

今度の新しい提案は「箱根湯本純温泉たまご」です。
Codawari7
温泉たまごを本物の温泉で調理しています
温泉の仕込みは大変ですが、せっかく来店いただくお客様にサプライズを提供したい
それが箱根カレーを名乗る義務でもあると思います。

現在こだわりは「その7」ですが、これからもこだわり続ける志を忘れずに頑張ります。
箱根かれー心」はお客様の楽しい思い出作りを、精一杯の感謝の気持ちでお手伝いさせていただきます。

GW楽しみましょう

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

箱根で花畑牧場生キャラメル

HPにも記載しているとおり、「箱根かれー心」の“心”名前の由来は…
心からのおもてなし
心のこもったサービス
心からの感謝の気持ち

―――いつもできる範囲で“心”を考えています。

そしてGW緊急企画です。
Photo_3
花畑牧場生キャラメルのサービス!!

 ・1人1欠片(できるだけたくさんの人へ提供したいため)
 ・ドリンク注文のお客様
 ・商品がなくなり次第終了(先着50名様程度)

実家(北海道函館市)から送ってもらいました。
とりあえず試食ということで。。。今朝初体験
あまーい、やわらかーい、とろける~

そんなに大袈裟なものではないので、あまり大きな期待はしないでください。
食べたことない人、どーぞ。
美味しいものを分かち合いましょう。

「はごねでなまのキャラメルたべるべ」(道産子調)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

箱根「まちだより」

地元への浸透を図る「箱根かれー心」ですが、「まちだより」の回覧をいただきました。

Photo
「サルにご注意ください!」です
箱根ではサルは嫌われ者です。

Photo_2 

その他の案内も珍しいものがあります。
○HAKONE大学開催  ―――とか、
○所持が禁止されたエアーソフトガン(サル対策)
○有害鳥獣駆除の実施結果について

5ヵ月間で36頭のイノシシが捕獲されたそうです

毎日飽きることのない箱根です

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »